fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

お腹にやさしい生活

私事で恐縮ですが…
(と、この私事だらけのブログで断りを入れるのも何ですが… -_-;)
この半年、ずっと毎日毎日、お腹にやさしい生活をしていました。

「お腹にやさしい」とは「お腹つまり胃腸に負担をかけない」にあらず…。
お腹の内部と違て、お腹の外側「お腹周りにやさしい」です。

ウエスト周りがゴムになったスラックスやジャージを
この半年、ずっと穿いていたのです。

昨年10月末に、じん帯を損傷して、当初はギプス、その後、
いかつい装具を付けてずっと膝を守ってきました。

ところが、それを付けると、普段穿いていた、
ストレートのスラックスが Gパンが あらゆるボトムスが
すべて入らないのです。

・・・てなことで、毎日、だぼっとした楽々ウエストゴム生活で
半年間過ごしていたのですが… ^_^;

先日、ようやく、装具がとれました♪
ちなみに今は、ランニング用の膝関節を守る機能性タイツをこっそりと~
(ここに書いたら、こっそりでないって… -_-;)

これで、ウエストゴム生活とは、さよならできる訳ですが、
半年間、甘やかし放題やった お腹周り、
今までのボトムスが入るかどうか、
恐ろしくて、まだ試みておりません。。。

すべて入らなくなっていたら…(>_<)・・・

130430.jpg

・・・こんなふうに、いろんなおかずに こんにゃくを混ぜてみるか…?
(こちら、定番の水菜とお揚げさんのたいたんに糸こんにゃくプラス)

130430eno.jpg

・・・加えて、いろんな献立に 干しえのきを混ぜてみましょうか…?
(干しえのき茸には、内臓脂肪を減らす働きがあるそうです)
(こちらは、干しえのき茸入りひじきとにんじんとお揚げさんのたいたん)


スポンサーサイト



  1. 2013/04/30(火) 23:55:11|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゴッホ・グッズ

ゴッホ、つづきます。

ゴッホ展に限らずですが、
最近は、ミュージアムグッズが驚くほど豊富です。

一昔前なら、図録とポストカード、ポスターと関連本くらいだったのが、
いまや、
ボールペンなど文房具はともかく、
Tシャツ、手拭い、鏡にソーイングセット
 (…なんでソーイングセット?)
ゴッホの自画像のはんこ、自画像の金太郎飴…

ちなみに、こちらは…

130428goho.jpg

ゴッホ・ティー。
ゴッホが身体を張って淹れてくれはった(?)紅茶です。
これは、今回の展覧会のものではないのですが…

そして、お茶の右側にあるのは、ゴッホすごろく。
ただのすごろくです。
(ただの…は、単なる(ordinary)ではなく、無料の(free)の方です…^_^;)

単なるというには、また、キッズ向けというには、
マニアック過ぎる難解問題がついた不思議なすごろくでした。。。

(右にちらっと見えているのは、自画像の塗り絵です。
キッズ向けとはいえ、塗ってみたくなりますね。)

130428go.jpg

湯あがりのゴッホ…?
お疲れ様でした。


さておき、
きょうは、かなり気温が上がったようです。

暑くなると、急に冷たいものが恋しくなります。

130429b.jpg

ブルーベリーのスムージー!

冷凍(バナナ+ブルーベリー)+プレーンヨーグルト
缶詰のブラックベリーを上にのせて♪



  1. 2013/04/29(月) 23:55:03|
  2. 飲み物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

掃除と躑躅と雑事で三時…

今朝は早起き、6時過ぎに起床。
いつもより1時間以上早いと、なにやら外の空気も違います。
早起きは気持ちいいですね。

そう、三文の徳。娘と二人合わせて六文の得・・・(-_-;)

さておき、
娘は部活の試合で 早々におにぎりもって出陣。

私は、たまった家事を…
まずは、苦手な換気扇の掃除・・・(T_T)

一つ済むと、気分転換。
…庭ではつつじが咲いてきました。


130428tutu.jpg

実物は、日本の伝統色のつつじ色、というのにとても近いです。
(躑躅色)
これは、霧島つつじ? 久留米つつじ? それともサツキ?

