今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・ミンチカツ
・赤ピーマンとお揚げさんのたいたん
・じゃこネギおかかの卵焼き
・三度豆のごま和え
・げそ天の海苔巻き焼き
+ 八朔
普段は、かなり精進に近い、うちのお弁当ですが、
今日は、ミンチカツに、じゃこに、げそ天…と
牛肉と魚介 と両方ある、という、かなり珍しい弁当風景です。
その一方、私は精進料理をいただいてきました。

妙心寺東林院にて、
小豆粥で初春を祝う会…午前中 仕事を休んで、
その最終日に行ってまいりました。
小豆粥は、1月15日の小正月の日に、無病息災を願っていただくもの。
15日から31日まで、東林院では、小豆粥と精進料理の会、それから
千両の庭の特別公開、が催されていました。
千両は、万両とともに、そのおめでたい名前から、
お正月の縁起物とされて、飾られることが多い植物です。

上の写真の真中にあるのが、万両。
千両は、葉の上に実をつけ、
万両は、葉の下に実をつけます。

バタバタばたばたと走っていた一月でしたが、
最終日に、
禅寺の落ち着いた新春風情を味わってきました。
値 千両のひと時。
追記:
千両、万両のほか、
赤い実をつける植物に、
百両、十両、一両…があるそうです。
百両といえば大金、十両といえば関取・・・
だけではなかったのです。。。
スポンサーサイト
- 2012/01/31(火) 23:50:26|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。
・ご飯(梅干し、梅胡麻ふりかけ)
・昆布巻き
・赤ピーマンとしめじのピリ辛炒め
・九条ねぎとちくわのすっぱ煮
・海苔巻き卵焼き
・天ぷら(ごぼうとにんじん、舞茸、さつま芋)
+ りんご
舞茸が好きです。
舞茸は、天ぷらにすると、ことさら美味しい。
その語源は、舞い踊るほど美味しいから♪
だとずっと思っていましたが、本当は、
「多数の傘が重なり合い、全体が舞っているように見えるから」
だとか…。
舞い踊ってるのは、食べる人ではなく、舞茸のほうだったのですね…
さておき、
煮たり炒めたりすると、時に黒っぽい色の煮汁が出て、
それが問題だったのですが、
その黒に、人間の免疫力を強化するマイタケ・パワーがある!
のだそうです。
もっと舞茸を~♪
- 2012/01/30(月) 23:54:14|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日曜日、先週にひきつづき、
息子用休日試合弁当です。

・ご飯(梅干し、青海苔)
・ごぼうとお揚げさんのたいたん
・赤ピーマンと豚肉としめじのピリ辛味噌炒め
・卵焼き
・昆布巻き
・三つ葉とにんじんのごま和え
・焼き鮭
最近、連日の睡眠不足。
昨年12月中頃から、何やかやと立て込んで
朝刊のバイクの音がする頃に眠りに付く毎日…
せめて、土日に一遍くらい朝寝したい! のですが、
娘の部活の早出と、息子の試合等の早出が、
てれこに、必ず違う日にやってくるのです。。。
来週は…というと、
日曜は娘の試合だけれど、土曜は二人とも午前中は何もない!
ついに朝寝♪
と思いきや、私が午前中、親の会の集まりがありました。。。
いやはや・・・
- 2012/01/29(日) 23:58:18|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
週末、会社帰りの京都駅。
駅前のバスターミナル近辺に、クリスマスよろしく
電飾がキラキラ。
ほとんど毎日、通っている駅前ですが、
ほとんど毎日、地下通路を通っていたので、
キラキラは初めて目にしました。

駅ビルに京都タワーがうつりこんで、
いつもの京都タワーとは、ちょっと違った風情でした。
帰り道、クリスマスのとき、
買うのを躊躇しそうな値段だったいちごが、
半分以下になっていたので、即買い。
冷凍して、フードプロセッサーに入れて、

