野菜の日です。
野菜・やさい・831・・・
野菜の揚げ浸し

オクラ、万願寺とうがらし、茄子、プチトマト
赤・黄ピーマン...色鮮やかな野菜たち…
油で素揚げして、アツアツを、だしをきかせた漬け汁に
しばらくつけこみます。
お酢を入れてもさっぱりと美味しそうですが、
今回は、だし+うす口醤油+みりん。
冷蔵庫でキーンとひやしてから…♪
こちらは対極ともいえそうな色合い

お茄子とお揚げさんのたいたん。
しみじみとした煮物です。
それから、
お茄子ときゅうりとみょうがの梅干し和え

こちら、友達から頂戴したみょうがで、
友達から教えてもらったレシピで作りました。
みょうがは、上のトッピングだけでなく
中にも、結構な量が入っています。
K子さん、大好物のみょうが、美味しくいただきました♪
甘酢漬けにしたものは、また改めて…
Mくん、茄子きゅうり茗荷で、浅漬けはよく作っていましたが、
梅干しで和えたのは初めて。今後定番になりそうです。
そう、梅干しも和歌山の方からのいただきものです。
皆さま、ご馳走さまでした。
なにはともあれ、
揚げても、たいたのも、生のままでも、
色鮮やかなのも、くすんだ色も、みんなみんな
野菜さいさい・・・
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり)
・アジのフライ
・赤ピーマンと切干の土佐酢和え
・アスバラとコーンのオリーブ炒め
・甘辛しいたけの卵焼き
・鷹が峰とうがらしとベーコンの炒めたん
+ キーウィ
昨日の和弁当では、いかを筑前煮のような味付けで炊きましたが、
いかはトマト煮にするのが、人気です。
ワタも一緒に煮込んだコクのあるこちら…

いかのワタごとトマト煮こみ。
なす、ズッキーニも入っています。
ワタはよ~く炒めてからトマト缶を加え、
味付けはお醤油です。
付け合わせは、ズッキーニのひらひら塩炒め。
ターメリック・クスクスのチーズのっけ。
和でもない、伊でもない、こういう国籍不明の料理が多いのは、
たいていのものに、お醤油を入れるからでしょうか…?
- 2013/08/30(金) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、胡麻ふりかけ)
・九条ねぎとたらの七味煮
・さけの金山寺味噌漬け焼き
・ゆばの卵とじ
・おくらの梅干し和え
・こんにゃく・人参・いか・ささげのたいたん
+ 巨峰
今日のお弁当は、ぜんぶ和食の味付けです。
素材も香辛料も、基本、和のもの。
調味料もケチャップやマヨネーズなどカタカナなしで、
すべての材料が 漢字で書けそう…?
米、梅干、胡麻、九条葱、鱈、
鮭、金山寺味噌、湯葉、卵、
蒟蒻、人参、烏賊、
醤油、酒、味醂、塩、砂糖、
昆布、七味
・・・
書けませんでした。
おくら と ささげ …
おくらは「秋葵」
とろろ葵 に似た花が咲くので、葵の仲間ですね。
ささげ は「大角豆」
細~~~~くて長~~~~いのに
大角とは、これいかに?!?
読めへんし、イメージわかへんし。。。
(?_?)
- 2013/08/29(木) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ごま青海苔)
・赤ピーマンとしいたけの甘辛煮
・サケの南蛮漬け
・ねぎおかか卵焼き
・ささげのオリーブ炒め
・厚ハムのクラッカー焼き
+ ネーブル
めったにお弁当には登場しないハム。
クラッカー焼きにしました。
いわゆるフライ衣、パン粉の代わりに砕いたクラッカー。
小麦粉をはたき、卵をくぐらせ、クラッカーをまぶして
香ばしく焼いてあります。
ちょっと厚切りのハムです。
一緒にプチトマトもクラッカー焼きに。

ソースは、粒マスタード・ハニー・ソース♪
青味は、昨日も登場のささげです。
これでなんと1本分。
さすが、長~~~~~~~いささげ!
クラッカー衣…粉と卵と砕いたクラッカーが余ったので
酢の物予定のたこの一部もクラッカー焼きに。
こちらのささげは5本くらいでしょう。

