fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

二日目の里芋

今日のお弁当です。

1129

・ご飯(梅干し、塩昆布)

・九条ねぎと桜えびの里芋焼き

・ごぼうといかとコーンのマヨ・ケチャ和え

・おかか塩ブロッコリー

・赤ピーマンと豚バラの炒めたん

・ゆでうずら卵の甘辛煮

+ りんご(サンふじ)


昨日の里芋のたいたん。
今日もまたお弁当に入れようかと思ったのですが…。
昨日の晩ご飯の一品にもなったことやし、
あまり続くのもどうかと、ちょっと変身。

ぎゅっとつぶして、片栗粉を加え、
刻みねぎと桜えび、塩こしょう酒を加え混ぜて
形を整え、両面さっとごま油で焼きました。

こういうのを滋味深い味わいと言うのでしょうか。
うむ うむ。
見かけ地味ですが・・・。


スポンサーサイト



  1. 2011/11/29(火) 23:05:13|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

里芋とずいき

今日のお弁当です。

1128

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・里芋のたいたん

・ほうれんそうと春菊の黒ごま和え

・卵焼き

・赤ピーマンとじゃこの甘酢炒め

・牡蠣のピカタ

・ごぼう人参ピーマンのきんぴら

+ いちご


里芋のたいたんは、人気者です。

かつおをたっぷりきかせただしで炊いた里芋、
周りにかつお削りぶしをまぶして、煮汁を定着させて…。

同じような味にたいても、じゃが芋とは全然違う食感。
ほかにない、あの、独特のねっとり感が人気なのでしょうか。

そういえば、里芋の葉柄である、ずいきのこと。
いつぞや、ずいきについて、何やら書いたことは憶えているのに、
いつ、どこで、どんなことを書いたかが全然思い出せない…
(どこで、は、ここで、でした…!)

遡って、あちこち見てみたけれど、見つからないので、あきらめたら、
上の検索の欄に ずいき と入れたら、一瞬で出てきました。
(なんて便利なんや。・・・9月26日のことでした。
 http://br0unch0dinner.blog55.fc2.com/blog-date-20110926.html )

なにはともあれ、芋類が入ってるとご機嫌♪~なうちの娘です。





  1. 2011/11/28(月) 23:59:24|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゴッホの茶

食欲の秋。芸術の秋。スポーツの秋。読書の秋。

食欲の秋以外、どれも味わっていないことにふと気づいた!
という訳でもないのですが…

久しぶりに、京都市美術館に行ってきました。
ワシントン・ナショナルギャラリー展。

今日、日曜が最終日なので、きっと混み混みだろうと
先週平日に決行。

モネ、ルノワール、セザンヌ、ほか、
日本人が好きな印象派オールスター…そして、
ゴッホ、ゴーギャン、ロートレック・・・
豪華です。

go,se

予想よりも随分すいていて、待ち時間なしで、館内も
思いのほかゆったり…。
今回の目玉、本邦初公開 ゴッホ「顔」の前に人だかりか?!
と思いきや、そんなこともありませんでした♪
平日午前中に行って正解!

go

あまり時間に余裕がなかったので、ささっと回ったのですが、
なかなか見応えがあって、堪能。

夜。
買ってきたポストカードを眺めながら、ティータイム。

w

前にも登場した、芸術家が体を張って?淹れてくれた紅茶、
"Genious & InsaniTea"…「天才と狂茶」?です。
語尾の洒落にざぶとん一枚!
( http://br0unch0dinner.blog55.fc2.com/blog-date-20110530.html ←5月30日)

ggggggg

この前のA・ウォーホール茶より、ずっと苦いように感じるのは、
気のせいでしょうか。。。



  1. 2011/11/27(日) 23:56:41|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゆりね考

今日のお弁当です。

1125

・ご飯(梅干し)

