fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

無限ズッキーニ

ちょっと季節外れのズッキーニですが…

231123z.jpg

無限ズッキーニなるものをつくってみました。
バズレシピで有名なリュウジさんのレシピ、
ほとんどそのままです。

ズッキーニは、火を通さずにこの方法で食うのが簡単でうまい!
とあったのですが、ほんまや!

231123x.jpg

カリッポリッとしたみずみずしい食感がいい!
ツナとごま油との相性がよくて、美味也。

231123y.jpg

リュウジさんのレシピほとんどそのままですが…
◆ ズッキーニのツナごま和え
ズッキーニ 1本
塩 2つまみ
ツナ缶 小1缶
ごま油 小さじ2
白すりごま・こしょう 各少々
青じそ 3枚
【作り方】
1.ズッキーニは薄い輪切りにして、塩をふりかけ少し置き、
 水気をふき取る。
2.汁気を切ったツナにこしょう、すりごま、を混ぜて1のズッキーニ
 とごま油を加えてあえる。
3.器に盛り、青じその千切りとすりごまを散らす。



スポンサーサイト



  1. 2023/11/23(木) 04:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ハッシュド・ビーツ

ハッシュド・ビー
ではなく、
ハッシュド・ビー
です。

221122v.jpg

ハッシュド・ポテトの
ビーツ版。
シリーズ化した(いつのまにか…)ハッシュド・シリーズの
一押しです。

栄養価の高いビーツ。
かつては缶詰でしか見たことなかったけれど、
近年、地元の農家さんでも栽培されていて、
手軽に入手できるようになりました。

最初は、ボルシチ、ピクルス以外何つくろ?
と迷っていましたが、最近は、きんぴらかこちらのハッシュド!

炒めると、ビーツ本来の風味や甘みが感じられ、とても美味! 
油と一緒に摂ることで、脂溶性のビタミンなどビーツの栄養素も
効率よく身体に吸収されます。

221122b_2023112309083770c.jpg

◆ハッシュド・ビーツ
【材料】(2枚分)
ビーツ 1個
塩・こしょう 各少々
溶けるチーズ 30g
片栗粉 大さじ2
米油 大さじ2

【作り方】
1.ビーツはせん切りにし、塩こしょうをふりかけ、
 溶けるチーズを混ぜ、片栗粉も混ぜる。
2.フライパンに米油を熱し、1を薄くしいて焼く。
  こんがり焼けるとひっくり返し、両面色よく焼く。
  お好みで、青味を散らす(細ねぎ、青じそ、スプラウト等)



  1. 2023/11/21(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋茄子とみょうがの辛子漬け

茄子の辛子漬け。

231100n.jpg

なぜか、今回は渋い、息子のリクエスト。

辛子漬けは作ったことがないので、
ネットのレシピを参考に、つくってみました。

初めてにしては、なかなか美味しい!
或いは、ビギナーズラック?

なにはともあれ、
レシピ覚書き

◆ 秋茄子とみょうがの辛子和え
【材料】
(秋)なす 3本(300gくらい)
みょうが 2本
塩 小さじ1強
A【白味噌 50g、 酒粕 30g、 酒・みりん・醤油 各小さじ1.
 練り辛子 小さじ2】
【作り方】
1.茄子は縦半分に切ってから斜め薄切りにして、
 水にさらしておく。
2.みょうがも薄切りにする。
3.1の水気を切り、2と合わせて塩をまぶして重石をして
30分程おく。
4.Aをジップロック等に入れてよく混ぜ、3を水気をしぼって混ぜ入れ、
 空気をぬいて冷蔵庫で保存する。

※ 辛子は市販の練り辛子を使ったけれど、
 粉辛子の方が、辛みや風味がつよくてよさそう…。


  1. 2023/11/10(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

月日貝

月日貝です。

231106m.jpg

これは、昨年の今頃入手したものです。

中の身は、見た目も味も帆立貝に似ていて、
バター醤油焼きにして美味しくいただいたのですが、
食べ終わってからふと思い出す。。。

月日貝って、たしか、子どものころに観ていたアニメ、
「忍法カムイ外伝」で出てきた貝だったこと。。。
哀しいストーリーまで思い出されて・・・

ちなみに、
これは、月日貝の「日」にあたる下側(やや平たい方?)の貝殻の外面と内面です。

231106t.jpg

この下側の貝殻に貝柱をのせて、上側を外した状態のを買ったのですが、
「月」にあたる上側の貝殻も見たい、というか、欲しい!

