本日のお弁当です。

・ご飯(大根葉と桜エビのカラッとたいたん)
・里芋のペペロンチーノ風
・にんじんとちくわのケチャップきんぴら
・海苔巻き卵焼き
・ほうれん草のごま和え
・黄ピーマンとコーンの炒めたん
+ みかん
今日10月31日はハロウィン…

なじんでいるようで、なかなか定着してなさそうな ハロウィン。
とりあえず、台所に転がっていた(?)かぼちゃで、
パンプキン・グラタン♪
ハロウィンとはいえ、月の末日なので、
もちろん食卓には、おからのたいたんが・・・
スポンサーサイト
- 2011/10/31(月) 23:58:41|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し)
・ごぼうとシメジと牛肉のしぐれ煮
・ラディッシュの甘酢炒め
・ねぎとカニかまと椎茸の卵焼き
・コーンわかめ炒め
・にんじん葉と黄にんじんの炒め煮
+ パインアップル
久しぶりに、牛肉が登場。この前はいつだったか
思い出せないほど前でしたか。。。
今日は、ごぼうとしめじを合わせて、しぐれ煮。
しぐれ煮と書いてから、
これはしぐれ煮でいいの?
そもそも、しぐれ煮とは何ぞや?
・・・と気になってきました。
時雨煮
「生姜入りの佃煮全般。もともとは、蛤の生姜煮」
佃煮とは意外。
時雨煮は、あまり煮詰めず さっと炊くようなイメージやったので。。。
時雨煮、甘露煮、そぼろ煮…日本料理の名前は風情があっていいですね♪
- 2011/10/28(金) 23:56:33|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、焼き鮭、黒ごま)
・かぶら葉とお揚げさんのたいたん
・ゆりねの甘辛煮
・赤ピーマンとハタケシメジの生姜味噌煮
・卵焼き
・わかめとちくわのたいたん
・ロメインレタスとベーコンの炒めたん
+ みかん
今日の卵焼きは、切り口を見せずに側面を見せて詰めたところ、
巻きすで巻いたあとがほんのり出て、いい感じ。
なんとなく、いつもより美味しそうに見える?!
これから、シンプルな卵焼きの日は、これでいくことにします。
お弁当に入れる卵焼きは、①冷めてもおいしいように
そして、②しっかり火をとおすように 作っています。
と書きつつ、ずっと暑かったので②ばかり気にしていました。
今まで時間勝負で適当に作ってきた卵焼き、
これをきっかけに、
冷めてもおいしい卵焼き♪を不定期に細々と追求していく予定です。
- 2011/10/27(木) 23:59:35|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、塩昆布、枝豆)
・キャベツとウインナの炒め煮
・赤とうがらしと緑とうがらしの焼きびたし
・かぼちゃのたいたん
・にんじん葉とにんじんの炒めたん
・うずら卵の甘辛煮
+ ふかしさつま芋
今年の夏、三日とあげず、とうがらしを食べていましたが、
ぼちぼちシーズンも終わりなのか・・・最近、えらく辛いものに
あたることがあります。
ちょっと辛い…なんてものではなく、咀嚼することもままならず
思わずのみこんだら、食道から胃まで、とうがらしが
足跡をつけたかのように、熱い(ような気がする)…
お弁当には、辛くないのを厳選。
残りを炊いた この中にとびきり辛い あたり(はずれか?)
があるかもしれません。

順番に食べてみる?
さながら
とうがらシアン・ルーレット…!?
- 2011/10/26(水) 22:40:05|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、塩昆布)
・赤ほうれん草のごま炒め
・海老かき揚げとちくわ天ぷら
・キャベツとベーコンのたいたん
・卵焼き
・ロメインレタスと赤ピーマンのソテー
+ りんご(千秋)
一番左は、赤ほうれんそう。
軸が赤くて、やわらかくて、生で食べられる
クセのない、ほうれんそうです。
炒めると、少し色が変わりました…
下の写真では生。生葉は、かろやかなグリーンの色♪
ジャンボオムレツ~お餅とチーズのオムレツ~
の付け合わせ。
ちなみに、オムレツの中身の、お餅とチーズというのは
娘のアイデアです。

やわらかく半熟の卵の中、
お餅とチーズがトロリン~としているワンカット、
撮ろうと思っていたのですが…、
切り分けたら、お餅が多い少ない…!と揉め?
争奪戦が起こり? 写真どころではありませんでした?
やはり、オムレツは一人分ずつ作るべきでしょうか。。。
- 2011/10/25(火) 23:59:53|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日は精進弁当なり。

