fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

赤紫蘇シロップ

今夏は、ずっと買いそびれていた赤紫蘇。
もう無理か…と思っていたら、
先日、八月末に入手。

903210912a.jpg

最後の赤紫蘇。
それ以来見かけないので、
今季最終の販売だったと思います。
年中市場に出てる青じそとちがって、
赤紫蘇は、6月から8月下旬まで。
最後に入手できてラッキーです~♪

今年も、甘さ控えめの赤紫蘇シロップを作りました。
甘さ控えめなので、希釈倍率も低し。
早めに飲みきらねばなりません。

210912s.jpg

赤紫蘇は、漢方薬でのあり、
ビタミン・ミネラル豊富。

赤紫蘇シロップは、アントシアニンが豊富!
疲れ目、疲労回復、アレルギー症状の緩和、血液サラサラ、美肌、整腸…等など
色いろ効果的だそう!

こう書き連ねていると、
もっとたっぷり作ったらよかったかなぁ~と
思ってしまうのです。。。

甘さ控えめレシピ
◆ 赤紫蘇シロップ
【材料】~赤紫蘇100g(よく洗って水けをとっておく)
 (茎が入ってもOK)
水700cc
砂糖 100g
クエン酸 10g 

※ クエン酸のかわりに、レモン汁大さじ2+白ワインビネガー大さじ3
 にすると、フルーティーなワインのような口当たりに~♪

【作り方】
1.水を沸騰させ、赤紫蘇を入れて5分ゆでる。
2.火を止め、葉を取り出す。(水分をよく絞リ出す)
3.再び火にかけ、砂糖を加えて煮溶かす。
4.火を止めてクエン酸を加え混ぜる。
5.冷まして、煮沸した瓶などに うつしかえ、冷蔵保存!



スポンサーサイト



  1. 2021/09/12(日) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キウイのスムージー🥝

210815w.jpg

グリーンの色が涼しげな
キウイのスムージーです。
キウイ100%!!

210815k.jpg

冷凍のキウイと冷蔵のキウイをミキシング。
けっこう濃度が濃いので、
上にのせたスライスキウイが沈みません。

味は、キウイそのまんま。
甘くて 酸っぱくて 爽やかで、
濃厚なのに、すっきり~♪♪
(^_-)
1杯にキウイ2個分、
これで一日に必要なビタミンCをまかなえるそうです~(^_-)

210815s.jpg


  1. 2021/08/15(日) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

冷やし飴 始めました。

210809m.jpg

冷やし飴、作りました。
生姜がキリッと効いた、まろやかで懐かしい甘さの冷やし飴。
素朴だけれど、刺激的、
まったり甘いのに、すっきり爽やかな飲み心地。
不思議な魅力の夏の飲み物です。

つい最近まで、冷やし飴は全国区だと思っていたのですが、
京都など近畿や中国四国の一部の地域でしか飲まれていないとか…

尤も、きょうび、いろいろな清涼飲料水やら、
スムージーやら、フラペチーノやら、なんとかサワーやとか、
カタカナの冷たい飲み物が幅をきかせているので、
いつのまにか冷やし飴は京都でもマイナーな存在。

210809h.jpg

我が家の若者は、なんと初めてやとのたまい、
「なかなか美味しいやん…」と感想。

もともと暑気払いで飲まれていた冷やし飴、
生姜には、胃腸の働きをよくし、代謝アップ、そして、
冷え性予防効果あり。
そして、
甘みの元、麦芽水飴は、ビタミン・ミネラル豊富で、
消化吸収を助け、夏バテ予防の効果が期待できるそう。

(こういう水飴は、一休さんが和尚さんに内緒で食べた・・・という
 昔話にあるやつでしょうな。。。)

なにはともあれ、
夏の暑さで不調になりがちな身体に嬉しい飲み物です!

210809e.jpg

◆ 冷やし飴
【材料】
生姜 120g
水 250cc+少々
赤ざらめ(三温糖)120g
米飴(麦芽水飴) 80g
シナモン 1ふり
【作り方】
1.生姜は皮まますりおろし、汁と繊維に分ける。
2.鍋に、水、ざらめ、1の繊維を入れて火にかける。
 溶かし混ぜながら煮立てて、弱火にして10分ほど煮て、火を止める。
3.2をこす(残った繊維を、ギュ~ッと押して生姜のエキスを.しっかり出す。
4.鍋に3の汁を戻し、米飴を加えて煮溶かし、1の生姜汁、シナモンを加えて
 一煮立ちすると火を止めて、煮沸した瓶などに移す。