ガァーッ!!
冷蔵庫にあった生クリームとプレーンヨーグルトを加えて
ジェラートを作りました♪

寒い日でも、冷たい甘いもの誘惑には勝てまへん…
- 2012/01/28(土) 23:58:46|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・牡蠣フライ
・カリフラワーと赤ピーマンのカレー・ピクルス
・スナップえんどうの黒ごま和え
・ごぼうとにんじんとお揚げさんのたいたん
・卵焼き
・高野豆腐のオランダ煮
+ 八朔
カリフラワーの茹でたのを、入れようとしたのですが
なにやら、今日のは色がよくない(ごぼうみたいな色)…
色も味もつけようと、カレー・ピクルスにしてみました。
カレー粉に香辛料のターメリックも加えた甘酢に数分漬けると、
写真で見てわかるように卵焼きより、鮮やかな黄色に~♪
ターメリックは、カレー粉の主原料の一つで、
カレーの黄色い色の素のようです。
近年、カレーが認知症予防にいい、と言われている所以は、
ターメリックの成分、クルクミンの働きによるものだそうです。
そう、最近物忘れがひどい私に要るのは、ターメリック!っと
朝からカレーピクルスを何個もつまんで、ターメリックをしっかり摂取!
…したにもかかわらず、
行きは、自転車で行ったことをすっかり忘れて、
帰り、別の駅から歩いて帰ってきてしまいました。。。
今年はカレーを作る頻度を高める必要がありそうです。
ときにターメリックの和名は「うこん」
漢字で「鬱金」…もともとの意味は「鮮やかな黄色」です。
あっという間にカリフラワーがきれいな黄色になったのは、
まさに「うこんの力」でしょうか…。
- 2012/01/27(金) 23:57:09|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・結びかまぼこ
・わかめとシメジの胡麻生姜だれ炒め
・卵焼き
・キャベツとパンチェッタのたいたん
・にんじんとお揚げさんのたいたん
・かぼちゃのたいたん
+ パイナップル
キャベツとパンチェッタの「たいたん」…・・・
たいたん、とは、京都(関西?)では
たいた(煮た)もの、のことですが、
私の中では、基本的に和の煮物です。
パンチェッタに「たいたん」は、ちょっとどうかと思うのですが…
それはさておき、
パンチェッタ≒生ベーコン。
そのまま生で食べるのが一番!?なのかもしれませんが、
かつて、生ハムにあたったことがあるので、
ついつい加熱したくなります。
こんな風にたくと、普通のベーコンかと思われそう。
(賞味期限ぎりぎりで、50%オフで入手したとはいえ)
普通のベーコンとまちがわれては、ちょっと心外!
いただきます♪のあと「これはベーコンと違て…」と
食べながら解説をしなければ・・・
- 2012/01/26(木) 23:55:36|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・里芋とイカのわた味噌煮
・スナップエンドウと海老のチリソース
・チーズ卵焼き
・小松菜とお揚げさんのたいたん
・三色ピーマンとカブと黒オリーブのマリネ
+ りんご(シナノ・ゴールド)
イカのわた味噌煮。(左端です)
見かけは、色彩的にあまりよくないのですが、
大好物です。
わたを入れると、色がくすむけれど、美味しくなります。
和風の煮物にも、イタリア風のトマト煮にも、いか焼きにも、
いかパエリアにも、いかカレーにも・・・わたを入れると奥行きのある味に!
大人向きの味かと思っていたけれど、
うちの子どもたちは、小さい頃から、かなり好きです。
わたをイカと一緒に調理しなかったときは、
わただけをホイル焼きにします。
―うすく(ごま)油をぬったホイルに、軽く塩したわたをのせ、
酒とみりんをたらして、ホイルを閉じてグリルで焼くだけ―
刻みねぎや、七味など、好みで混ぜていただきます♪
1ぱいのイカわただと、ほんの少量…
争奪戦必至!です(うちだけか…)

(一見「?」です。白いのは、わたとゲソの間の
コリっとしたところ。これがまた争奪戦…やれやれ)
- 2012/01/25(水) 23:57:49|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、とろろ昆布)
・クリームコロッケ
・ごぼう、人参、セロリのきんぴら
・おかか卵焼き
・長芋の辛子明太子炒め
・わさび菜とお揚げさんのたいたん
+ りんご
右端のお野菜、わさび菜。
こちらです。

独特のピリッとした辛みがあり、
生でいただくと、しゃきしゃきと爽やかな味と食感です。
お弁当用には、「さっと」煮にしましたが、
火を通すと、辛みがほとんどかんじられなくなり、ちょっと残念…
ですが、一瞬の炒め煮で、柔らかくなりました。
まだあまり市場に出ていないようですが、
どんどん出回ってほしい菜っぱです。
- 2012/01/24(火) 23:55:41|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま、白ごま)
・セロリとちくわとじゃこの炒め煮
・赤ピーマンと鶏もも肉と黒オリーブの醤油炒め
・卵焼き
・ブロッコリの胡麻おかか和え
・カブの葉とお揚げさんのたいたん
+ さつま芋とかぼちゃの甘煮
右端、お揚げさんとたいたる菜っぱ。
カブはカブでも赤カブです。
赤カブの茎は、赤いのも緑のも両方みたことありますが、
この赤カブは、茎はもちろん、葉もかなり赤(紫)っぽい。
実のほうは、例によって百枚漬けにしました。

野菜の色は不思議。
赤カブ、最初の切り口は白っぽかったのに、
お酢に漬けると、酸の働きでだんだん赤が濃くなってきました。
赤カブのアントシアニンで、疲れがちな目が元気になりますように♪
- 2012/01/23(月) 22:10:32|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうは、息子用休日弁当です。

・ご飯(梅干し、焼き鮭)
・セロリの豚肉の味噌炒め
・卵焼き
・わかめとちくわのポン酢風味
・ウインナ、にんじん、ごぼうのソテー
・ブロッコリの胡麻和え
息子の所属しているスポーツ部が出る
京都市内の卓球バレー交流試合がありました。
卓球バレーというのは、
卓球台で、下が開いたネットをはさみ、1チーム6人ずつが、いすに座って
ピンポン球を転がし、相手コートへ3打以内で返す、という
バレーボールと卓球とエアホッケーを足したようなスポーツ。
車椅子の人など障がいのある人もできるように考えらたものです。
今回、保護者も参加できる、ということだったので
チームに参加させていただきました。
初めての卓球バレー、なかなか楽しい♪
ラリーがつづくと、ドキドキはらはら!
スピードのある球が返ってくると、対応できない・・・
反射神経と瞬間的判断力が要ります。
いろんな人が交流してできるところが、いいですね!
- 2012/01/22(日) 23:54:44|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0