右隣の白い蕾のとは、葉の大きさからして、違う種類なのか?
詳しい方がいらっしゃれば、ご教示くださいませ。

さて、つつじとお茶のあとは、お風呂の換気口の掃除、それから、
洗濯、掃除器かけ、といちいちお茶休憩をはさみながら
こなす家事。

お昼ご飯に、有りあわせの野菜でパスタ(ナポリタン)を作って、
息子を送り出し、それから 雑事。…部屋の片隅に積み上げた
学校のプリントやら、仕事のものやら、郵便物やら、
大量の紙類を 種分けして整理して…

いろいろの疲れが出たのか、
甘いものを欲するお三時!

130428buncho.jpg

先日作った文旦ピール(こちら)にチョコがけして
文旦チョコ。

整理中出てきた、先日観に行ったゴッホ展とリヒテンシュタイン展♪
これは大事にしまっとかねば!

130428gl.jpg

ゴッホ展、見ごたえありました。
写真左上に見えている、ゴッホ自画像塗り絵、
なかなか面白そうです。

リヒテンシュタイン展の方も、ギリシャ神話から題材をとったもの
等など、なかなか興味深かったです。

…ここまで書いたところで、急激に眠気が襲ってきました。
早起きの成果でしょうか。

ゴッホの続きは、また明日・・・




  1. 2013/04/28(日) 23:59:50|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桜えび

ゴールデンウィークに突入しました。

今年も、暦通りの休み、
まず三連休 → 三日仕事 → 四連休。

初日のきょう、
朝は毎土曜の子どものランニングサークルに付き添い。
その足で、久しぶりに、プールへ行きました。

50Mのプールがあるアクアリーナへは
自転車で15分。
きょうは25Mプールがすいていて
ひと時、1コース私ひとり、という贅沢ができました…^_^

この近辺は、桜並木が美しいのですが、
花のはやいソメイヨシノは、もうすっかり緑一色。

そういえば、先日見つけた遅咲きの薄緑の桜、
御衣黄。

130428gyoikou.jpg

開花前は、白っぽい薄緑色で、
だんだん色が変わるとありましたが…
上の写真の3日後には・・・

130428gyoiko.jpg

だいぶ赤みがさしてきました。
今はもう散ってしまっているかな・・・

桜もいよいよ終わりですね。


さて、
きょうの 味覚で楽しむ桜は、桜えび。
ふだんは、干したものばかりですが、旬ならではの生。
桜の時季にとれる、桜色の 小さなえび。

桜えびの茶碗蒸し

130428sa.jpg

桜えびを具にした卵液を 蒸しにかけ、
上から、桜えび入りの銀あんをかけました。

ほんのり桜えびの風味が漂います。

1330428s.jpg

あとの具、ゆりねと椎茸も一緒に
ファインダーに収めようと試みたのですが、
とろとろの卵がくずれそうで、うまく写せず…

すぐ諦めて、温かいうちにいただきました。。。



  1. 2013/04/27(土) 23:59:25|
  2. 晩ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Wのじゃが芋

きょうのお弁当です。

130426.jpg

・ご飯(梅干し、イカナゴと胡桃の釘煮)

・里芋の枝豆ひろすと切り昆布のたいたん
・赤ぴーまんとじゃが芋のごま和え
・九条ネギと七味の卵焼き
・ラディッシュとじゃが芋とゴーヤの土佐酢漬け
・海老フライ

+ 甘夏


きょうは、芋デイ(?)
里芋のたいたん。
湯通ししたシャキシャキ千切りじゃが芋のごま和え。
ほっくりゆでたじゃが芋の土佐酢漬け。

娘は無類のじゃが芋好き。
全品じゃが芋の日がつづいても、嬉しいに違いあるまい…
と確信しています。

さて、
先日、好評だった じゃが芋料理。

130426potepote.jpg

ハッシュドポテト!