※ 3~4倍の冷水や炭酸水、お湯を加えて好みの濃さにしていただく。
 熱いのは、飴湯です。

※ 赤ザラメがなければ、三温糖でも、
 あと、黒砂糖+普通の砂糖でも~♪
 (麦芽)水飴がなければ、蜂蜜でもよいのでは…



  1. 2021/08/09(月) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フルーツ炭酸水

9月も終わりというのに、
夏っぽい画像です。。。

200930s.jpg

色んなフルーツ入りのカラフル爽やかな炭酸水~♪
日中はまだまだ暑く、こういう飲み物が欲しくなります。

フレッシュなフルーツや缶詰フルーツなどを食べやすくカットして
炭酸水を注いだもの。
サングリアみたいにたっぷり作って、フルーツごと つぎ分けます。

甘みは、缶詰のシロップと蜂蜜を少々。
缶シロップが多ければ、それだけでもOK~

200930f.jpg

フルーツは
パイナップル、ピンクグレープフルーツ、キウイ(グリーンとイエロー)
マスカット、缶詰のデコポン、そしてレモン。

柑橘やトロピカル系など好きなフルーツなんでも…
マンゴーやベリー系があると華やかになりそうです。
仕上げにレモンをギュッとしぼると、酸味だけでなく、
爽やかな風味が出て味がしまります。

200930d.jpg

◆ カラフルフルーツ炭酸
【材料】
フレッシュフルーツ
・パイナップル 1/4コ分
・キウイ(グリーン・イエロー)各1コ
・ピンクグレープフルーツ1コ
・マスカット 10粒くらい
・デコポン缶詰 1缶
・レモン 1/2コ
・炭酸水 500cc
・蜂蜜 適宜

【作り方】
1.冷えたフレッシュフルーツは一口大に食べやすく切る。
2.1に蜂蜜をかける。(ガラスボールのような大きめの器で)
3.2に缶詰のデコポンをシロップごと加え混ぜる。
4.炭酸水をそそぎ、レモン汁をしぼり、レモンスライスを飾る。


  1. 2020/09/30(水) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

いちご・ダルゴナ

またまた、ダルゴナです。

200417o.jpg

今回は、いちご~🍓
牛乳消費の一環でもあり、
実験的なものでもあり…

卵白を泡立てて、いちごジャムを加えたら、
どんな感じ?…と試してみました。

ちなみにいちごジャムは、自家製。

200417i.jpg

そのまま牛乳の上に浮かべてみたら、
色が淡くて、味も曖昧…
いちごジャムの量が少なかったか?!

上にいちごジャム(汁状)を流して、
ドライいちごを散らしました。
(グラノーラに入ってるドライいちごを取りだして砕いた…(^^;)

200417g.jpg

途中で、生いちごも足してみました。

200417t.jpg

色が白っぽい、このいちごは、
「淡雪」という名の白いいちご。

"淡雪"の中に「淡雪」が埋もれている感じです。。。


200417s.jpg


  1. 2020/04/17(金) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

抹茶・ダルゴナ

またまた、ダルゴナ…(^^;
今度は抹茶バージョンです。

200416t_20200421122952934.jpg

今回は、メレンゲ仕立て。
しっかり泡立てた卵白に、抹茶と砂糖を加えたもの。

200416m_20200421122953815.jpg

上にも抹茶を散らして…

200416c.jpg

缶詰のゆで小豆もちょこっとのせてみました。

200416n_20200421122955144.jpg

のせて正解です~(*^_^*)


  1. 2020/04/16(木) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スパイシー・ダルゴナ♪

この前作ったダルゴナ風ミルクゼリー、
今度はミルクゼリーではなく、本来の牛乳で作ってみました。
(またまた、牛乳消費…(^^;)

200419w.jpg

今回は、よ~く泡立てたので、
角が立っています。
上の層は、
インスタントコーヒー(粉)+黒糖+砂糖+湯
+シナモン+ナツメグ+クローブ+ジンジャー!

いろいろスパイスを仕込みました。

200419u.jpg

上に散らしたのは、
エスプレッソ用のコーヒー豆の粉+シナモン~♪

200419v.jpg

黒砂糖とスパイスで、
ちょっとエキゾチックな香りです。
へルシー感もプラス~♪

200419t.jpg

牛乳が進む(?)味と香り!
途中で、牛乳を足したくなるくらい~♪




  1. 2020/04/15(水) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラム酒香る~タピオカホットミルクティー

ほんのりラム酒香る
タピオカ・ホット・ミルクティー~~~

191109e_.jpg

ラム酒シロップに漬けた
ブラックタピオカを、ホットのロイヤルミルクティ―に
加えました。

紅茶は、リプトンのエローラベル ティーバッグ。
先日、「リプトン×レシピブログ」のモニターコラボ企画で、
モニタープレゼントで送っていただきました。ありがとうございます。