上側の貝殻は、内面は同じように白っぽいけれど、
外面が濃い赤褐色です。

翌日、購入したイオンの魚売り場の方に聞いてみたのですが、
外したものは、もう廃棄してないとのこと。

残念。。。来年はきっと入手しよう!
と思って一年経ったのですが、まだ一向に見かけない。

…とは言っても、けっこうレアな貝のようだし、
毎日観に行ってるわけでもないのだし、
今度行ったら聞いてみよう…と思ったのでした。。。

■ 月日貝の形態
殻長12cmほどの薄い殻はほぼ円形で、膨らみは小さく扁平な円盤状の二枚貝。
殻の表面は艶があり滑らかで、付着生物はほとんど見られない。
耳状部は小さく、下側の貝殻の外面は淡黄白色、上側の殻は深紅色と対照的な色味。
これが月と日とに見立てたのが和名の由来となっている。下側の殻の内には48~54の放射状の線がある。
海底に接する側の色が薄い。旬は冬から春。ただし大量には獲れず…



  1. 2023/11/05(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サーモン・ジャックランタン

ハロウィーン~~~

231031h.jpg

サーモンのカルパッチョ~<゜)))彡
サーモンは並べるだけで、ジャックランタン風。

切った海苔で目鼻を付けるとあっというまに
ジャックランタン!

スパイダーウェブは、ハーブマスタードマヨネーズ。
サーモンとよく合います。
サーモンの下にはスライスオニオンとグリーンリーフ…
立体的に仕上がります。

231031w.jpg



  1. 2023/10/31(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金時鯛

金時鯛の煮付け。

231028t.jpg

着地がうまくいかず、
お皿にのせるときにちょっと身が崩れてしまいましたが…(^^;

見た目はキンメダイにも似ているキントキダイ、
お味は、キンメダイよりもあっさり、身が少々かため。

231028k.jpg

ヒレは、広げるとかなり大きくて見事でした。
こちら、胸ヒレ付きの鯛の鯛。

231028n.jpg

鯛の鯛の形は、
金目鯛の鯛の鯛には似ておらず、
スズキやイサキの鯛の鯛に似ています。

231028o.jpg


  1. 2023/10/28(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おからのケーク・サレ

久しぶりのケークサレです。

231033d.jpg

少し生地の色が茶色っぽいのは、
全粒粉をまぜたので。
プラスおからも練り込んだので、とてもヘルシーです。
傍らには、赤ワイン。

231033f.jpg

このワインは、サントリー タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼのテトラパックです。
先日からの「フーディストアワード 2023レシピ&フォトコンテスト」の
モニタープレゼントで頂戴した商品の一つです。
フーディストアワード …各メーカー様とフーディストパーク様のコラボ広告企画、
今年も参加させていただいております。

今回、フーディストパーク事務局から送って頂いたのはこちら~

230937f.jpg

● サントリー
  タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ テトラパック(R)
                トレッビアーノ/シャルドネ テトラパック(R) 
               (各250ml・500ml・1L)
● にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ
        あさりの旨み・魚介の旨み・トマトの旨み…の3種
● 永谷園 パキット
       ボロネーゼ・ペペロンチーノ・たらこ…の3種
● 日の出みりん
       日の出 純国産純米本みりん
       日の出 純国産純米料理清酒←おまけのプレゼント

230937s.jpg

毎度、ありがとうございます。
サントリータヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ。
オーガニック認証ぶどうを使った軽やかな味わいのワイン。
容器は二酸化炭素排出を削減するテトラパックタイプ。
サステナブルなワインを使って、レシピのテーマも「私なりのサステナブル・イタリアン」

近年、たんぱく質の重要性やヘルシーさから、豆腐製品が注目を集めていますが、
その製造過程で出るおからは、繊維質など栄養豊富で、値段が安い。
日持ちしないおからは、お店によっては、ただ同然、無料のところもあります。
そのおからを使ったケークサレ。
おから効果は、栄養面だけでなく、しっとりと仕上がります。

231033e.jpg

≪イタリアン バル部門≫
◆ おからのケークサレ
【材料】(マフィン型6個分)
・卵 小2個
牛乳 大さじ4
オリーブオイル 大さじ2
全粒粉・薄力粉 各30g
ベーキングパウダー 小さじ1

塩・こしょう 各少々

オリーブオイル 少々
玉ねぎ 小1個
赤ピーマン 1個
オリーブ(緑でも黒でも)6コ
カマンベールチーズ 50g
ベーコン 2枚
粉チーズ(パルメザン)35g+飾り分少々

