fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

ティラミス!!

マスカルポーネチーズがあったので…

231123c.jpg

…ティラミス作りました。
生クリームはなし。(ないので入れない…)
イタリアでは、レストランや家庭、いろんな味のティラミスがあるようですが、
キホン生クリームを入れないとか。

(そういえば、カルボナーラも本場イタリアでは
 生クリームを入れないそう)

生クリームなしの方がマスカルポーネの味わいが
つよまりそうです。

231123m.jpg

◆ティラミス
【材料】
・マスカルポーネチーズ 250g
・卵 2個(M)
・砂糖 50g
・板ゼラチン1/2枚(1.5g)
・フィンガービスケット(スポンジケーキ) 適宜(今回は混合)
・濃いめに淹れたコーヒー大さじ5+ラム酒小さじ1
・ココア+コーヒー豆 適宜

【作り方】
(0.板ゼラチンは氷水につけてしとらす)
1.卵黄と砂糖30gを混ぜて、湯せんにかけて、白っぽくトロリとなるまで混ぜる。
 (あたたかみがあるうちに、0を入れて溶けるまで混ぜる)
2.マスカルポーネを1に少しずつ加え混ぜる。
3. 卵白を泡立て、やわらかく滑らかな角が立つと、2にひとすくい加えてよく混ぜ、
 残りを足して泡を消さないように切るように全体を混ぜる。
4.フィンガー ビスケット(スポンジ)ににコーヒー駅を刷毛で塗る。
5.容器に(ガラス等透明なものがお勧め)4→3→4→3と重ね入れ、
 表面をならして、冷蔵庫へ。(2時間~)
6.上からココア(+コーヒー粉)を茶こしでふるい入れる。

231123r.jpg

ティラミス!
私を元気づけて!



スポンサーサイト



  1. 2023/11/23(木) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ルバーブジャムのクランブルケーキ

昨日アップしたルバーブジャムとシロップ。
ジャムの方は既に食べきったのですが、
シロップ漬けの方がだいぶ残っていたので、
そのまま加熱してジャムにしました。

色が茶色だったので、煮るときに秘密兵器のビーツの皮を少々投入、
ビーツ効果で、みごとに紅色になりました。
できたルバーブジャムで…

231118w.jpg

…クランブルケーキを作りました。
うちの定番のクランブルケーキですが、
今回は、バターではなく米油使用。

いつもお世話になっている製菓材料のcotta様と
こめ油でおなじみのボーソー油脂様のコラボ企画
「ボーソー米油を使った料理とお菓子のフォトコンテスト」で、
ボーソー米油をプレゼントしていただきました。

ケーキ生地も上のクランブル生地も米油を使って。
クセのない米油が素材の持ち味を生かして、
ルバーブジャムの繊細な風味がよりよく感じられ、
ケーキ生地はしっとり口あたりよく、クランブルはサクサクッと食感よく、
美味しく焼き上がりました。

231118k.jpg

◆ルバーブジャムのクランブルケーキ
【材料】(18×18cm角型)
卵 2コ
粗糖(砂糖) 60g
ボーソー米油 70g
アーモンドパウダー30g
薄力粉 80g
ルバーブジャム 150g
A【ボーソー米油・砂糖・アーモンドパウダー 各20g、薄力粉 25g】

【作り方】
1,A(クランブルの材料)を全部ポリ袋に入れて混ぜ、
  袋の外側から手でまんべんなくなじませ、ポロポロ
  した状態になると袋ごと冷凍しておく。
2.ボウルに卵を入れてハンドミキサーで混ぜる。
  砂糖も加えてよく混ぜふんわり白っぽくなると、
  米油を少しずつ加え混ぜる。
3.ふるったアーモンドパウダーを加えよく混ぜ、薄力粉
  をふるい入れて、切るようによく混ぜ、均一な生地になると 型に流す。
4.上にルバーブのジャムをのばしてぬり、上から1のクランブルを 
  まんべんなく散らす。
5.180℃のオーブンに入れて25~30分焼く。
  粗熱をとり、好みの大きさに切り分ける。

231118c.jpg

  1. 2023/11/19(日) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鬼柚子の甘煮

昨日の鬼柚子。
正確には、柚子の仲間ではなく、
文旦の仲間だそうですが…

丸ごと…中の実も白いワタの部分も皮も全部…煮ました。
種を取るつもりだったのに、種が一つもなかったので、
捨てるところなし!