191115t.jpg

リプトン イエローラベルは、ピラミッド型のティーバッグ。
茶葉が動きやすく広がりやすくて、誰にでも香りのいい紅茶が淹れやすく、
ホチキスを使っていないので、電子レンジ加熱でも安心して使えます。
穏やかな味わいは、ストレート、ミルク、また、フルーツ等のアレンジも楽しめます。

きょうは、ミルクティ×タピオカ×ラム酒~をホットで。

191109a.jpg

タピオカというと、冷たい飲料のイメージなのですが、
温かなミルクティーの中、もちもちっと口当たりがよく、
ほわっとラム酒の香りを楽しみながらいただくのも格別です。

◆ ラム酒香る~タピオカホットミルクティー
【材料】(約2人分)
・砂糖・水 各大さじ2
・ラム酒 大さじ1
・ブラックタピオカ 50~60g
・リプトン イエローラベル ティーバッグ 3個
・水 100cc
・牛乳 180㏄

【作り方】
1.砂糖と水を煮溶かして、ラム酒を混ぜておく。
2.タピオカは表示通りにゆでて、ザルにあげ、1に漬けておく。
3.小鍋に水100ccを沸騰させて、ティーバッグを入れ、
  火をとめ蓋をして蒸らす。
4.電子レンジであらかじめ温めた(600Wで1分)牛乳を 
  3に加えて、弱火で1分煮る。
5.4をカップに注ぎ、2のタピオカを汁ごと加え混ぜる。

※ アルコールに弱い方は、1を混ぜて電子レンジで加熱して
  (600W-20秒くらい)アルコール分をとばす。

191109t.jpg


【レシピブログの「ホットティーアレンジコンテスト」参加中】
 ホットティーアレンジレシピ
ホットティーアレンジレシピ



  1. 2019/11/09(土) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蜂蜜すだちの紅茶葛湯~立冬~

きょうは立冬。
暦の上では冬。
だんだんと寒くなってくる時節です。

これから冷える日にうれしい飲み物は、葛湯。
こちらは、蜂蜜すだちの紅茶葛湯です。

079 (640x478)

すだちのうす輪切りを蜂蜜に漬け、
すだちの皮を煮だした熱湯で淹れた紅茶に
葛粉でとろみをつけたもの。

083 (640x478)

とろ~り口当たりのいい、やわらかな喉ごしの
葛湯。
すだちの風味に、紅茶が香り、
蜂蜜の控え目な甘みで、一服するとほっこり~。

080 (640x467)

紅茶は、リプトンのエローラベル ティーバッグ。
先日、「リプトン×レシピブログ」のモニターコラボ企画で、
モニタープレゼントで送っていただきました。ありがとうございます。

191115t.jpg

リプトン イエローラベルは、ピラミッド型のティーバッグ。
茶葉が動きやすく広がりやすくて、誰にでも香りのいい紅茶が淹れやすく、
ホチキスを使っていないので、電子レンジ加熱でも安心して使えます。
穏やかな味わいは、ストレート、ミルク、また、フルーツ等のアレンジも楽しめます。

◆ 蜂蜜すだちの紅茶葛湯
【材料】(1人分)
・すだちの蜂蜜漬けの汁 小さじ2~4
・すだちの蜂蜜漬けのすだち 3~4枚
・水 2/3カップ
・すだちの皮つきのヘタ 1個分
・リプトン イエローラベル ティーバッグ 1個
・葛粉 4g

※ すだちの蜂蜜漬けは、すだちをうす輪切りにして
  ひたひたの蜂蜜に漬けたもの。
  (漬けて10分以上置く。数日冷蔵保存可)

【作り方】
1.小鍋に水にすだちの皮を入れ、弱火で煮出す。
2.沸騰するとティーバッグを入れて蓋をして蒸らす。(約1分)
3.2を再度 火にかけてふつふつとすると,葛粉を小さじ1の水で溶いたものを
  少しずつ混ぜながら加えてとろみをつける。
4.蜂蜜漬けのすだちを加えて、カップに入れる。


【レシピブログの「ホットティーアレンジコンテスト」参加中】
 ホットティーアレンジレシピ
ホットティーアレンジレシピ



  1. 2019/11/08(金) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カフェオレ・タピオカ

昨日のブラックタピオカの残り…

191029c.jpg

…カフェオレに入れてみました。
ラム酒シロップに浸けたタピオカなので、
ラム酒風味のカフェオレに~。

外で、タピオカ系ドリンクを飲んだことがないので
よくわからないのですが、
よく見聞きするのは、タピオカミルクティ…

…ですが、タピオカにはコーヒーの方が合う~
と私は思うのですが。。。

191029t.jpg



  1. 2019/10/29(火) 23:59:59|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→