テレビの料理番組(MOCO'Sキッチン)で、
作ったはったレシピです。
とても美味しそうだったので、作ってみました♪

中は、アンチョビ入りのほくっとしたマッシュポテト。
周りは、香ばしくてカリッとした、千切りポテト。

Wのじゃが芋づかいに、
パルメザンチーズとオリーブ油の風味が効いています

130426pote.jpg


  1. 2013/04/26(金) 23:59:05|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スミソニアン・サラダ

今日のお弁当です。

130425_ert_20130425171557.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・5種の豆のアンチョビ炒め
・チーズおかか卵焼き
・にんじんの和風グラッセ
・オクラの梅干しあえ
・黄ピーマンとウインナーの炒めたん

+ 清見オレンジ


今日は、なにやら、お箸づかいの訓練みたいに
豆やら小さいサイズのものが多くなってしまいました… ^_^;

それはさておき…
昨日の献立写真のなかにあったこちら
                     ↓
130424ika.jpg

イカと三度豆とルッコラのサラダ。
さっとゆでたイカと三度豆と
ルッコラをお皿に盛って、ドレッシングをかけただけの
シンプルサラダです。

そして、こちらは
      ↓
130425sumison.jpg

ホタルイカと新キャベツと三度豆のサラダ。
ホタルイカに三度豆と、ザクザク切った春キャベツを
ドレッシングで和えたサラダです。

どちらも、今、マイブームになっている、
(いや、私だけでなく我が家のブームか…?)
酢味噌ドレッシングのサラダ。

名前そのまんま、
酢味噌をベースにしたドレッシングです。

そもそも「ぬた」で余った酢味噌に、
オリーブオイルやら、お酢やら塩コショウやら
適当に混ぜて作ったドレッシングですが、
これが、なかなかいけるのです。

白味噌とオリーブオイルが、予想外の相性のよさ。

現在、白味噌とオリーブオイル、お酢、辛子などの
黄金比、いえ、美味しい比率を探索中です。

(なんのヒネリもなく、憧れのスミソニアン博物館の名をお借りしました…)


<(_ _)>



  1. 2013/04/25(木) 23:53:56|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ちょっとだけ変身

今日のお弁当です。

130424.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・にんじんとごぼうとちくわのきんぴら
・絹さやのおかか炒め
・ねぎじゃこ卵焼き
・赤ピーマンと糸こんの味噌煮
・ほうれん草と干えのきのさっと煮

+ キーウィ


毎日のお弁当作りで、しょっちゅうやってること、
「前日の一品を二種の献立にする」

ちょっと変身させて、[残り物でない感]を出し、
かつ品数を増やす…(^_-)…のです。

前日の献立…
 昨日の菊芋のチーズ焼。
 かれいの煮つけ。
 切干オムレツ。
 ほうれん草とカニかまの和え物。
 イカ・サラダ。
 ごぼう・にんじん・こんにゃくのきんぴら
 
130424-23.jpg

(昨日と今日のお弁当とかぶってるものがいろいろ…^_^;)

今日は、ごぼう・にんじん・こんにゃくのきんぴらを二品に。

ごぼうとにんじんのきんぴらにちくわを足したもの。
それから、こんにゃくに赤ピーマンをたして味噌味でさっと煮たもの。

・・・こんなふうにアレンジして、
お弁当のマンネリ化を脱するとともに
脳の活性化をはかっている…今日この頃です。

前者はともかく、後者の効果が今ひとつ・・・(ー_ー)




  1. 2013/04/24(水) 23:59:39|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

畑のインシュリン…

今日のお弁当です。

130423_.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・キクイモのオリーブ油炒め
・ほうれん草とカニかまの胡麻和え
・海苔巻卵焼き
・三度豆とお揚げさんのさっと煮
・赤・黄ピーマンのアンチョビ炒め

+ 清見オレンジ

おかず箱左端、
お弁当初登場のキクイモです。
お弁当だけでなく、うちの食卓にも初登場。

キクイモ(菊芋)こちらです。
           ↓
130423ki.jpg

大量の生姜のように見えますが、これが菊芋。
ちなみに、右下の1個のみ生姜。
あまりに似ているので、一つ生姜を紛れこませて…^_^;