・お稲荷さん、梅干しおにぎり
・くるみのチーズ海苔巻き
・ほうれんそうと菊菜のごま和え
・金時にんじんとゆりねのたいたん
・こんにゃくのごま味噌煮
・かぼちゃとさつま芋のサラダ
+ みかん
今日は、卵を使わなかったので、精進弁当になっていました。
いつぞやは、いい加減な精進でしたが(5月2日)
(http://br0unch0dinner.blog55.fc2.com/blog-date-20110502.html)
今回は、完全なのでは…?
念の為に検証してみましょう~!
・お稲荷さん…ご飯に、にんじんとれんこんの具。
そして黒ごま。お揚げさんをたいたの。
・海苔、チーズ、くるみ
(炒ったくるみを海苔とスライスチーズで巻くだけ
という1分レシピですが、なかなか好評♪)
・ほうれんそう、菊菜、ごま
(ほうれんそうに菊菜を混ぜると、ちょいと乙な
ごま和えになります。その黄金比はトレードシークレット!…?)
・金時にんじん、ゆりね
(なにやら、お節みたい…)
・板こんにゃく、ごま、みそ
(秘伝のごま味噌だれ…?)
・さつま芋、かぼちゃ、オリーブ油、酢
(このドレッシングの配合は、トップシークレット♪←ほんまかいな・・)
・みかん!
ほとんど秘密主義者のようですが、実のところは、毎回、目分量のいい加減です。
いい加減にしなさい!…という声が聞こえてきそう。。。
- 2011/10/24(月) 23:55:52|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

先日のスイートポテト、
予告していた通り、バターケーキとなりました。
~生地の中に、たっぷりスイートポテトを混ぜこんで
そして、上面にはセサミ入りクランブルを散らして
しっかり焼き上げた、しっとりしたスイーツです~♪
~ねたには、おいもさんをぎょうさん つこて、
ほんで、上に黒ごま入りのそぼろをふりかけて
よう焼いた、ほっこりしたおやつです~♪

同じことも、スイーツという言葉に揃えて
おしゃれっぽく書くのと、
関西弁たっぷり!で書くのとで、
ずいぶん印象が変わるものです。
ともあれ、オーブンの天板いっぱいに焼けたのを
切り分けました。
一部、箱に詰めて…

出前用、おさつのおやつ、一丁あがり~
いえいえ、
デリバリー用、スイートポテト・ケーキ、完成しました~
???
追記 *
5月15日に クランブル・ケーキ屋 ?! というタイトルでクランブルケーキのこと
書いていますが、これも、その仲間です。
(http://br0unch0dinner.blog55.fc2.com/blog-date-20110515.html)
- 2011/10/22(土) 23:57:25|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し)
・九条ねぎとはんぺんのごま焼き
・赤ピーマンと枝豆とちくわのたいたん
・ツナの卵焼き
・三度豆の胡麻和え
・筑前煮
+ スイートポテト(にレーズンのせただけ)
久しぶりに筑前煮を作りました。
筑前煮は、筑前、今の福岡近辺では、筑前煮と呼ばない、
と聞いたことがあります。
(関東で関東煮と言わないようなものでしょうか?)
(九州在住でご覧になられた方、なんと呼んだはりますか?)
なにはともあれ、
筑前煮は、これからの季節に美味しい
たいたん(煮物)ですね。
鶏もも肉、にんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃく、
干しいたけに生姜~
美味しそうに炊けたので、皿盛り像を撮ろうと思ったのですが、
あっ というまに食べ尽くされていました。。。
筑前煮。いつのまにやら子どもからも人気献立に~。
子どもの味覚が、少し大人になったのでしょうか。。。
- 2011/10/21(金) 23:57:40|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、青海苔)
・ゴボウとニンジンのきんぴら
・かぼちゃと枝豆の卵お焼き
・赤万願寺とうがらしと白ねぎの炒めマリネ
・小カブとツナのペペロンチーノ風
・かきのピカタ
+ スイートポテト
(前日の深鍋のもの)
一見地味な、右端のおかず。
数日後に、画像だけみると、
鶏のから揚げ? と見まちがえそうなので、
一言解説を…
かきのピカタ…牡蠣の卵つけ焼きです。
卵衣には、炒め玉ねぎとベーコン(みじん切り)+パルメザン・チーズ
オリーブ油で焼いて、風味豊か。
かきフライよりも、リクエスト多し。
ピカタはイタリア料理だそうです。
お隣は、小かぶをぺぺロンチーノ風にいためたもの。
真ん中は、オリーブ油で炒めた野菜に甘酢をからめた
イタリアンの前菜風…?
隣は、かぼちゃと枝豆を、これまた、ピカタ風にオリーブ油で焼いたもの
ちょっと無理がありますが、80%イタリアン!…?
- 2011/10/20(木) 23:51:19|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
だいたい毎日、深夜にパソコンを立ち上げながら、
今朝作ったお弁当のおかずを思い出すのですが…
今朝作ったのか、昨朝作ったのか、記憶が曖昧模糊もこ。。。
写真で確認するに…
今日は定期試験で、お弁当休みでした…

…ちょっとアルコールが回った?
いえ、度数40度のラムを飲むなんて…
ちょっと味見しただけです。
ラム酒で香りづけしたスイートポテトを、
一口、二口、三口、四口…(どこまでいくの~?)

深鍋のなかには、さつま芋1.5キロ。
(この前の芋掘りの時のお芋さんの一部…
一部です)
砂糖にバターに蜂蜜に牛乳にコンデンスミルク、そして
ラム酒。
ラムとさつま芋は、とても相性がいいです♪
それにしても、合計すると2キロ近い鍋の中、
重くておしゃもじがうまく動かない。
とりあえず、今夜はここまで。
明朝は、スイートポテト(裏ごしていない、少々形の残ったお芋の)
味見つき朝食。
あとは、スイートポテト入りのバターケーキになる予定~
- 2011/10/19(水) 23:58:06|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2