【準備】
・玉ねぎは薄切りにしてしんなり茶色っぽくなるまで炒めて、冷ましておく。
(電子レンジ加熱(500wで3分くらい)してから炒めるとはやい。
・赤ピーマンは1cm角に切り、ベーコンも1cm幅に切り、オリーブは輪切りにして、
 オリーブオイルで炒めて冷ましておく。
・カマンベールは1cm角に切る。
・粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
・オーブンを170℃に予熱しておく。

【作り方】
1.ボウルに、卵を溶きよく混ぜ、オリーブオイルを加えてさらによく混ぜる。
 牛乳も加えて混ぜ、炒め玉ねぎ、パルメザンチーズを混ぜる。
2.粉も加えて練らないように混ぜ、まだ粉っぽい状態で、炒めた赤ピーマンとベーコン、オリーブ、
 カマンベールチーズを加えてまんべんなく切るようにさっくり混ぜる。
3.マフィン型に分け入れてし、とんとんと型を軽く落として空気を抜き、上に
 炒め玉ねぎとパルメザンチーズをふりかけ、170℃のオーブンで約25分焼き上げる。

231038c.jpg

【「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中】

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト【PR】
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト【PR】


  1. 2023/10/23(月) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オニオンスープ仕立てのビーフシチュー

ビーフシチュー。

231000a.jpg

ビーフシチューといえば、ドミグラスソースやシチューの素を使うことが多いのですが、
このビーフシチュー、味付は、固形コンソメと塩こしょうと醤油だけ!
…なのですが、
深い味わいに、こくのある旨み。美味しさの秘密は、玉ねぎ。

オニオングラタンスープをつくるように、じっくり炒めたたっぷり玉ねぎをベースにしたら、
とびっきろ美味しいビーフシチューが出来上がりました。

使ったのは、牛すね肉。
オーブンレンジの余熱ほったらかし調理で、す
とてもやわらかくなりました。
お好みで仕上げに、カマンベールを入れて、とろけるところを~

231000b.jpg

またまた、先日の富士ホーローのEXシリーズのお鍋で煮込みました。
熱効率がいいからか、煮込み料理が美味です。、

◆ オニオンスープ仕立てのビーフシチュー
【材料】
牛すね肉 300~400g
玉ねぎ4コ
オリーブ油・バター 各20g
オリーブ油 少々
固形コンソメ 1個
塩・こしょう・砂糖 各少々斜体文
醤油 大さじ1
にんじん 1本
ミニ玉ねぎ 12コくらい
昆布を浸けた水 約3カップ
ローリエ 1枚
カマンベールチーズ 1パック

【作り方】
1.玉ねぎは薄切りにして、耐熱皿に薄みに広げて電子レンジで加熱する。
 (1個につき5分くらい)
2.フライパンに油とバターを熱し、1を炒める。
 塩と砂糖を加えて炒め、色づいて焦げそうになったら、水少々を加えて、
 くっついてる箇所をこそげつようにして全体を混ぜる。
 これを繰り返して、茶色くなるまで炒めと、ホーローココットに移し、
 弱火で炒める。
3.2のフライパンにオリーブ油を熱し、塩こしょうしたすね肉を炒め、
 表面に焼き色をつけると、2に入れる。
 フライパンで昆布だしを煮立てて2に入れる。
 (フライパンにくっついた旨みをうつし、また、フライパンをきれいにする)

4.ミニ玉ねぎと食べやすく切った人参も加えて、固形コンソメ、醤油を加えて、
 上に浸けておいた昆布をのせて弱火で煮る。
 20分ほど煮て、150℃に予熱したオーブンに入れて、off にして1時間以上ほったらかし。

231000d.jpg

昆布は落とし蓋を兼ねています。

231000k.jpg




  1. 2023/10/22(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

切り落としサーモンのハーブ・オリーブオイル漬け

切り落としの
お刺身用サーモンで…

231033c.jpg

不揃いで切り落としのお買い得のサーモン。
ひと口大に切って、オリーブオイルと、ローズマリーなどのスパイスに
漬け込みました。

味も保存性もアップ!
傍らには、白ワイン。

231033a.jpg

このワインは、サントリー タヴェルネッロ オルガニコ
トレッビアーノ/シャルドネのテトラパックです。
先日からの「フーディストアワード 2023レシピ&フォトコンテスト」の
モニタープレゼントで頂戴した商品の一つです。
フーディストアワード …各メーカー様とフーディストパーク様のコラボ広告企画、
今年も参加させていただいております。

