9月も終わりというのに、
夏っぽい画像です。。。

色んなフルーツ入りのカラフル爽やかな炭酸水~♪
日中はまだまだ暑く、こういう飲み物が欲しくなります。
フレッシュなフルーツや缶詰フルーツなどを食べやすくカットして
炭酸水を注いだもの。
サングリアみたいにたっぷり作って、フルーツごと つぎ分けます。
甘みは、缶詰のシロップと蜂蜜を少々。
缶シロップが多ければ、それだけでもOK~

フルーツは
パイナップル、ピンクグレープフルーツ、キウイ(グリーンとイエロー)
マスカット、缶詰のデコポン、そしてレモン。
柑橘やトロピカル系など好きなフルーツなんでも…
マンゴーやベリー系があると華やかになりそうです。
仕上げにレモンをギュッとしぼると、酸味だけでなく、
爽やかな風味が出て味がしまります。

◆ カラフルフルーツ炭酸
【材料】
フレッシュフルーツ
・パイナップル 1/4コ分
・キウイ(グリーン・イエロー)各1コ
・ピンクグレープフルーツ1コ
・マスカット 10粒くらい
・デコポン缶詰 1缶
・レモン 1/2コ
・炭酸水 500cc
・蜂蜜 適宜
【作り方】
1.冷えたフレッシュフルーツは一口大に食べやすく切る。
2.1に蜂蜜をかける。(ガラスボールのような大きめの器で)
3.2に缶詰のデコポンをシロップごと加え混ぜる。
4.炭酸水をそそぎ、レモン汁をしぼり、レモンスライスを飾る。
スポンサーサイト
- 2020/09/30(水) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
またまた、ダルゴナです。

今回は、いちご~🍓
牛乳消費の一環でもあり、
実験的なものでもあり…
卵白を泡立てて、いちごジャムを加えたら、
どんな感じ?…と試してみました。
ちなみにいちごジャムは、自家製。

そのまま牛乳の上に浮かべてみたら、
色が淡くて、味も曖昧…
いちごジャムの量が少なかったか?!
上にいちごジャム(汁状)を流して、
ドライいちごを散らしました。
(グラノーラに入ってるドライいちごを取りだして砕いた…(^^;)

途中で、生いちごも足してみました。

色が白っぽい、このいちごは、
「淡雪」という名の白いいちご。
"淡雪"の中に「淡雪」が埋もれている感じです。。。
- 2020/04/17(金) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
またまた、ダルゴナ…(^^;
今度は抹茶バージョンです。

今回は、メレンゲ仕立て。
しっかり泡立てた卵白に、抹茶と砂糖を加えたもの。

上にも抹茶を散らして…

缶詰のゆで小豆もちょこっとのせてみました。

のせて正解です~(*^_^*)
- 2020/04/16(木) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この前作ったダルゴナ風ミルクゼリー、
今度はミルクゼリーではなく、本来の牛乳で作ってみました。
(またまた、牛乳消費…(^^;)

今回は、よ~く泡立てたので、
角が立っています。
上の層は、
インスタントコーヒー(粉)+黒糖+砂糖+湯
+シナモン+ナツメグ+クローブ+ジンジャー!
いろいろスパイスを仕込みました。

上に散らしたのは、
エスプレッソ用のコーヒー豆の粉+シナモン~♪

黒砂糖とスパイスで、
ちょっとエキゾチックな香りです。
へルシー感もプラス~♪

牛乳が進む(?)味と香り!
途中で、牛乳を足したくなるくらい~♪
- 2020/04/15(水) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ほんのりラム酒香る
タピオカ・ホット・ミルクティー~~~

ラム酒シロップに漬けた
ブラックタピオカを、ホットのロイヤルミルクティ―に
加えました。
紅茶は、リプトンのエローラベル ティーバッグ。
先日、「リプトン×レシピブログ」のモニターコラボ企画で、
モニタープレゼントで送っていただきました。ありがとうございます。

リプトン イエローラベルは、ピラミッド型のティーバッグ。
茶葉が動きやすく広がりやすくて、誰にでも香りのいい紅茶が淹れやすく、
ホチキスを使っていないので、電子レンジ加熱でも安心して使えます。
穏やかな味わいは、ストレート、ミルク、また、フルーツ等のアレンジも楽しめます。
きょうは、ミルクティ×タピオカ×ラム酒~をホットで。

