何を隠そう(隠してませんが)
私、
この道 27年
筋金入りの
…花粉症です。。。(T_T)
青の洞門で有名な耶馬溪で発症して以来、
毎年、早春の、くしゃみ鼻水鼻づまり。
(耶馬溪の記憶は、くしゃみ以外、何も残っていないのです… ;-_-)
近年、この季節に、マスクにごっつい眼鏡を付けていたら、
たいてい花粉症、と理解を得るのですが、
四半世紀前、マスクをしていたら、
ギトギトと見られたものです。
当時、滅多に見られなかったゴーグルみたいな眼鏡に至っては、
アヤシゲな眼差しを投げかけられ・・・
しかも、その頃は、うら若かった…((*_*))
さておき、以来毎年、目薬と耳鼻科で処方してもらった飲み薬を飲んで
何とか、この時季を乗り越えてきました。
数年前から、
食からも 症状緩和のアプローチをはかろうと~♪
ヨーグルト、れんこん、青しそ、等など
花粉症に効く、と言われるものを摂り続けようと思いつつ、
なかなか続かないのです。
3年前のこの季節に、八朔の皮でピールを作り、
それを大人食い…大人げなく、あほほど食べていたら、
その年、花粉症の症状が少しマシなことを発見!
柑橘の皮には、抗アレルギー作用があるヘスペリジン
という成分が含まれているそう。
それが、花粉症の諸症状を和らげてくれた~
私の体質に合ったものと思われます\(^_^)/
今年も作りました♪
こちら、無農薬のネーブルでママレード。

ほとんど皮なので、とろっと感に欠け、
ママレードとピールの間のような感じです。
まずは、刻んで、パウンドケーキに焼きこみました。

ネーブルでは、初めてだったのですが、
柑橘のの香りが、少し弱かったかな…?
それから…
昨年から、柑橘に加えて、
症状緩和に鍼!
鍼をうってもらった後は、
鼻ムズムズが緩和され、すっとして、
目が一回り大きくなったような、目の周りのすっきり感!
があるのです。
前日は、箱ティッシュを一気に使い果たしそうな勢いだったのが
鼻水も、潮が引くように、少なくなって…(^_^)/
鍼を始めた昨年は、飲み薬なしで乗り切りました。
今年も!!!
鍼を打ってもらったのは、
こちら→
村本針灸院中高の同級生が院長の
テーマソングのある針灸院です。
スポンサーサイト
- 2013/03/09(土) 23:00:36|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0