今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり)
・オニオン、オリーブ入り海老チリ
・小松菜とカニかまのたいたん
・九条ねぎの卵焼き
・にんじんとちくわの炒め煮
・かぼちゃの中華炒め
・オレンジ
娘が、朝いつもより40分早く登校するという。
ということは、いつもより40分も早起きしなければなりません。
「えええぇぇーーっ! お弁当いるの?」
(…そないに驚かいでも…)
「えええぇぇーーっ!! 作ってくれへんのん?」
(<(_ _)>)
「自分で作る気は…?」
(…(?o?)…)
「・・・・・」
(/(-_-;)\)
「…ほな、時間外手当やな・・・」
(^_-)
…ということで、昨日は、洗いものを任せました
さておき、パソコンの病状がいよいよ悪化…(T_T)
立ちあげて、5分 もたなくなりました。
しょっちゅう、画面が織物みたいになります。
前には、見事な絣の模様を作ってくれていました。
先ほどは、目の細かいグレン・チェック状態…(@_@
パソコン危機一髪!
(まだ、燃えよドラゴン(フルーツ)ひっぱってます…(*_*;…)
この画面がフェイド・アウトする前に、急いで更新。。。
- 2012/09/18(火) 23:59:02|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ミニサイズの冬瓜を見つけました♪

このとおり、背丈?は、胡瓜よりも小さいのです。
かわいらしき瓜、と書いた途端、唐突に
「うつくしきもの、瓜にかきたる稚児の顔…」
(かいらしぃもん、瓜に描いたぁるお稚児さんの顔…)
↑[関西弁 現代語訳]
という枕草子の一節が浮かんできたのですが…
きっと、こんな小さな冬瓜に顔を描いたのに
ちがいあるまい…等と思ったり。。。
さておき、
冬瓜というと、コトコト煮込んで
あんかけっぽくしたくなるところ、
せっかく?のミニサイズ?なので?
細切りにして、塩もみして、
胡瓜みたいに胡麻和えにしました。
冬瓜初の試みでしたが、
なかなかいけます。

好評につき?
こちらの瓜も、細切りにして、
塩もみして、漬け物風にしてみました。
↓

こちらは西の瓜、西瓜です。
すいかの皮のちかくの白いところ。
こちらは、残念ながら、好評にあらず…(-_-;)
夏の終わりに、瓜でいろいろ…と書きかけて
瓜 という字が、きつね(狐)に見えたり、
つめ(爪)に見えたりしてきました…(>_<)
これにて退散いたします。。。
追記:
今日は、外出時、行きの電車でいきなり帽子を忘れてしまい、
暑い中、帽子も日傘も日焼け止めもなしで、
長時間、屋外をうろうろウロウロ。
頭の中まで日焼けしたのか、脳が働きません…(T_T)
- 2012/09/16(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・えびフライ
・赤万願寺とうがらしとじゃが芋のタルタルソース炒め
・万願寺とうがらしのおかか和え
・ツナの卵焼き
・豚肉のねぎ巻き焼き
・にんじんとごぼうと糸こんのきんぴら
+ マスカット
レッド・ドラゴン!フルーツの次は、
レッド・マンガンジ!
赤万願寺とうがらしです。
大きさ、厚み、甘味、やわらかさ、風味で
とうがらしの王様、と言われる万願寺とうがらし。
緑の万願寺とうがらしを 収穫せずに枝のまま置いておくと
色が緑から赤に変わります。(ピーマンと同じく)
赤くなると、
味は 青臭さがなくなり、甘味がまし、
栄養価は、カロチンがふえるそうです。
どちらも、あまり火を入れなくても
やわらかい食感。

赤色は、食欲が増す色、
そして、元気が出る色♪ですね。
- 2012/09/14(金) 23:59:37|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、塩昆布)
・ハッシュド・ポテト
・ゴーヤとツナの炒めたん
・海苔巻き卵焼き
・カラーピーマンの炒めピクルス
・ちくわとベーコンと細ねぎのさっと炒め
・ドラゴンフルーツ!
めんそ~れ♪
今日は、お弁当箱に沖縄の風が~
とはいっても、ゴーヤとドラゴンフルーツ!だけですが…
(しかも、ゴーヤは京都産…)
ドラゴンフルーツ!
後ろに「!」を付けたくなります(あるいは前に「燃えよ」を…)
ドラゴンフルーツ!というインパクトのある名前や、極彩色の外見とは
うらはらな味の果物。

切り口はゴマ塩?タイプとスイカ?タイプ。
初めて食べたのは、ゴマ塩タイプ、
中を全然知らずに切って、ビックリしました。

ごま塩のおにぎりか。。。
2度目の挑戦の今回は、レッド・ドラゴン…
(と書くと ちょっと怖い。紅ドラはどうか…裏ドラみたい…?)