231115c.jpg

薄切りにして、1回ゆでこぼしてから、
ひたひたの水と柚子の重さの4割くらいの砂糖とで煮ました。
ペクチンが多く含まれるのか、たちまち、煮汁に濃度がついてきます。
水分がほとんどなくなるとOK。

231116y.jpg

隣のジャム(ママレード?)は、
副産物の鬼柚子ジャム。
形ある甘煮部分を引き上げた
残りです。

231116o.jpg



  1. 2023/11/16(木) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アップル・パン

231111r.jpg

切り分けてるのは、
アップルパン。

煮た紅玉りんご(レーズン入り)をフィリングに
周りはバター風味のサンドイッチ用のパン。
底面と側面にバターを塗ったパンをしきつめて、
煮りんごを詰めて、オーブンで焼いたものです。

231111c.jpg

料理研究家の脇雅世先生のレシピをもとに
作りました。

これを、上下さかさまにして
冷蔵庫で一日おくと…

231111s.jpg

さらに美味しくなっていました。
パンは、バターの香りとりんごの風味が相まって
いい感じです。
もう一日おいたら、さらに美味しくなっていたかも…!?

231111g.jpg

りんごの皮を一緒にたいたので、
紅色がりんごに移って、いい色合いです。。。

シナモンを散らして、
シナモン・チャイと一緒にいただきました。





  1. 2023/11/11(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

4種のクロワッサン・ザマンド

またまたクロワッサン・ザマンド。
今回は4種です。

紅茶のクロワッサン・ザマンド。

231104g.jpg

アール・グレイの茶葉をアーモンドクリームに
混ぜ込みました。

最後に上から、アーモンドスライスと一緒に茶葉も散らしました。
アール・グレイがふわっと香ります。

お次は、コーヒーのクロワッサン・ザマンド。

231104f.jpg

アーモンドクリームにフリーズドライのインスタントコーヒーを
混ぜ込みました。
上から、アーモンドスライスと一緒に、コーヒー豆のl粗挽のl気を散らしました。

それから…
ヘーゼルナッツ(上)と、ピスタチオ(下)の。

231104w.jpg

それぞれ、アーモンドパウダーの代わりに、
ヘーゼルナッツパウダー、ピスタチオパウダーを混ぜ込んだものです。
ヘーゼルナッツの方にはくるみ、
ピスタチオの方にはカシューナッツをのせました。

231104c.jpg

アーモンドが入ってないとなると、
クロワッサン・ザマンド…ではないのだけれど。。。
そんなことより、焼いて羽が広がる分、1個ずつをもう少し離して
オーブン皿に並べねば。。。

  1. 2023/11/04(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

抹茶のクロワッサン・ザマンド

昨年から作り始めた
クロワッサン・ザマンド。

231103z.jpg

だいぶ前につくったものですが、抹茶バージョン。
上がけのアーモンドクリームに抹茶を練り込み、
中にもサンドし、
小豆あんもはさみこみました。

231103d.jpg

だいたい予想通りの味に出来上がりました。
(見ためが少々青がえるっぽいのは想定外・・・)

231103m.jpg

クロワッサンそのものも、
抹茶のミニクロワッサンです。

231103c.jpg

◆ 抹茶のクロワッサン・ザマンド
【材料】(8コ分)
ミニ・クロワッサン 8コ
アーモンドパウダー 80g
卵 小さめ2個
砂糖 80g
バター 80g
抹茶 大さじ1強
アーモンドダイス 適宜
ラムシロップ【水 大さじ1、砂糖 大さじ2、ラム酒 大さじ1】
小豆あん 120g
【作り方】
0.抹茶と砂糖を混ぜておく。
1.やわらかくしたバターをゴムベラで練り混ぜ(マヨネーズ状になるまで)
 抹茶砂糖を加えてよく混ぜ、溶きほぐした卵を
 2回に分けて混ぜ入れ、ムラなく混ぜる。
 アーモンドパウダーも加えて滑らかに混ぜる。
2.クロワッサンの厚みを半分に切って、断面にラムシロップをハケでぬり、
 1のアーモンドクリームを少々(1/3量くらい)、小豆あんをはさむ。
3.オーブン皿にのせて、上面にもクリームをのせ(しぼってもOK)
 サッと水でぬらしたアーモンドダイスを散らす。
4.180度のオーブンで約15分焼く。