今回、フーディストパーク事務局から送って頂いたのはこちら~

230937f.jpg

● サントリー
  タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ テトラパック(R)
                トレッビアーノ/シャルドネ テトラパック(R) 
               (各250ml・500ml・1L)
● にんべん あとのせ鰹節が香る鍋つゆ
        あさりの旨み・魚介の旨み・トマトの旨み…の3種
● 永谷園 パキット
       ボロネーゼ・ペペロンチーノ・たらこ…の3種
● 日の出みりん
       日の出 純国産純米本みりん
       日の出 純国産純米料理清酒←おまけのプレゼント

230937s.jpg

毎度、ありがとうございます。
サントリータヴェルネッロ オルガニコ トレッビアーノ/シャルドネ、
オーガニック認証ぶどうを使った軽やかな味わいのワイン。
容器は二酸化炭素排出を削減するテトラパックタイプ。
サステナブルなワインを使って、レシピのテーマも「私なりのサステナブル・イタリアン」

消費期限のせまった切り落としを使って、使い残りのハーブとオイルに漬けて、
保存期間を延ばして、美味しく活かしました。

231033b.jpg

ブルスケッタにしても~🍷


≪イタリアン バル部門≫
◆ 切り落としサーモンのハーブ・オリーブオイル漬け
【材料】(2人分)
・切り落としのサーモン(刺身用) 100g強
・オリーブオイル 大さじ2
・塩・粗挽きこしょう 各少々
・ローズマリー、ローリエ、オレガノ、ディル等スパイス
・玉ねぎ 少々
・グリーンオリーブ 3コ
・グリーンリーフ、穂じそ、ピンクペッパー等あれば

【作り方】
1.サーモンの水分をペーパーでふき取り、食べやすく切る。
 塩を振りかける。
2.ジップロックにオリーブオイルと粗挽きこしょう、スパイスを入れて混ぜ、
 1を入れて軽く手でもみ込み、しっかり空気を抜き冷蔵庫で半日以上おく。
3、器に2をだし、スパイスを軽くふき取って広げ、上からスライスした玉ねぎ、
 輪切りのオリーブを散らす。
4.青味のグリーンリーフ、穂じそ、ピンクペッパー等好みで散らす。

【「フーディストアワード2023レシピ&フォトコンテスト」参加中】

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト【PR】
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト【PR】


  1. 2023/10/21(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トムヤムクン風春雨スープ

トムヤムクン風の春雨スープです。

231000j.jpg

先日、富士ホーロー様からレシピ考案用にいただいた
アイボリーのホーロー鍋EXシリーズの16cmココットで煮込みました。
直径16cmですが、深さがけっこうあり、思いのほかたっぷりの容量です。

231000i.jpg

有頭海老と青とうがらし(伏見甘長)入り。
有頭の海老が入ると、見た目も味もしまります。

231000u.jpg

トムヤムクンは、外では食べたことがなくて、
家でトムヤムクン風のものを作ったの実なので、
こんな風味なのか、どうなのだか…???

231000f.jpg

◆ トムヤムクン風春雨スープ
有頭海老 4尾
長ねぎ 1本(粗く刻む)
トマト 1コ(ざく切り)
しめじ 小1パック(ほぐす)
青とうがらし(伏見甘長) 12本
ごま油 小さじ4
塩・こしょう 各少々
にんにく・生姜 各1片(みじん切り)
A【酒 1/3カップ、 すし酢 大さじ1、 レモン汁・醤油・ナンプラー 各小さじ2
  豆板醤・ガラスープの素 各小さじ1】
B【香菜・レモングラス・こぶみかん葉 各少々】
水 3カップ
春雨(乾燥) 60g

【作り方】
1.海老の殻の背側にはさみで切り込みを入れ、背ワタを取って洗い水気をふきとっておく。
2.ホーロー鍋に油(小さじ2)を熱し、1を入れ、塩こしょうをふりかけ炒め、色が変わると返してさっと炒め、
 いったん取り出しておく。
3.2の鍋に残りの油と、にんにく、生姜を入れて炒め、香りが立つと、長ねぎを炒める。
 トマトを加えて炒め、しめ、青とうがらしも加えて炒める。
4.Aを加え、煮立つと、水とBを入れて煮る。味をととのえ、春雨を入れて、再び煮立つと海老を戻し、
 一煮して、火を止め、150℃に予熱したオーブンに入れて、off にして15分ほったらかし。



  1. 2023/10/18(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→