fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

春のひと皿

この前、テレビ番組でやってた
スクランブルエッグを再現。

なんでも、世界一の朝食と称されるbillsのスクランブルエッグ!
だそうなんですが、世情に疎い私は全然知らなかった…

150228e.jpg

ふわっとろっとやわらかい口当たりで
卵の風味がほわっと香る
なかなかいい感じのスクランブルです。

やわらかな優しい味を、
ちょっとほろ苦い菜の花と、酸味のあるトマトが
引き立ててくれます。

白いお皿の上、春の彩り~♪

さて、
このお皿の上ので、卵(L)1個半、
そして生クリームが大さじ3入っている贅沢な材料です。
(ちょこっと余った生クリームがあったため決行…(-_-; )

レシピ通りの分量で作ったけれど、
どの程度、再現できているかは謎ですが…(゜_゜;)

スポンサーサイト



  1. 2015/02/28(土) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

赤と緑と

ポテトサラダ2種。

150227p.jpg

上は、アボカド入り。トマトを添えました。
下は、茹で卵とハム入り。ブロッコリを添えました。

赤と緑がお皿にのると、鮮やか♪
食卓も、画面も、しまります。

・・・
こちら、黄昏どきを少し過ぎた
仕事帰りの景色です。

150227g.jpg


150227r.jpg

信号の色のちがいで、
ずいぶん印象がちがう気が。。。



  1. 2015/02/27(金) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マンハッタン・クラムチャウダー

きょうのお弁当です。

150226b.jpg

・ご飯(梅干し、削り昆布)

・九条ねぎとあさりの塩炒め
・赤ピーマン・ハッシュドポテト
・トマトソースの卵焼き
・菜花とお揚げさんのたいたん
・ウインナー

+ 文旦


酒蒸ししたあさり、おべんとにはねぎと炒めていれて、残りは…
こちら、
マンハッタン・クラムチャウダー。

150226m.jpg

マンハッタン・クラムチャウダー♪
なんとも美味しそうな語感です。
マンハッタン…と付くと、なんか特別な感じが漂っています。

クラムチャウダーといえば、
一般的なのは、牛乳仕立てのホワイトシチューのような色合い、
これは、ニューイングランド風だそうです。

一方、マンハッタンクラムチャウダーは、トマト仕立ての
コンソメ味のようです。

美味しそうな響きの名前につられて、初めて作ってみました。
「マンハッタン・クラムチャウダーやねん…♪」
「へーえー、ミネストローネとどうちゃうん?」

・・・たしかに、
あさり入りミネストローネという方が
わかりやすい感じです。



  1. 2015/02/26(木) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

伊達の伊達巻

きょうのお弁当です。
 
150225b.jpg

・ご飯(梅干し、ちりめん山椒)

・菜の花のオリーブオイル炒め
・赤ピーマンハッシュドポテト
・伊達巻
・切干大根と豚こまの黒ごま炒め
・九条ねぎとカニかまのさっと煮

+ 伊予柑


唐突ですが、伊達巻をつくりました。
伊達巻は、焼きたて(巻きたて)を
頂くのが一番です。

15025d.jpg

うちの伊達巻は、甘さ控えめ。
大の甘党が揃っているのですが、
卵料理は、甘みを抑えたのが好みです。

お正月の伊達巻は、日持ちさせる前提で、
一般的に甘みがつよいのでしょうか。

それはさておき、
伊達巻の伊達は、
伊達政宗の伊達なのか、それとも
伊達眼鏡の伊達?




  1. 2015/02/25(水) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

黒にんじん登場

きょうのお弁当です。
 
150224b.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・ハンバーグ
・菜の花の胡麻和え
・カニかま卵焼き
・黒にんじんの明太子煮
・九条ねぎときのこの塩炒め

+ りんご(ぐんま名月)

お弁当のおかずの定番、にんじんの明太子煮。
黒にんじんで作ったら、すっかり紫立ちたる色のおかずに…。

味は、ほとんど同じなのですが、
見た目が・・・

13120xshu.jpg 普通の西洋にんじんで…


150224shu.jpg 黒にんじんで…


150224z.jpg 黒にんじん!

黒にんじんは、カロチンに加えて、アントシアニンもたっぷり含まれ
抗酸化作用が高くて、とても栄養価が高い♪…という
嬉しい食材です。

が、作ってられる農家さんが少ないようで、なかなか巡り会えません。
近くの産直野菜販売所で久しぶりに見つけて、即買い♪





  1. 2015/02/24(火) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

きょうは器も…

きょうのお弁当です。

150223b.jpg

・ご飯(梅干し、じゃことかぶら葉のふりかけ風煮)

・九条ねぎとお揚げさんの胡麻おかか煮
・豚こまと赤ピーマンのアンチョビ炒め
・鮭の卵焼き
・仙台雪菜とちくわのたいたん
・べーじゃが

+ 文旦


おかず箱右端、ベーじゃがは、
ベーコン(パンチェッタ)とじゃが芋をカルボナーラソースで
炒め煮にしたもの。
昨夜の九条ねぎとベーコンのカルボナーラを
引き継いだものです。