ちなみに、
クラッカーは、当たり前だのクラッカーではありません。
- 2013/08/28(水) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり)
・野菜のかき揚げ
・ささげのごま和え
・赤ピーマンとしめじの柚子こしょう炒め
・ししとうとしいたけの甘辛煮
・カニかま卵焼き
+ 天草晩柑
おかず箱 左から二つ目、
切ってごま和えにしたら、
見た目も、食感も味も、三度豆にそっくりです。
が、これはささげ。
さやが長~~~~~~いお豆です。

45㎝のまな板には、くるりと曲げなければおさまりません。
ゆでていると、まるでリースのよう…

このささげは、お赤飯で小豆の代わりに使われます。
小豆の方が味はいいようですが、
小豆は皮が破れやすい…。
一方、ささげは、煮ても皮が破れない。
皮が破れやすい→腹が切れる→切腹…に通じる
と連想され、縁起が悪いからとささげを使うようです。
切腹に通じるからと鰻を背開きにする文化は
お江戸なので、お赤飯にささげを入れるのも東京方面でしょうか。
乾燥したものを見ると、小豆とささげは、大きさも色もよく似ています。
ちなみに、三度豆は大きくなって乾燥させると金時豆になる、
と聞いたことがあります。
小豆も乾燥ささげも金時豆も・・・
みんな小豆色。
ということは、金時豆でお赤飯をつくることができるのでしょうか?!
ささげで、あんこを作ることができるのでしょうか?!
- 2013/08/27(火) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒豆枝豆)
・金山寺味噌漬け豚肉の炙り焼き
・赤ピーマンの炒めマリネ
・オクラのごま和え
・青のり卵焼き
・ゴーヤのツナ詰め
久しぶりのお弁当です。
ちなみに、こちらは、前日の晩ごはん…


お弁当に似たようなものが見えますが、
似ているのではなく、同じもの。
いただきものの金山寺味噌、
豚ロースを半日漬け込んで(漬けるというより周りにまぶして)
香ばしく焼いたのは、ご飯がとっても進む味。
いただきもののゴーヤは、輪切りにして、
ツナの生地をつめて焼きました。
こちらもご飯のおかずによし。
どちらも、冷めても味・食感ともOKなので、
お弁当のおかずにピッタリです。。。
- 2013/08/26(月) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
忘れてはいけない…
寝過ごしてはいけない…
明日からお弁当づくりが再開します。
夏休みが終わったのです。
一昨日から娘の中学校の2学期が始まりました。
23日、しかも金曜…中途半端な日からはじまったものです。
中途半端というと、昨日買ってきたいちじくが
少々、中途半端…
部分的に若くて 部分的にじゅくっとしていて、
甘くもなく…あっさりと言うのか…なんとも中途半端なお味。
このままだと人気がない、傷んだらもったいない…
ということで、コンポートにしました。
ロゼワインに少し砂糖と蜂蜜を加えて
皮のまま さっと煮ました。
そして煮汁をゼラチンでふるふるかためて、
イチジクのコンポートを封じ込め、キリッと冷やしました。

ロゼワインの色が綺麗です。
まん中に梅干しのように浮かんでいるのが
いちじくのコンポート。
ワインの風味をまとったイチジクは、
中後半端から一気にフルーティーでジューシーで
スイーティー♪
ふるふるのやわらかさのゼリーは、口に入れると
体温でとろけ、そのあと、イチジクがじゅわ~っ♪

これが作りたい(食べたい)ので、
イチジクは、美味しくてもうれしいし、
ちょっとはずれでも、またうれしいのです。
いちじく(無花果)
花は咲かないのではなく、見えないだけ。
あの実の中にたくさん詰まっている、つぶつぶ、
あれが花だそうです。
あのつぶつぶした独特の食感が好きなのですが、
あれが花だと思うと…ちょっと複雑。
そして、アダムとイヴが腰に巻いていたのは、
このいちじくの葉…。
いちじくは、含蓄ある不思議な植物…
などと思いつつ、スプーンを口に運ぶひととき…
外はちょっと初秋の気配が漂ってきています。
- 2013/08/25(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今夏唯一のちょっと贅沢な時間です。
大津のフレンチのレストランにて♪
まずは前菜です。

パルマ産生ハム、フォアグラ入りのテリーヌ、
それから、自家製スモークされたサーモンと帆立貝。
上品な深い味わいのテリーヌと絶妙の燻製加減のサーモンと帆立…
スープは冷製。
じゃが芋のヴィシソワーズかと思えば、
じゃが芋にかぼちゃが少し混ぜてあるそうです。
なるほど…少し温かみのある色に素材の濃い味わい。