タピオカというと、冷たい飲料のイメージなのですが、
温かなミルクティーの中、もちもちっと口当たりがよく、
ほわっとラム酒の香りを楽しみながらいただくのも格別です。
◆ ラム酒香る~タピオカホットミルクティー
【材料】(約2人分)
・砂糖・水 各大さじ2
・ラム酒 大さじ1
・ブラックタピオカ 50~60g
・リプトン イエローラベル ティーバッグ 3個
・水 100cc
・牛乳 180㏄
【作り方】
1.砂糖と水を煮溶かして、ラム酒を混ぜておく。
2.タピオカは表示通りにゆでて、ザルにあげ、1に漬けておく。
3.小鍋に水100ccを沸騰させて、ティーバッグを入れ、
火をとめ蓋をして蒸らす。
4.電子レンジであらかじめ温めた(600Wで1分)牛乳を
3に加えて、弱火で1分煮る。
5.4をカップに注ぎ、2のタピオカを汁ごと加え混ぜる。
※ アルコールに弱い方は、1を混ぜて電子レンジで加熱して
(600W-20秒くらい)アルコール分をとばす。

【レシピブログの「ホットティーアレンジコンテスト」参加中】

ホットティーアレンジレシピ
- 2019/11/09(土) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうは立冬。
暦の上では冬。
だんだんと寒くなってくる時節です。
これから冷える日にうれしい飲み物は、葛湯。
こちらは、蜂蜜すだちの紅茶葛湯です。

すだちのうす輪切りを蜂蜜に漬け、
すだちの皮を煮だした熱湯で淹れた紅茶に
葛粉でとろみをつけたもの。

とろ~り口当たりのいい、やわらかな喉ごしの
葛湯。
すだちの風味に、紅茶が香り、
蜂蜜の控え目な甘みで、一服するとほっこり~。

紅茶は、リプトンのエローラベル ティーバッグ。
先日、「リプトン×レシピブログ」のモニターコラボ企画で、
モニタープレゼントで送っていただきました。ありがとうございます。

リプトン イエローラベルは、ピラミッド型のティーバッグ。
茶葉が動きやすく広がりやすくて、誰にでも香りのいい紅茶が淹れやすく、
ホチキスを使っていないので、電子レンジ加熱でも安心して使えます。
穏やかな味わいは、ストレート、ミルク、また、フルーツ等のアレンジも楽しめます。
◆ 蜂蜜すだちの紅茶葛湯
【材料】(1人分)
・すだちの蜂蜜漬けの汁 小さじ2~4
・すだちの蜂蜜漬けのすだち 3~4枚
・水 2/3カップ
・すだちの皮つきのヘタ 1個分
・リプトン イエローラベル ティーバッグ 1個
・葛粉 4g
※ すだちの蜂蜜漬けは、すだちをうす輪切りにして
ひたひたの蜂蜜に漬けたもの。
(漬けて10分以上置く。数日冷蔵保存可)
【作り方】
1.小鍋に水にすだちの皮を入れ、弱火で煮出す。
2.沸騰するとティーバッグを入れて蓋をして蒸らす。(約1分)
3.2を再度 火にかけてふつふつとすると,葛粉を小さじ1の水で溶いたものを
少しずつ混ぜながら加えてとろみをつける。
4.蜂蜜漬けのすだちを加えて、カップに入れる。
【レシピブログの「ホットティーアレンジコンテスト」参加中】

ホットティーアレンジレシピ
- 2019/11/08(金) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日のブラックタピオカの残り…

…カフェオレに入れてみました。
ラム酒シロップに浸けたタピオカなので、
ラム酒風味のカフェオレに~。
外で、タピオカ系ドリンクを飲んだことがないので
よくわからないのですが、
よく見聞きするのは、タピオカミルクティ…
…ですが、タピオカにはコーヒーの方が合う~
と私は思うのですが。。。
- 2019/10/29(火) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アップル・ティー~♪

りんごの芯を煮出したお湯で淹れた紅茶に、
加熱して風味のついたりんごを加えた
アップル・ティーです。
紅玉りんごを使ったので、加熱すると
りんごの風味が際立ち、やわらかな口当たりになり、
飲み物とも馴染みがよくなります。
紅茶は、リプトンのエローラベル ティーバッグ。
先日、「リプトン×レシピブログ」のモニターコラボ企画で、
モニタープレゼントで送っていただきました。ありがとうございます。

リプトン イエローラベルは、ピラミッド型のティーバッグ。
茶葉が動きやすく広がりやすくて、誰にでも香りのいい紅茶が淹れやすく、
ホチキスを使っていないので、電子レンジ加熱でも安心して使えます。
穏やかな味わいは、ストレート、ミルク、また、フルーツ等のアレンジも楽しめます。
きょうは、旬のりんごの風味を紅茶にプラスした
秋ならではの味。
だんだんと寒くなるこの時季、
身も心もほっとあたたかくなる美味しさの
アップル・ティーです。