九条ねぎの方の引き継ぎ(?)は、
お揚げさんとたいて、仕上げにごまとかつお節を
たっぷりめに混ぜたものです。

そして、
こちらの九条ねぎは、

15022a.jpg

ごま油で炒めて、たっぷりの生姜と
かつお節をきかせたものです。
器も九条ねぎ。。。



  1. 2015/02/23(月) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

またまた…ねぎのある毎日

家庭菜園で作られた九条ねぎをいただきました。
一抱え…♪
またまたねぎのある生活、始まりました~。

まずは
定番で、京のおばんざい、九条ねぎとお揚げさんのたいたん

15022d.jpg

なぜか子供のころ、ちょっと苦手だったのですが、
今は、かなり好物。けずり節をたっぷり効かせています。

次は、実験的に初めて作った一皿。
九条ねぎとベーコンのカルボナーラ風。

15022c.jpg

オリーブオイルで炒めて、パスタ用に作ったカルボナーラソースを
ちょっとだけ からめました。
黒こしょうとパルメザンチーズをきかせて~
九条ねぎとベーコン、なかなか相性がいいです♪

それから、ねぎ焼き。
こちらも実験的に焼いてみまたもの。

15022b.jpg

ねぎにじゃが芋のすりおろし、塩こしょうを混ぜて、
ごま油で両面を焼く…

…のですが、ねぎとおろしじゃが芋のとろみが
加熱したらねっとりやわらかくなり、
ひっくり返すのが一苦労…

粉を加えるべきでした…。
課題は次回に持ち越すことにして。。。

こちらは定番、九条ねぎと帆立のぬた。
ぬた というより、酢味噌和え、という方がいいか。

15022e.jpg

白味噌と二杯酢を混ぜて、辛子を少々。

・・・2日間のねぎ尽くしで、
この冬は(も)絶対風邪ひかへんと確信。。。


  1. 2015/02/22(日) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

とっておきの焼きりんご

冷蔵庫野菜室の一番奥の隅。
上に浅いトレーがある関係上、死角になりやすい場所、
埋蔵される可能性が高いのです。

そこにて、ビニール袋にくるんだもの発見。
空気に触れないようにビニール袋に入れて
大切に保存していた紅玉りんごでした。
大切にしすぎて、存在を忘れていた紅玉。(…あかんがな~)

秋が旬の紅玉は、年を越すとめったに市場に
出ないはずなのに、入手できたので、嬉しくて
大事にとっておいたのでした。
違う意味の大事に至ってないか?
悪くなってへんやろか?…

おそるおそる半分に切ってみると・・・
全然大丈夫、そのまま食べても
爽やかな酸味でジューシー♪
3個とも無事で、ほっと胸をなでおろしました。

半分に切り、丸く芯をくり抜き、その穴にバターと砂糖をつめ
ラム酒漬けのレーズンものせ、
その上に、シナモン風味のそぼろ(クランブル)を散らして
焼いてみました。

150221b.jpg

~(紅玉りんご+バター+砂糖)・オーブン加熱で、
キッチンに広がるえも言われぬ香り。
サクッとしたシナモンの風味のクランブルが、
食感も味も焼きりんごとよく合います。

これは、とっておきのレシピになりそう♪
(*^_^*)

150221y.jpg

なにはともあれ、
冷蔵庫が埋蔵庫にならんよう 気ぃつけなあきません。。。


  1. 2015/02/21(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ねぎのある毎日

鉄は熱いうちに打て!
グラタンは熱いうちに食え!

1502wine.jpg

ねぎのグラタンです。

ねぎは新鮮なうちに食べ!
ということで、ねぎ献立が続いています。

ぶつ切りにしたおねぎにコンソメの味を含ませ(レンジ加熱で)
上に、砕いたクルトンとブルーチーズをのせて
生クリームちょこっとかけて
オーブン(トースター)でこんがり表面を焼き付けたものです。

焼き時間も入れて15分でいい感じにできて
ちょっと感激_)^o^(_



  1. 2015/02/20(金) 23:20:20|
  2. 晩ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

雨水・薄氷

きょうのお弁当です。

150219b.jpg

・ご飯(梅干し、ちりめん山椒)

・ポテトサラダの海老ねぎ焼き
・焼き鮭
・菜の花の胡麻和え
・プチトマトとチーズの卵焼き
・赤ピーマンとちくわの胡麻煮

+ キーウィ&りんご

なんとなく、春っぽいお弁当に見えるのは…
まん中に菜の花があるからでしょうか?
隣りの卵焼きの色合いが花のようやから?
焼き鮭のやわらかなサーモンピンクのおかげ?

さておき、きょうは二十四節気の雨水。
雪が雨にかわり、氷が溶け始めるころ。
春の気配が少々…

氷が溶ける・・・と言えば、
先日いただいた富山のお菓子「薄氷」

150219k.jpg

うすい御煎餅に和三盆。
口の中に入れると、薄氷が溶けるように
す~っと舌の上で溶けて、上品な風味が口に残る和菓子。

薄氷が割れたかのような不定形な四角形がいい感じです。
ご馳走さまでした。



  1. 2015/02/19(木) 22:30:30|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→