久しぶりに、レシピ・コンテストに応募しました。
娘と一緒に応募したウィズガスの親子クッキング以来?
3年ぶりでしょうか。
アボカドを使ったレシピ。
食べ頃のアボカドがお買い得になってるのを見つけ、
コンテストのことを思い出し、3つ購入してきました。
それが締切の前日。
その日の夜のせわしないこと…(@_@;)
アボカドは、スライスして、わさび醤油でいただくのが
一番好きなのですが、この機会に、とりあえず
新しい献立を作ってみました。
アボカド・パウンドケーキ

バターの代わりに、アボカドを生地にねりこんだパウンドケーキ
アボカド・ブラウニー

バターの代わりに、アボカドを使ったブラウニー
上のと同じ趣旨です。
アボカド・ケークサレ

油脂分として、アボカドを使ったケークサレ
またまた、ほとんど同じ趣旨です。
3つの中で、一番美味しい というか、アボカドのよさが出てる というか
とにかくええのんを応募しようと思っていたのですが、
味見してるうちにお腹がいっぱいになり、
わからなくなってきて、全部応募してしまいました…^_^;
もう一つ、アボカドとエビの和風パスタ

これが自分では一番気に入っているのです。
豆乳と白だしが味のベースです。
上からふりかけた、かつお節と青じそと海苔とごまがアクセント。
もうちょっと汁気のあるウェットな仕上げにしたかった…
時間があれば、再度作って写真を撮り直したかったのですが。。。
なにはともあれ、
アボカドは大変 腹持ちがよいのです…
スポンサーサイト
- 2013/09/30(月) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
前回登場の四角豆。

食べやすい大きさ(約7mm巾)に切ったものです。
これ、見ようによっては、
人が両手を伸ばしているように見えるのです。
というか、一度そう思うと、
もうそれ以外の何物にも見えません。
しかも、上の2人(2切れ)を見て、
あと2人(2切れ)を足さずにはいられなくなりました。
↓ ↓ ↓ ↓

THE BEATLES
HELP! ヘルプ・ケイク・サレ
- 2013/09/29(日) 21:10:10|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
9月26日のお弁当です。

・おにぎり
(梅干し、海苔、白すりごま、鮭ほぐし、わかめふりかけ)
・黄ピーマンと切干と昆布の土佐酢あえ
・かにかまと焼き鷹峯とうがらしの和えたん
・ひじきと人参の卵焼き
・焼き豚
・ピーマンとお揚げさんのたいたん
中学校の体育祭。
たしか、椅子をグラウンドに持っていくので、
お弁当は教室で立ち食いだったはず…
食べやすいように、おにぎりを作りました。
去年もしていたような…?と見てみたら…
↓
体育祭にておにぎりを作ったのは、一昨年でした。
昨年と一緒だったのは、アクロバット走。
書こうとしていたことが昨年と全くもって
同じだったので、そのまま切り貼り…。
アクロバット走!
…当然アクロバティックなことをする訳はなく
いわゆる障害物競走です。
スタート直後、お玉にピンポン球をのせる、という所でもたつき惨敗。
毎日、ピン球を扱ってるはずなのに…
そうか、最近、台所に立つ頻度が激減してお玉を扱っていないから!・・・??
(それにしても、進歩のない母娘… ;ー_ー)
午後から、仕事やらいろいろ用事があったので、
午前の娘の出場するところだけ、あたふたと見て
慌てて、学校をあとにしました。
最後の体育祭、もうちょっとゆっくり観ていたかったのですが。。。
- 2013/09/26(木) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お彼岸に、おはぎ作り。
今年は、雑穀米で作ってみました。
もち米とうるち米に加えて、
雑穀ミックス…もち粟、もちキビ、大豆、小豆、押し麦
アマランサス、黒米、キヌア、黒ごま。
(書き並べているだけで、健康になっていく
気になります)
もちもちっとした食感に
ぷちぷちっとした歯ごたえ。
香ばしい風味もおいしい雑穀米
+小豆あんとの相性が、なかなかです。
小豆あんを中に包み込むのと
周りにまぶしたもの。
小豆あんをたっぷり楽しみたい場合は
外あん(周りにまぶした方)です。
圧倒的に小豆あんの量が多いです。
あんこ大好きの私ですが、
今回は、もちもちぷちぷちの餅部に惹かれて
中あんのをたくさん作りました。