◆ アップル・ティー
【材料】(約4人分)
・りんご(紅玉) 1個
・砂糖 大さじ2
・レモン汁 少々
・リプトン イエローラベル ティーバッグ 4個
・水 3カップ
・砂糖 好みの量
・シナモンスティック 適宜
【作り方】
1.りんごは皮をよく洗い(塩をもみこんで流水でよく洗い)
皮のまま、くし切りにしてから7~8mm巾の斜め切りにする。
(りんごの芯はとっておく)
2.切ったりんごを耐熱皿に広げ、砂糖を全体にふり、
レモン汁をかけて、ふんわりラップをして電子レンジで加熱する。
(600Wで約1分)
3.りんごの芯と水を鍋に入れて弱火にかけて、沸騰すると火を止め、
芯を取り出して、・リプトン イエローラベル ティーバッグを入れて
蓋をして蒸らす。お好みで砂糖を加えて混ぜてとかす。
4.カップに2のりんごを入れ、3の紅茶をそそいで、シナモンスティックを
添える。

【レシピブログの「ホットティーアレンジコンテスト」参加中】

ホットティーアレンジレシピ
- 2019/10/28(月) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サングリア風~♪

サングリアは、、スペインのフレーバーワイン。
本来のサングリアは、赤ワイン+フルーツ+スパイス(+ブランデーorラム酒)を
一晩寝かしたもの。
日本では、
果実酒は20度以上のお酒に漬けることが定められていて、
ワインで果物を漬けると、酒税法違反になるそう。
で、これは、漬けずに、混ぜてすぐにいただくレシピ、
サングリア
風~です。

フルーツは、紅玉りんごとレモン、
オレンジと白桃(ともに缶詰)、それから、
プルーン、クランベリー、レーズン等ドライフルーツ。

スパイスは、シナモン(スティック)とカルダモン(ホール)を
少々…
ほのかなスパイスが、フルーティな甘さの中、アクセントとになっています。
カルダモンは、カレーの香辛料の一つですが、
爽やかな香りは、スイーツともよく合わせられます。
「スパイスの女王」と呼ばれ、甘~くエキゾチックで独特の清々しい芳香
を持つカルダモン。
こんな実です。

1cm強の楕円で、中に褐色の種が入っています。
独特のつよい香りをもつ2mmくらいの小さな種子…♪

このカルダモンは、ハウス食品×レシピブログのモニタープレゼント。
(「禁断のやみつきメシ!焦がしにんにくレシピ」がテーマ)
GABANカルダモン<ホール> と ハウス焦がしにんにくを送って頂きました。

カルダモンがふわっと香るサングリア、
フルーツたっぷりで
(フレッシュフルーツ、缶詰フルーツ(シラップも)、ドライフルーツ)
赤ワイン少な目なので、
アルコールの弱い人(私)も大丈夫~
◆ フルーツたっぷりサングリア風
【材料】(3~4人分)
・赤ワイン 1カップ
・(紅玉)りんご 1個
・レモン 1/2個
・白桃 小1缶
・オレンジ 1缶(まるごと輪切りのものを使いました)
・プルーン 8個
・クランベリー・レーズン(ドライ) 大さじ2くらい
・GABANカルダモン<ホール> 1個
・GABANシナモンスティック 1本
・オレンジジュース 適宜
・氷 適宜
【作り方】
1.カルダモンは中の種を出しておく。
2.りんごは皮を塩でよく洗い、皮のままいちょう切りにする。
3.大きい器に、1とシナモンとレモン汁、2のりんご、白桃とオレンジ
をシロップごと、プルーンとクランベリー・レーズンを入れて、
赤ワインを注ぎ、混ぜる。
4.お好みで、氷とオレンジジュースで割って、
フルーツも一緒にいただく。
レシピブログの「禁断のやみつきメシ!焦がしにんにくレシピ」
レシピモニター参加中~
焦がしにんにく料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2019/09/28(土) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

久しぶりに登場!
燃えよ! ドラゴンフルーツ!!
(また、燃えよをつけてしまった…(^^;)
今回のは久しぶりに、
レッド・ドラゴン。

中は深紅。
ごま塩おにぎり(?)ではありませんでした~(^^)
とりあえず、ザクザクと切ってお味見…

…びっくりするほど味がなく、
少々熟し過ぎた感があって、残念なやわらかさ。
これはそのまま食べててもあかん…
ということで急遽スムージー作製~♪
冷凍バナナ+プレーンヨーグルト+たっぷりレモン果汁+ちょっぴりパイン(缶)
のクリーム色のスムージーに
燃えよドラゴンフルーツを投入…

…とたんにスムージーは薄紅色に化して~
ドラゴンフルーツが反映されたのは、色だけ。
味には、ほとんど関与せず…

バナナ味で、酸味を効かせたスムージー~~~♪
百日紅の色を彷彿させる夏の色。

猛暑酷暑炎暑の毎日、冷たいものが一番のご馳走です。
- 2018/08/05(日) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→