
桃の節句。
お雛様にお供えするのに作った桜餅。
いつぞや、作ってまもない状態で食べたら、
桜の葉の香りがほとんど移っていなかったので、
今回は、朝、仕事に行く前に作って、
夜にいただきました。

もちろん、関西風の
道明寺で作った桜餅。
中は、一般的にはこしあんですが、今回は粒あん。
(ちなみに。私はこしあんより粒あん派、
葉は食べない派。…というか、キホン葉は食べないもの!と思っていたので、
葉を食べる…と初めて聞いたときは、かなり驚愕しました。。。)

◆ 桜餅~道明寺製
【材料】(約8個分)
道明寺粉 100g
水 150cc
砂糖 20g(約大さじ2)
塩 一つまみ
あんこ 15g×8
桜の葉の塩漬け 8枚(水に浸けて塩抜きし、水分を軽く拭き取る)
【作り方】
1.耐熱ボウルに道明寺と水を入れて軽く混ぜ、5分程おく。
2.ふんわりラップして電子レンジ4分加熱。→ 10分蒸らす。
3.砂糖と塩を全体にふりかけて、そっと混ぜて、冷ます。
4.8等分して、あんを包み込み丸く形をととのえ、桜の葉を巻く。
スポンサーサイト
- 2021/03/03(水) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
なんとなく春サラダ…

カリフラワー、トマト、クレソン…
黄色いカリフラワーが、なんとなく春っぽい雰囲気。
カリフラワーは、カリッコリッとした食感を生かして
生のまま薄切りにしました。

ポン酢ベースのドレッシングでいただきました。
そしてこちらは春菊のサラダ。

葉先の方をちぎった春菊、こちらも生葉
生の春菊は、とくに葉先がやわらかくが、ほのかな香りがよく、
独特の風味も穏やか、口の中でほんのり漂うのが丁度いい感じ~♪

炙った海苔をちぎって、削り節と合わせてたたっぷりのせ、
ごま油・醤油・酢をほぼ同割りに砂糖を加えたドレッシングをかけて
いただきました。
こちらは、春のサラダ、というか
ただの"春"菊のサラダ。。。
- 2021/03/02(火) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
一月往ぬる、二月逃げる…
言葉通り、あっというまに三月の到来。
三月と聞くと、急に春を感じます。
こちらは、春告げ魚の煮付け…

…めばるのたいたん。
(春告げ魚は、国内でも地方によって異なるようですが…)
同じく春の食材、菜の花と新わかめ、
それからお豆腐と炊き合わせました。
そして、また別の春告げ魚…

…こちらは、魚偏に東、鰊(にしん)です。
にしんの塩焼き。(こちらも菜の花(オリーブオイル炒め)を合わせて…)
にしんというと、にしん蕎麦用に、甘辛く煮つけた姿煮(甘露煮)。
あるいは、にしん茄子を煮る用の、カチカチに干した身欠きにしん。
やわらかな半干しのソフトにしん。
この3つと、数の子以外は、見た記憶がないのですが、
この度、初めて生のにしんを見かけたのでした。

いわしに似た外観…にしんもいわしも、ニシン目に属するよう。。。
さておき、
こちらは、鯛の鯛。

見慣れたこの形は、
めばるの鯛の鯛!
にしんからは、残念ながら、鯛の鯛が取れませんでした。。。
- 2021/03/01(月) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
りんごのスイーツがつづきます~🍎

この前のりんご尽くしの中の一品、
クランブル焼きりんご。
縦半分に切ったりんごの上にクランブルを散らして焼き上げたもの。
芯を取った穴には、焼きりんご必須のバターシュガーを詰め…
…じゅわっとりんご全体にもしゅんで~(*^^*)
上にのせたクランブルが、単調になりがちな焼きりんごのアクセント。

りんご1個丸ごと焼いてもいいのですが、
クランブルをのせるには、半分に切った方が落ち着くし、
また、半分に切ると、早く焼き上がります。
ラム酒風味ですが、
りんごと相性のいいシナモンをプラスしても~🍎

◆クランブル焼きりんご
【材料】(2個分)
りんご2個
A【バター・砂糖 各15g+レーズン大さじ1+ラム酒 各少々】
B【バター・砂糖・薄力粉・アーモンド粉 各15g】+くるみ少々
【作り方】
1.りんごは、縦半分に切り芯を丸くくり抜き、くり抜いた穴に、
Aを混ぜたものを詰める。
2.Bをポリ袋に入れてポロポロにして、1の上に散らし、
160度のオーブンで30分程焼く。
- 2021/02/28(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

昨日のりんご尽くしの中の
…りんごの薔薇マフィン。
マフィンの生地を型に入れてから、
薄切りのりんごをレンジ加熱してしんなりしたものを
何枚かくるくるっと巻いて、上にのせたのですが、
ちょっと慌ててのせたので、形がくずれて、
薔薇っぽくないのもありますが。。。