先祖のお供養、そして、秋の収穫への感謝の気持ちをこめて…
- 2013/09/22(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、青海苔塩)
・あまとうときごしょのたいたん
・ちくわとにんじんと橙ピーマンの炒め煮
・九条葱の卵焼き
・ハーブ入りウインナ
・変わり肉じゃが
+ ネーブル
変わり肉じゃが。
「変わり」とは言っても
そんなに変わってるわけではありません。
こちら。

味付けは、普通の和食のお醤油味。
肉じゃがの「肉」は牛肉(関西人やし…)。
具はシンプルに、肉、じゃが芋、玉ねぎ。
(お弁当には、+ 赤ピーマン)
じゃが芋が薄切りです。
スライサーでシュッシュッと切ったひらひら芋なので、
あっという間に火が通ります。
本来の肉じゃがは煮込みますが、これは炒め焼き。
底面積の大きいフライパンで、材料を焼き付けて、砂糖・酒をからめて
お醤油を鍋肌から入れて焼きつけて、
あっという間に出来上がります。
そもそも、時短お弁当用の献立だったのですが、
好評につき、晩ごはんの主菜に昇格!?
ちょっと粘度のあるメークインで、
やわらかい中にねっとりとした食感の芋。
焼きつけた香ばし醤油味のこんがり風味が
「変わり」でしょうか。
- 2013/09/20(金) 23:45:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のお弁当です。

・ご飯(梅干し、わかめふりかけ)
・赤ピーマンとごぼうのおかか煮
・ひよこ豆とウインナとオクラのカレー炒め
・カニかま卵焼き
・サーモン・ハッシュドポテト
・鷹峯とうがらしとこんにゃくの炒め煮
+ キーウィ
今宵は中秋の名月。
いつもなら、夜のニュースなどで、
「今夜は中秋の名月!」と気が付くところ、
今年は、昨夜からわかっていたので、
準備万端!?
白玉粉と小豆あんの在庫をキッチンで確認してから
出かけました。
日没直後に、まるいお月さま が見られるとのこと、
仕事帰りの道、上を向いて月を確認しながら歩いていました。
ときに、下を向いて、どこかにススキは生えてないかな?
とキョロキョロ。
月は、東の空に出ていましたが、ススキは見当たらず…
中秋の名月の頃は、毎年 台風や雨の影響で
月が見られないことも多いのですが、
今年は好天にめぐまれ、絶好のお月見日和。
ましてや、中秋の名月の日が満月! というのは
次は8年後、2021年です。
今年はとても貴重な満月。
秋の澄んだ空気の中、外に出て眺めていると
心の中まで澄み渡るような心持ちになります。
月見にお団子。

十五夜の日には、お供えをして
収穫の感謝と豊作祈願。
Harvest moon!
- 2013/09/19(木) 23:15:00|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・かぼちゃのたいたん
・モロヘイヤの胡麻和え
・赤とオレンジ・ピーマンとひよこ豆のマリネ
・ごぼうとねじりこんにゃくのおかか煮
・すりごま卵焼き
+ つがる
夜の12時前、外に出てみたら、
ひんやりと気持ちのいい外気の中、
さやけき月が出ていて、思わず見とれてしまいました。
そう♪
明日は十五夜、中秋の名月です。
中秋の名月の日が必ず満月になるわけではないようですが、
今年は中秋の名月の日が満月にあたります。
1年のうち、満月は12,3回見られますが、
秋の「十五夜お月さん」の満月は別格。
この時季特有の乾燥した冷たい、澄んだ空気で、
月がとても美しく見えるようです。
十五夜の明日、19日もいいお天気になりますように…。
- 2013/09/18(水) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0