・赤ピーマンとお揚げさんのたいたん

・ゆりねの卵とじ

・三度豆の黒ごま和え

・牡蠣フライ

・にんじんと黄にんじんのツナ炒め

+ みかんとパイナップル


ゆりねの卵とじは、娘も私も大好きな一品です。
晩ごはんには、このゆりねを入れた茶碗蒸しを作りました♪
(今日の具は、ゆりね、うなぎ、かまぼこ、しいたけ煮、ほうれんそう)

ゆりねを食しながら、いつぞやここに書いたことを思い出しました。。。
(9月2日… http://br0unch0dinner.blog55.fc2.com/blog-date-20110902.html )

そう、ゆりねが百合の根である、という衝撃の(?)事実。
また、ゆりねが気になってきて、ちょっと検索。

* 収穫まで3年以上。花に栄養を取られないよう蕾を取りつづけ、病気にならないよう留意。
収穫時、傷つけないよう1個ずつ丁寧に掘り、おがくずに詰めて出荷される
……手間暇かけて、大事にはこばれてくるんですね。けっこう値段が高いのも納得。

* 98%が北海道産。
……そういえば、購入時の表示で、北海道以外は見たことがありません。

* その一方、消費は関西がほとんど。とくに京都がダントツ。
……ゆりね饅頭などは、京都のご馳走、という感が…。
  あと、飛龍頭(ひろうす)や茶碗蒸しにも当たり前のように入っているけど、
  他府県では、そうでもないのでしょうか?

揚げ物にするのもなかなかいける…とも聞きました。
うむ、天ぷらかから揚げにして、揚げたてのあつあつをほくほくっと…
これは美味しそうです♪ 次回は~!


  1. 2011/11/25(金) 23:59:58|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

黄にんじん

今日のお弁当です。

1124

・ご飯(梅干し、糸青のり)

・春巻き(カニかま+玉ねぎ+ツナ+ピザ用チーズ)

・生しいたけのぺペロンチーノ

・水菜とお揚げさんのたいたん

・卵焼き

・赤ピーと三度豆と黄にんじんの湯葉巻き煮

+ パイナップル


右端、湯葉にくるまれている黄色の野菜、
にんじんです。
(黄ピーマンではありません!)
黄にんじん。
お味はしっかり、にんじん。

新種かと思いきや・・・

『和漢三才図会』(18世紀初めに出版された、いわば百科事典)に

 江戸時代に日本で栽培されていた人参の根の色は赤、紫、黄、白

と紹介されているそうです。
古いものだったのですね…!

江戸時代には、どんな食べ方をしていたのか気になるところです。

carro

とりあえずは、ふつうのにんじんと食べ比べ…利きニンジン でしょうか。



  1. 2011/11/24(木) 23:07:25|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鮭のかま

本日のお弁当です。

1122

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・ごぼうとにんじんのきんぴら

・ブロッコリ

・焼き鮭  

・卵焼き 

・赤ピーマンと油揚げの焼きびたし

+ みかん


真中に詰めたるは、焼き鮭。
鮭のかまの部位、背のほうです。

鮭のかまは、けっこう脂ののったところ。
おそらく、かのDHA…ドコサヘキサエン酸がたっぷり。

かまには、ひれ、胸びれがついています。
何か勘違いをしている娘「このしっぽのとこ…・・・」
「それはしっぽ違うって…! ひれ!」

これがしっぽなら、鮭は頭のとなりがしっぽで、胴がない。
食べるとこありません。

娘「えっと、尾びれのとこ…・・・」
私「尾びれちゃうって。尾びれとしっぽは一緒!」

どうやら魚の形がわかっていないようです。。。
(かくいう私、小さい頃、鮭の切り身が一尾だと思っていて、
 背の部分を頭のほう、腹の部分を、尾っぽのほう、と呼んでいました)

鮭、一尾まるごと見せて、かまの部分を解説しなければ。。。
いえ、鮭は一尾ではなく、一尺でした。

なにはともあれ、
鮭のかまに、もれなくついてくる
鮭の「鯛の鯛」♪

sakenotainotai


  1. 2011/11/22(火) 23:58:03|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もち米ご飯。

