日曜日、おやつにドーナツを作りました・・・・・・娘が。

とは言っても、ドーナツミックス粉という魔法の粉(なんかアヤシイ響き)
便利な粉が、ほとんど作ってくれているのです。
「ドーナツミックス粉に水を混ぜてまとめて寝かせて型で抜いて揚げる」
という工程のうち、娘がしたのは「粉に水を混ぜて、まとめて、型を抜く」で
私がしたのは「少量の油で揚げる」
あと、デコレーションも、娘です。
(デコレーションドーナツ、という名で、粉に飾り用のチョコペンやら粉糖[アイシング用]
やらドーナツ抜き型が、セットになったキットです。)
(もひとつおまけに、クリスマス商品で、季節外れの大特価を入手したら、賞味期限間近…
緊急製作なのです)
なにはともあれ、揚げたてのドーナツ、なかなかいけます♪
最近、焼きドーナツなるものが席捲しているようですが、
ドーナツは揚げてあるからこそ、さくさくの食感で、美味しいのだと思うのです!
焼いたら、ドーナツと違て、別物ちゃうやろか? と思ったりする私です。
それはともあれ、ドーナツで油を使ったので、ついでに晩ご飯のおかずも揚げものを!
と冷凍庫から取り出したるは、中途半端な大きさの牛肉。
(中途半端とは、すなわち、人数に比して量が少ないのです)
赤身の多いもも肉、叩いて叩いてうすーくうすーくのばして、
フライ衣をつけて、ウィンナ・シュニッツェルにしました。

ウィンナ・シュニッツェル……ウィーン風 牛肉のカツレツ
一度作ってみたかった(食べてみたかった)一皿、初めて作りました。
もともと、横8cmくらいだったお肉を、たたいて叩いて伸ばして、
20cmくらいになったのですが、形が悪くなりました。
瀬戸内海に浮かぶ島のような形(いえ、ドナウ河の中州?)
一人分、約50gのお肉、たたいて、たたいて、ボリュームがでました。
ちなみに私、石橋をたたいて、たたいて、たたきこわして渡れなくなるタイプです?!
真偽はともあれ、初シュニッツェル、なかなか好評でした♪
* 補足(蛇足?)
ウィンナ・シュニッツェル。二十数年前、村上春樹のエッセイを読んでいて、
とても美味しそうな記述が、いつまでも頭の中に残っていたのです!
(とは言っても、具体的な言葉は記憶になく、雰囲気だけ)
ところで、ドはドーナツのド~の「ドレミの歌」の『サウンド・オブ・ミュージック』の
挿入歌「私のお気に入り」(My Favorite Things)の中に、出てきました♪
♪~ Doorbells and sleigh bells and
schnitzel with noodles ~♪
シュニッツェル・レシピを検索してたら、ヒットしたのですが、
with noodles … 本場では、麺を添えるんかな? と真似して、
付け合わせに、パスタを添えてみました。
スポンサーサイト
- 2011/06/05(日) 23:59:03|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2