   左 菊芋、    右 生姜。
      ↓        ↓
130423sho.jpg

芋とは名ばかり!?
でんぷんはほとんど含んでいないので、
シャキシャキした食感。そう、クワイに似ています。

炊くより、炒める方が合うかな…と
こんがり炒めて、パルメザンチーズをふりかけて
オーブン焼に~。

130423kik.jpg

じゃが芋の美味しさにはかないませんが…
ビールに合いそう(いつもの如く、下戸の勘… ;^_-)

ちなみに、糖尿の人には嬉しい効果、
血糖値を下げる働きがあるそうです。

「畑のインシュリン」とも呼ばれているとか!?!

…原産地は、ランゲルハンス島かも…(-_-;)




  1. 2013/04/23(火) 23:30:56|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

朝の5分…!

大慌ての今日のお弁当です。

写真も 3秒ほどで、ぱっと置いてパッと撮ったので、
カーテンを引く余裕も
お弁当箱の場所を変える間もなく
光がご飯の上に射して眩しい。。。

130422.jpg

・ご飯(梅干し、白ごま)

・こんにゃくとピーマンとお揚げさんのカレー炒め
・赤ピーと九条ねぎの豚巻き照り焼き
・カニかま卵焼き
・三度豆のおかかあえ
・にんじんと切り昆布のたいたん

+ キーウィ


娘の出かける時刻のリミットが
今までより5分早くなりました。

朝の5分は、値千金・・・?!

今朝は少々手間取って ギリギリになり、
最後の「詰め」るところで 大慌て~(+_+)

娘がバトンを引き継いだアンカーのように走り出たのを見届け、
ほっと一息ついたところで、発見。

130422star_.jpg

概して「詰め」が甘い私…
オクラの海苔チーズ巻きを入れ忘れ。

(~_~;)

その後に出て行く息子弁当には、入れました。

130422ta.jpg

明日から、5分早起きせねば。。。




  1. 2013/04/22(月) 23:43:56|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コンフィチュール!!

ジャ~ン♪
130421con.jpg

朝の光を受けて、美しいグラデーションをつくっているのは…
柑橘系のジャム、いえコンフィチュール♪

姫路のお友達 vins_coco110 さんの手作りです。

coco さんは、コンフィチュール職人なのか料理の達人なのか、
詳細は不明なのですが (?_?)
2年前、ウィズガスの 親子クッキングコンテスト の近畿代表となったとき
一緒に全国大会に出かけた同士。(同志?…
…美味しいものを食べたい作りたい!という志…)

何はともあれ、
柑橘シリーズです♪

珍しい果実、せとかとスイートスプリング、
それぞれの ママレードタイプと、クリームタイプ
それから、真紅のは、ベリー+柑橘。

朝食に、コンフィチュールに合わせて、ホットビスケットを焼きました。
まだ温かいところに、
せとかのママレードとクリームをのせて、味くら~べ。

130421con2.jpg

せとかは、柑橘の「大トロ」とも言われているとか…。
濃厚な香りと甘みと繊細な風味、みずみずしい爽やかさが
そのままコンフィチュールに溶け込んで、
絶品♪

思い出すと、たまらなくなり、
冷蔵庫に行って、1スプーンずつペロッとして、戻ってきました…^_^;


ところで、ホットビスケットって?!
スコーンちゃうの?という画像です。

130421sco.jpg

ホットビスケット≒スコーン

イギリスでスコーンと呼ばれているものが、
アメリカでは、ホットビスケットに当たるようです。

呼び名はともあれ、
サクサクッとした口当たりで、中はふんわり~
コンフィチュールと相性よし♪です。

ちなみに、
コンフィチュール≒ジャム

英語のジャムが、フランス語のコンフィチュール…
…ですが、

コンフィチュールは、材料を組み合わせて、又リキュールを加えて
風味豊かに仕上げたり、素材の持ち味を前面にひき出したり、
工夫を凝らして、今までのジャムと一線を画したもの!

という感があります。

cocoさん、ご馳走さま~。





  1. 2013/04/21(日) 23:55:14|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→