遡って…
6月30日、水無月をいただく日です。
6月の晦日に水無月を食べる慣わしがあるのは
京都だけでしょうか。
夏越祓で、1年の半分が過ぎるこの日、
邪気を払い、残り半年の厄除けを祈願していただきます。
数ある京都の食習慣の中、6月30日の水無月を
必ず、必ず遵守しているのは、
最も好きな和菓子の一つ、ということもあるかもしれません。
24年前、干支二回り前、
学生時代の同級生と3人で、台湾・故宮博物館に行った時のこと。
朝早い飛行機に乗るので、また、広島から来る友達がいたので、
大阪空港のすぐ近くのホテルに前夜一泊しました。
それが6月30日。
その日に水無月を食べないと落ち着かない私は、
京都で水無月を3人分、買っていき、
日付が変わる直前、狭いホテルの一室で
おもむろに包みを開けて…
広島の友達も、神戸の友達も、
「何が出てくるのかと思いきや…(@_@)」と目を丸くしていたこと
急に思い出しました。
さておき、今年は前半、
あまりにいろいろ難儀なことがあり
いろいろ祓いたいことがあり…
晩ごはんのあと、水無月を作り始めました。

市販のものは、白のほか、抹茶や黒糖などの生地があり、
上にも、小豆にうぐいす豆やら金時豆やらいろいろ。
作ったのは原形。
本来、氷の欠片に見立てたものなので 白の生地、
そして上には、その赤色が邪気を払うという小豆。

残りの半年は、息災に過ごせますように。
スポンサーサイト
- 2013/06/30(日) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
遡って…
6月21日(金)のお弁当です。

・ご飯(梅干し、青海苔ごま)
・ウインナーと三度豆のソテー
・こんにゃくとちくわのたいたん
・ネギ入り卵焼き
・赤ピーマンハッシュドポテト
・万願寺とうがらしとお揚げさんのたいたん
+ プルーンの紅茶煮
久しぶりに、プルーンの紅茶煮を作りました。
お弁当作りながらの即席煮。
茶葉は、アールグレイ。
ありがちなことですが、
適当な分量で、適当に作ったのに、なかなか出来がよかった♪
が、こういう時に限って、少ししか作っていない…
というのもありがちなことです。
(-_-;)
- 2013/06/21(金) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
遡って…
6月18日(火)のお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり)
・オカノリの胡麻和え
・高野豆腐とお揚げさんと昆布のたいたん
・にんじんのチリそぼろ
・海苔巻き卵焼き
・アスパラガスとアサリの中華炒め
オカノリ。

去年も今頃、初夏にオカノリをお弁当に入れていた記憶が…
…ありました。→→(
こちら)
最近、
オカ(陸)の付く野菜、ほかに2つも見つけました。
また近々、登場させまする。
- 2013/06/18(火) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
長らく…
約1ヵ月の間、お休みしておりました。
いろいろ取り込みがあり、
まだ落ち着いてはいないのですが、
ぼちぼちと再開いたします。
ブログがとまっていることをお気にかけていただき、
連絡をくださった皆さま、
心より感謝いたしております。
とりあえず、娘のお弁当は作り、写真におさめていたので
遡って、駆け足でアップいたします。
…
6月17日(月)のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・ちくわの三度豆ウインナ詰め
・ねぎおかか卵焼き
・麻婆~赤ピーマン茄子
・オクラのチーズ海苔巻き
・新玉ねぎと鮭のマヨ和え
・お揚げさんの甘辛煮
この日は、2人分でした。
- 2013/06/17(月) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜の朝は、子どものランニング・サークル活動日。
長らく、付き添いだけで、おしゃべりしに行っていたのですが、
膝靭帯のリハビリを兼ねて、久しぶりに走ってみました。
ゆっくり、話ができるくらいのペースで…
暑い! けれど、膝も好調で、約5km の Run。
それから、運動ついで(?)にプールに行って、
久しぶりに泳いでみました。
膝を曲げる平泳ぎはまだ無理。
ですが、クロールは問題なし。
夏も近づいているのに、意外にすいていたプールで
約500m の Swim。
そしてその行き帰りは、自転車。
約30分の Bike(いわゆるママチャリですが…)
久しぶりに身体を動かした!ということで
脳内が、ヘルシーな満足感にみたされています。
そういう健康的な午前を過ごすと、
午後は、その反動がやってくるのでは…という予想どおり、
アイスクリームに、デニッシュパンに、チョコレートに、
甘いものに目が眩んでしまいました。。。
そして、
飲めないのに、ビールもあけ、350㏄缶の半分以下の量で
ほろ酔いになってしまい。。。
ヘルシーな疲労感にみたされた身体は、眠りについてしまい。。。

さて、後ほど
残ったビールは、例の如くビール漬けに。
今回は、きゅうり、にんじん、カリフラワー。
食べやすく切って漬けると、
短時間で食べられる即席漬け。
ビールが漬け汁の主原料であることもわからず、
呼気から アルコールも検出されません?!(たぶん)
- 2013/06/15(土) 23:59:24|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・厚揚げとスナップえんどうのたいたん
・カニかま卵焼き
・チキンと赤ピーマンの酢鶏風
・アスパラガスごま和え
・長芋とコーンのカレー炒め
+ 甘夏みかん
おかず箱、右から2つ目
アスパラガスのごま和えです。
このアスパラガス、ゆでる前の姿はこちら…
↓

紫色、パープル・アスパラガスです。
紫の野菜といえば、紫オクラ、紫三度豆、などありますが、
だいたい、ゆでると緑になります。
この紫アスパラも同様に、熱湯の中で紫から緑に色を変えました。

そして、他の紫野菜と同様、ちょっとくすんだ緑に。
色は中途半端ですが、
紫は緑に比べ、そして、もちろん白いのよりも
糖度も栄養価も高いようです。

アスパラガスの黒ごま和え
アスパラガスのアスパラギン酸は、疲労回復に効果があるそう。
今日も京は猛暑日。
炎天下を30分以上歩いてたけれど元気なのは、
アスパラガスのおかげでしょうか。。。
- 2013/06/14(金) 23:30:45|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0