どちらも、お味の方は、超あっさり、クセも個性もなく、
もはや記憶からも(?)なくなっています。
聞くところによると、この燃えよドラゴンフルーツ、
収穫後に 追熟して糖度が増すことはないとか。
こちらで食べる分は、未熟な状態で穫って輸送されたもので、
未熟な味のまま熟れたもののようです。
バナナで言うなら、青臭くて酸味のあるけど やわらか~いのを
食べているようなものなのでしょうか…?
沖縄の産地で、もぎたての完熟の 燃えよドラゴンフルーツを
食べてみたいものです。
(いい加減、燃えよをとりましょう…)
- 2012/09/13(木) 23:58:47|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・コロッケ
・焼き鮭
・あじみ菜とちくわの塩炒め
・卵焼き
・赤ピーマンとかぼちゃと豚肉のタレ炒め
+ 二十世紀
今朝は、少し涼しかったです。
ちょっと前まで目覚めると熱帯でしたが…
9月半ばとなり、ようやく朝夕は凌ぎやすくなりました。
気持ちいい朝、と思いつつ、お弁当をつめ終わったところで?
目が覚めました。
(゚O゚;
えらいこっちゃ…寝過ごした
とりあえず卵焼き作りながら、
焼き鮭と出来合いのコロッケを温めなおして~
(↑火曜はお買い得♪)
昨日の煮かぼちゃを切って
豚肉・赤ピーマンと一緒に炒めて~
むむ… 【緑】の野菜を入れたい!
――写真を撮って、こうして公開してると
こんな慌しいときにも
へんてこな使命感が・・・(-_-;)
野菜室をのぞくと、緑のものは…
ゴーヤ ← 即戦力にならない
ししとう ← この前、激辛のがあったからNG
あじみ菜…!← さっと炒めたらOKの即戦力!
よくぞ残っていてくれた~♪
なんとか、家を出る1分前に仕上がりました。
明日からは夢に惑わされずに早起きしなければ。。。
- 2012/09/12(水) 23:58:33|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・かぼちゃのたいたん
・なすとイカのたいたん
・赤ピーマンのマヨ卵焼き
・あじみ菜とお揚げさんのたいたん
・天ぷら(さつま芋とイカ)
+ パインアップル
本日の緑黄色野菜はあじみ菜。
初めての野菜です。
「味見菜」かと思えば、「味美菜」のようです。
ちょっとお味見。
確かに、味は美味しい~♪
外観は小松菜に似ていて、いや 根元はチンゲン菜か!?
そして、食感はチンゲン菜に似ています。
さっと煮にしたら、歯ごたえがよくて、
程よいやわらかさ、クセのない味。
どんな素材とも合わせやすそうで、
炒めても、煮ても、お漬物にしても、よさそうです♪
菜っぱ大好き~
ここのところ野菜は
高値がつづいているようです。
ということで、今日は「下げ」なしです。。。(^_-)
- 2012/09/11(火) 23:59:07|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、塩昆布)
・いかと黒オリーブのトマトソース
・ししとうのおかか炒め
・ちくわと赤ピーマンのきんぴら
・マヨケチャ卵焼き
・焼き鮭
・オクラの梅おかか和え
・梨(二十世紀)
おかず箱 右端のオクラ、
何度か登場していますが、
やわらかな丸オクラです。
若干ゆで過ぎたオクラをば、
刻んで、長芋をたたいたものとを混ぜて、
オクラとろろを作りました。
白だしで味付けして、
焼いた厚揚げの上に、とろ~んと
かけてみました。

とろっ、ねばぁ~っの中に
オクラと長芋の食感が残っているところがいいです。
が、
すり鉢であたったり、
フードプロセサーにかけると
滑らか~になり、それもまた口当たりがいいでしょうか。
次は、なめらかなすり流し風の汁物にしてみます。
追記
また、とろ~んとしたもの故
つい「カナダの首都は?」と口が滑ってしまいました…(*_*;
ええ加減にしなさい 状態。(-_-;)
…ジャマイカ・・・
- 2012/09/10(月) 23:59:30|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ここのところ、我が家では いちじくが熱いです。
再び、いちじく・スイーツです。