フォンドボーのとろけるゼリーが浮かんでいて、
スープともども、丁寧に作られている、
家では決して作れない美味しさと口当たりのよさです…
それから、魚料理は、
カサゴにオマール海老のソース。
魚の旨みを閉じこめたほどよい加熱具合のカサゴに
オマールのソースが超美味。
どうしたら、こんなお味が出せるのでしょう…

そして、肉料理は、
牛ヒレ肉、フォワグラ、リードボー。
脂身がなさそうなのに、とてもやわらかくて
牛肉の美味しさたっぷりのヒレ肉は絶妙の焼き加減です。

初めていただくリードボーは、まったりやわらかいけれど
存在感のある独特の食感。
生涯おそらく3度目のフォワグラも えも言われぬ美味しさ、
万願寺とうがらしやきのこも素材の味が生きて美味しい…
写真はないのですが、パンは、チーズをのせたバケット。
ゴルゴンゾーラとブリ―とクリームチーズをブレンドしたチーズが
口の中でとろけ、
細身のバケットはベリー入りで甘酸っぱさが肉料理ともマッチ。
最後、デザートは
桃のジェラート風アイスと、
オレンジ風味のカスタードクリームを添えた焼き菓子。

桃、オレンジ、マンゴー風味のソースと
フルーティーな香りの中、独特の美味しい食感の焼き菓子、
口の中でいろんな美味しさが一体となって…
おいしゅうございました
(文中の…は、味の余韻です)
最近、ほとんど外食をしてなくて、
ましてや、フレンチのディナーなんて何年ぶり?
その上、こちらのシェフは近江の名工に選ばれた方、
とにかく、お料理が素晴らしいです。
で、小中(学校)の同級生です!(ちょっと自慢 ^_^;)
・・・ということで、ご馳走さまでした。
美味しい本格的なフレンチを…という方は是非♪
* 座.Liaison.23
(大津市梅林1-1-3 JR大津駅から歩いてすぐです)
- 2013/08/24(土) 23:59:59|
- 晩ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ステューピファイ!
ハリーポッターでさきほどまで連呼されていました。
この呪文で暑さを吹き飛ばしたい…
オブリビエイト !
忘却魔法。
これにかかってしまったかのように
いろいろなことを忘れ過ぎの今日この頃…
きょうも、日焼け止めを塗らずに出かけてしまいました。
エクスペクト・パトローナム!
今宵は『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』
けっこう入り込んで観ていたので、
頭の中を映像が行き来し、いろんな呪文が渦巻いています。
唐突ですが、
わらび餅です。

黒砂糖仕立てで、きなこたっぷり。
見かけは、ちょっとくずれていますが、
かろうじて形を保っていられる
ギリギリのやわらかさです。
ぷるぷる、とろんとして、ちょっともちっと。
(ハリーポッターに出てくる「なめくじゼリー」というのが
脳裏をよぎってしまった… ;-_-)
- 2013/08/23(金) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の夕立で、少し涼しくなるかと期待していたのですが、
夜は熱帯夜、昼は猛暑日の気温を軽々クリア…(?_?)
厳しい暑さのせいか、年のせいか、生活習慣のせいか、不明ですが、
最近、物忘れがひどいです。
どれくらいひどいかというと、この半月、突っ込みどころ満載の数々の物忘れをして、
あきれ返ったり、ネタにしたりしていたのに、
それを思い出すことができないのです。
何を忘れたのでしたか?
そう、自転車置き場で、乗ってきていない自転車を捜しまわったり…
とっていない駐輪券を鞄をひっくり返して捜したり…
ほとんど毎日合わせている自転車のチェーン鍵の4桁の数字が
急にわからなくなったのは、衝撃でした・・・(>_<)
自転車関係のほかにもあったのですが、
さておき・・・

鯖のごまみそ煮。
脳の働きUP → DHA → 鯖など背の青い魚
という連想は、忘れていませんでした。
こちら、ほどよく脂がのって美味しい
ノルウェイの鯖。
ノルウェイの森、と書くのと雰囲気が変わること 変わること…
子供の頃に好きやったノルウェイが舞台の物語、
『小さなスプーンおばさん』『小さい牛追い』で読むノルウェイは、
とても素敵な憧れの国でした。
等々などなど・・・ノルウェーの森を聴きながら、
色々いろいろ思いめぐらす熱帯夜。
- 2013/08/22(木) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→