  1. 2023/11/03(金) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

丸ごと 焼きりんごケーキ

231019y.jpg

焼きりんごを丸ごと焼き込んだバターケーキ。
焼きりんごの風味のよさがとけこんで、絶妙の美味しさです。

231019a.jpg

熱々を味わえるのは、手作りならでは。

富士ホーロー鍋を型にして焼きました。
しっとり口上がりよく、極上の焼き上がりです。
出来立てのあつあつも、常温も、冷蔵庫でひやしたのも、いずれも美味~🍎

231019c.jpg

◆ 丸ごと焼きりんごケーキ
【材料】
・紅玉りんご(小さめ)3コ
A【バター・砂糖・ラム酒漬けレーズン 各20g】
・卵 1個
・砂糖 50g
・バター 50g
・プレーンヨーグルト80g(容器を傾けて汁気をかるくきったもの)
・レモン汁 少々
・薄力粉60g
・アーモンドパウダー 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・くるみ 30g
【作り方】
1.焼りんごを作る。りんごの皮をよ~く洗い、芯を抜いて、皮に放射状に切り目を入れる。
 中にAをぎゅっと詰めて、富士ホーロー鍋に入れて180℃のオーブンで30分焼く。
2.りんごをそっと取り出し、ホーロー鍋にバターを入れて余熱でとかす。(ホーロー鍋にくっついた
りんごの煮汁をバターに溶かし混ぜる)
3.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、砂糖を加えてよく攪拌する。ふわっとすると、ヨーグルトを加え混ぜ、
2の溶かしバターも加えて混ぜる。
4.粉類をふるい入れて、さっくりとこねないように、しっかり混ぜる。
5.ホーロー鍋を洗って拭き、クッキングペーパーをくちゃくちゃっとして無造作にしきこみ、4を流す。
焼きりんごを埋め込むように入れて、上面に砕いたくるみを散らして、180℃のオーブンで30分ほど焼く。
(竹串をさして、生地がくっつかなければOK)
6.粗熱がとれると切り分ける。

231019r.jpg




  1. 2023/10/20(金) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

りんごのクランブルケーキ

231006q.jpg

りんごが出回ってきました。
今シーズンのお初りんごは、シナノドルチェ、
酸味と甘みのバランスがほどよく、風味がよく
しっかりかための歯ごたえでジューシーな美味しいりんごです。
シナノを冠するのは基本、長野県生まれの品種。
シナノドルチェは、誕生当時の知事・田中康夫さんのネーミングだとか…!

次は、薄い黄緑色の皮のトキ。
酸味が弱く、コクのある甘みはつよめで、
香り高くシャキシャキと食感が魅力。

そして、秋映(手前の濃い赤色、錆色に近い深い赤)
甘味も酸味もしっかりあって、かための歯ごたえで
果汁の多い美味しいりんごです。

それから、津軽(右から2つ目。ちなみに、画像にはないシナノドルチェはそっくり)
やわらかな食感で、甘味がつよく、酸味は少ない。

それからそれから、紅玉!(左の3つ。小型で紅色)
お菓子にするなら、絶対に紅玉です!
酸味が強く、甘みが少ない。加熱すると独特の風味。

さっと煮にして、ケーキに焼き込みました。
りんごのクランブルケーキ~🍎

231006r.jpg

上にはクランブルをのせて、
ラム酒の風味もプラス。

231006n.jpg

りんご効果で、風味がつき、しっとりと
焼き上がります。

こちらは、ちょっとしたプレゼント用で個包装。

231006k.jpg


  1. 2023/10/06(金) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

レーズン・トマトスープ・ケーキ

7月のカリフォルニア・レーズン協会さん×cottaさんの
カリフォルニア・レーズン フォトコンテスト2023のつづき。

今度は、レーズンを使ったお菓子部門に投稿した
こちら…

231000c.jpg

時々作る、キャンベルトマトスープをベースにした
ちょっと変わり種のバターケーキ。
たっぷりのレーズンを生地に入れて焼き込み、
上からも散らしました。

231000t.jpg

クリームチーズのグレーズがレーズン入りの生地とよく合います。
トマトスープが入っているとは、言われてもわからない、
シナモンやカルダモン等の香辛料がちょっとスパイシーな
味わい深い美味しさです

231000s.jpg


  1. 2023/09/29(金) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

王道の三色おはぎ

秋のお彼岸。
今年のおはぎは、三色おはぎです。

230923o.jpg

王道の小豆あんときなこ。
あんこは、画像ではこしあんのように見えますが、
粒あんです!
そして、西日本で多いと言われる青海苔。

実はいままで、青海苔はおはぎに合う?
という疑問があって、作ったことも食べたことも(たぶん)
なかったのですが、
初めて作ってみました。

青海苔感をちょっと弱めようと、
香ばしい白すりごまを混ぜて。

青海苔…青海苔そのものの風味によって
味が左右されそうです。。。




  1. 2023/09/23(土) 11:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→