嬉しいことに、冷蔵庫に果物がいろいろ♪
ちょっとしたフルーツパラダイス状態!?
いちじくの他にも、
葡萄、キウィに黄桃!
フルーツ揃い踏みです?!
そのままを楽しんだ後、ミニ・タルトの上に
飾ってみました。

色鮮やかなフルーツをフレッシュのまま使った
生ケーキは、華やかです。
(焼き菓子の風情も好きですが、
概して、子どもはこういうのが好きなよう…)
4種類を2個ずつ作ったので、2個選択。
娘が選んだのはこちら~

私が選んだのは…

こういうフルーツ使いのケーキを作ったのは初めて。
ほとんど工作の世界です。
ポイントは、フルーツを薄く切ること。
ほんとは、厚めに切った方が果実の味が
よくわかって美味しいのですが、
薄~く切らないと、フルーツの重みでずり落ちてしまいます(>_<)
何も考えずに? のせるだけのぶどうは、
一番作りやすいです♪

(工程写真)
ちょっと内部構造を披露。

ミニ・タルトカップの中にアーモンドクリームを詰めて焼き込み
上に生クリームをホイップしてのせ、フルーツをのせております。
(このタルトカップは、実は出来合いのもの。
製菓材料店にて8個入り半額!のものを入手。
こういうのは、だいたい賞味期限が短く、
慌てて作っている…という内部実情も披露…(*_*;…)
おやおや、2個ペロッとたいらげた娘、
余った生クリームを絞り出して手習い中。

文字を絞り出しては食べています。
(食べても太らない成長期限定)
で、チャンって?
アグネス・チャン?
(と思った方はきっと同年代…)
いえ、
好きなスポーツ選手だそう…
マイケル・チャン?
しかられそうなので、この辺にしておきます。。。<(_ _)>
- 2012/09/09(日) 23:58:35|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・ごぼうの胡麻煮
・長ねぎとハムのピリ辛炒め
・カニかまとねぎの卵焼き
・セリと赤ピーマンのごま和え
・ちくわのにんじん詰め
・梨
ふと気がつくと、
最近、ここにお弁当の献立を書くとき、
写真を見ながら書いていました。
そもそも、
朝に詰めたものを、晩に思い出しながら書いて、
記憶力低下の防止も兼ねていたのだった…という
当初の志と信念を思い出しました!
(↑ …そんなたいそなもんがあったんかいな…?)
で、久しぶりに写真なしで書こうと思いきや・・・
な、なんと何一つおもいだせません。
「落ち着け・・・そう、卵は毎日使ってる筈…」
「え~と、卵焼き…何を一緒に焼きこんだんやったか・・・そうそう!」
それから、
「何か緑の野菜を入れたでしょ?!」
「赤い色の食材を思い出して…!」
等など・・・
一人で自問自答しながら、
ようやく(時間をかけて)思い出しました。
(-_-;)
あ、あかん。こんなに記憶力が衰えているとは…
身体は夏バテしてないのですが、
海馬が夏バテしてるんでしょうか?
- 2012/09/07(金) 22:05:45|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、青海苔塩)
・ごぼうとにんじんのきんぴら
・カニかま卵焼き
・モロヘイヤとお揚げさんの胡麻和え
・長ねぎと赤ピーマンと豚肉のごまだれ炒め
・黒ごまさつま芋
・ゴールデンキーウィ
昨日、もくろんでいた茶碗蒸し計画ですが、
うまくいかず、
超なめらかプリン♪~ということで、
食後のデザートにいただきました。
冷やし茶碗蒸し計画は、又改めて…
土鍋プリンと同じやり方で作れば、
なめらか茶碗蒸しができる筈。

ちなみに、土鍋は底に丸みがあるので、
器のすわりが悪いのですが、
タジンは底がフラットなので、やりやすいのです。

↑
娘が、数年前のクリスマスにガラポン抽選会で当てた大型タジン!
横は、料理コンテストの賞品、平野レミさんのレミパン♪
(何を隠そう、金も銀もないけれど、鍋はたくさんあります…)
さておき、

自分用のプリンは、デミタス・カップで~
ひっくり返せないくらい、
とろとろやわやわの超なめらかプリンです。
- 2012/09/06(木) 23:50:55|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0