本日のお弁当です。

1121_.jpg

・ご飯(梅干し、塩昆布)

・里芋と小イカのたいたん

・三度豆の黒ごま和え

・プチトマトと橙ピーマンのおかか炒め

・卵焼き

・ふかし紫芋

+ みかん


きょうのご飯は、一見何の変哲もありませんが、
もち米入りです。

うるち米:もち米=2:1

1/3が、もち米になっただけで、
もちっとした食感、特有の甘み、もち米の風味~
なんとも、顔がほころんでしまうような
ご飯に炊き上がりました。

「今日のお弁当…??…」
「ご飯がおいしかったぁ~。明日もこれがいい♪」

違いがわかったようです。

ご飯がおいしいと、おかずはシンプルでOK…なはず。
明日もシンプルおかずで。。。



  1. 2011/11/21(月) 22:33:16|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

休日はブランチ♪

ブランチ!
いい響きですね。
(何がいいって、二食を一食にまとめるところが…♪)
breakfast + lunch = brunch!(ブランチ…英語の時間に教えてもらいました。ヘィ♪)

日本語では、あひるご飯!?
あさご飯 + おひるご飯 = あひるご飯!?(こちらは、友達に教えてもらいました。クワッ♪)

なにはともあれ、
ちょっと朝寝して、
洗濯機まわしたり、整理したり…そこそこ用事をこなして
おお!もうすぐお昼! という、かなり空腹状態で
ブランチ突入!?

今日は、パンケーキと目玉焼きとチーズ焼き…
パンケーキの種は、ホットケーキと一緒なのですが。。。

小さく焼く方が、なんか子供には魅力があるみたい…

dish

パンケーキの上に焼きチーズ乗せて、ケチャップぬって目玉焼きのせて
パンケーキでフタして、大口を開けて食べると美味しい…
と13歳女子の提案。
即、採用。

うむ、うむ。

さて、まんまるの秘密は…?
nor
同じ大きさの円が7つあるフライパンです。

まんまるの目玉焼きは、嬉しいです♪
焼きチーズは、ピザ用チーズを熱しただけ…
チリチリ、フツフツしてきたら、胡椒してお皿へ。

なにやら本日、イギリス風?
次回のブランチは、このフライパンで日本風を!?


  1. 2011/11/20(日) 23:52:41|
  2. ブランチ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

右かれい

今日のお弁当です。

1118

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・かれいの焼いたん

・プチトマトの黒胡麻おかか炒め

・九条ねぎと赤ピーマン入り卵焼き

・長芋と桜エビのさっと炒め

・ピーマンとお揚げさんのたいたん

+ りんごとさつま芋のたいたん


左端、かれいの焼いたん は、干しかれいを焼いたもの。
魚の干物、というと一番に思い浮かぶのは、かれいです。

好きな干物は?という質問で、1位になった魚は、
京都では、だんとつ かれい! 関東ではアじ! 
と聞いたことがあります。

かれいは、京都人のお馴染みの干物なのでしょうか。

さておき、目の付きどころが他の魚と異なる かれい、
そして、ひらめ。
その違いがようわからん…という娘…。

「左ひらめに 右かれい」…と説明しても、
魚の右と左、というのが、わかりにくいよう…

karei
↑これで説明したらわかるやろか?


かれい、カレー、鰈、華麗♪…




  1. 2011/11/18(金) 23:59:57|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

献立のみ…

今日のお弁当です。

1117

・ご飯(梅干し、塩昆布)

・小松菜とお揚げさんのたいたん

・にんじん詰めちくわ

・賀茂なすと赤ピーのソース炒め

・卵焼き

・ほうれんそうの海苔あえ

+ りんご(スターキング)

…今日は献立のみで。


それにしても、菜っ葉の色の濃いところ、なすの皮、海苔
の色の闇がふかいのが気になります。。。


  1. 2011/11/17(木) 23:56:34|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→