少し斜めから見た方が薔薇っぽい?
見かけはさておき、
りんごを加えるので、しっとりした仕上がりです。
生地に、りんごと相性のいい、
さつま芋とかレーズンを混ぜ込んでも…♪
次回は、さつま芋入りで作ってみるべし~(^^)/

◆ りんごの薔薇マフィン
【材料】(マフィン6個分)
りんご 小1個
レモン汁・砂糖 各大さじ1
バター60g、
砂糖 80g
卵 1個
薄力粉 100g+ベーキングパウダー小さじ1
牛乳+プレーンヨーグルト 各大さじ2
【作り方】
1.りんごを縦2つに切り、芯をとり、皮のまま2~3㎜のたて薄切りにする。
耐熱ボウルに入れて砂糖とレモンを混ぜて電子レンジで1分30秒ほど加熱。
2.1の粗熱をとり、くるくると巻いて薔薇のように形作る(6個分)
3.ボウルにバターと砂糖を入れてクリーム状になるまでよく混ぜ、
とき卵を入れ、よ~く混ぜる。粉をふるい入れて、さっくりとよく混ぜて、
牛乳とヨーグルトを加えて混ぜ、マフィンの型に流し入れる。
4.上に2の薔薇りんごをのせて170度のオーブンで25分程焼く。
- 2021/02/27(土) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

りんご尽くし~
紅玉りんご尽くしです。
薔薇のりんごマフィン♪~から時計回りに
りんごジャムと生りんごスライスのせイングリッシュマフィン。
紅いりんごジャム。
ほんのり薄紅色のりんごバター。
紅色りんごのコンポート。
クランブル焼きりんご。
紅玉りんごの
他のりんごにはない風味と香り~🍎
秘蔵の紅玉。美味しいうちに…!
と一気呵成に作りました。

皮の色を生かしたいろいろ。
りんご好きにはたまりません~~。
- 2021/02/26(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ウマヅラハギのたいたん。

焼き豆腐と、炙った長ねぎを一緒に
煮つけました。
ウマヅラハギはカワハギの仲間。
カワハギは、皮剥ぎの意。
うろこが無いかわり、皮がかたくザラザラなので、
皮を剥いでから調理することが語源だそう。
そして、
ウマヅラハギ=馬面ハギ。
名前通り、馬の顔に似ていることから呼ばれたそう。。。

…わかるようなわからんような。。。
おちょぼ口の中に強靭な歯は、カワハギ族の特徴のようです。
さておき、淡白な白身で、あっさりしながら、旨みのある味。
ちょこっとついてた肝部分が、美味でした。
最後に残した
鯛の鯛。

ウマヅラハギの鯛の鯛は、
ちょっと珍しい形でした、。。
- 2021/02/25(木) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

ふだんは和食が多いのですが
いわゆる一汁三菜的に配置することはあまりありません。
一人ずつ盛るより、取り分けることが多いので…
なので、一汁三菜の配置が今一つわかっていない…
今回も迷いながらの配置。
ご飯が左で、汁ものが右…まではいいのですが、
そのあと。。。
左奥は、手で持つこともある 煮物の小鉢など、副菜。
右奥は、器を持ち上げることのない焼き魚など、主菜。
真ん中あたりに、小ぢんまりと、お漬物やちょっとした和え物など副々菜。
なるほど、手に持つかどうか、と考えると、スムーズに配置できそうです。

ご飯。
新わかめと手鞠麩と油揚げの赤だし。
焼き鮭、ねぎの卵焼き、ごまほうれん草の海苔巻き。
ひろうすと金時人参とわかめのたいたん。
千枚漬け。
ちりめん山椒。
- 2021/02/24(水) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ゆりねで二品。

いつものほの甘煮と、
ペペロンチーノ風。
ペペロンチーノ風は、かためにさっとゆがいたものを、
にんにくと鷹の爪の香りと風味を移したオリーブ油で炒めました。

ところどころ、やわらかめのとことがあったり、
けっこう歯ごたえが残ってるところがあったり…
ペペロンチーノの風味とよく合います。

ほの甘煮は、子どものころからお馴染みの味。
ペペロンチーノ風では、すぐに茹で上げましたが
そのままゆでて、途中で酒・みりん・うす口醤油・砂糖を加えて
煮含めました。
ところどころ、くずれるほどやわらかいのが、また美味し。
- 2021/02/23(火) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
カナッペ…
最近あまり目にも耳にもしません…。
そして、口にも…。
こちらは 和風カナッペ。

ちょっと緑色がかった野菜クラッカーの上にのっているのは、
昨日から滋賀つながりで…

…鮒ずしです。
鮒ずしをくずして「いい(飯)」の部分と混ぜて、
青じそのせん切りも混ぜて、クラッカーにのせました。
乳酸菌たっぷりの健康食でもある滋賀の伝統食、
独特の風味の鮒ずし。
食べ慣れていないので、食べ方がよくわからない…。。。
ご飯と合わせていただいたあとは、
こんな風にクラッカーと合わせてみました。。。
- 2021/02/22(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→