約4カ月ぶりのお弁当です。

・ご飯(梅干し・細切り昆布)
・わかめの卵焼き
・ひらひら人参とちりめんじゃこのきんぴら風
・竹輪と蓮根とお揚げさんのたいたん
・南瓜の和風サラダ
・紫キャベツのポン酢マリネ
・豚肉とねぎの柚子胡椒炒め
10月から大学が後期に入ったのですが、
いろいろ変則的なことがあって、長らくお弁当不要でした。
昨夜、ゆるいお弁当リクエストがあって、OKを出したものの、
お弁当生活のときには常備している緑の野菜を
昨日の晩ごはん時に使い切っていました。
野菜室を探索して、唯一緑色だったのが、長ねぎの緑の部分。
かたそうだったので、細切りにして、豚薄切り肉と炒めました。

久しぶりで、
なんか詰め方もぎこちないなぁ…と
写真を見ておもう。。。
なにはともあれ、いずれも和のものです。
スポンサーサイト
- 2019/11/20(水) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、白黒ごま)
・和風ミートローフと赤ピーマンの炒めたん
・明太子の卵焼き
・九条ねぎとお揚げさんのたいたん
・ちくわおから
・ブロッコリのペペロンチーノ風

秋のお弁当と書いたものの、
秋が旬のものが入っている訳でもなく…
なんとなく、赤や黄の暖色系の色が
秋の気配をかもしているような、そうでもないような。。。
(^_^;
- 2018/11/02(金) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうは、夏休みの集中講義用のお弁当です。

・ご飯(梅干し、青じそ)
・赤ピーマンと茄子のトマトチーズ焼き
・伏見甘長とうがらしの塩炒め
・トマトおかかの卵焼き
・薄切りメークインの肉じゃが
・ささげの胡麻和え
きょうのとうがらしは、伏見甘長とうがらし。

夏野菜といえば、とうがらし。
万願寺、鷹峯、伏見甘長・・・
なす、きゅうり、トマトと並んで、この夏もよく食卓にあがりました。
行きつけの野菜直売所ではだんだんと
夏野菜の面積が小さくなってきているので、
おべんと箱に入るのは、今季最後かもしれません。
- 2018/09/07(金) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、にんじん葉とじゃこと胡麻のふりかけ風)
・パセリとチーズの卵焼き
・にんじんと黒にんじんのきんぴら
・ツナ・ピーマン
・たこの九条ねぎ炒め
・さつま芋のたいたん
・ほうれんそうの胡桃和え
きょうのお弁当はビタミン弁当。
先日から、課題に追われて連日夜遅くまで頑張っている娘、
不規則な生活なもので、風邪予防メニュー…
ビタミンC等など、ビタミンたっぷりの弁当です。
昨日の黒にんじんの葉と根、それから
パセリ、(西洋)にんじん、ピーマン、九条ねぎ、さつま芋、ほうれんそう。
黒にんじん、根の方は、
普通の西洋にんじんと一緒に、きんぴら風にたきました。
この画像ではわかりませんが、
黒にんじんの紫色が、橙色のにんじんにも色移りしていて、
アントシアン・パワーを感じます。
- 2018/01/30(火) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0