fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

数珠つなぎ…

きょうのお弁当です。


150831b.jpg

・ご飯(梅干し、白ごま)

・茹で卵のポテトコロッケ
・鮭ごま卵焼き
・オクラとお揚げさんのたいたん
・赤ピーマンとわかめのおかか炒め
・切干大根とちくわのたいたん

+ ルビーグレープフルーツ


切干大根を使おうと、
常備の乾物の棚を開けてみたところ、
切干大根の姿は見えず、
しかも、横にはいっているはずのきくらげがない。

あれ?! きくらげ?!
と切干のことを忘れて、きくらげを捜し始める私。

30秒程捜して、はたと、時間のない朝にこんなこと
してる場合ちゃうちゃう…(゜_゜>
きょうはきくらげ使わへんやん…と切干に戻る。

そうそう、冷凍したんやった、と冷凍庫を開けると…
ジップロックを見て、別のものに反応してしまう。
― この前ちょっと残ったジェノバペースとをジップロックに入れたけど、どこ?
  はよ使わな…味が落ちるがな・・・

思わず、ジェノバペースを捜す私。
おっと、切干大根発見。
とりあえず、ジェノバペースとのことを振り切って
お弁当作りに戻る。。。

・・・冷凍庫内という狭い空間の中なので、本来捜していたものを発見して
元にもどれました。

最近多い 「捜し物数珠つなぎ状態」
何かを捜している途中、別のものに反応して、また違うものを捜し始めて…
というのが連続して起こるの状態です。
(勝手に造語…かなり難儀な状態です)

これが「紙類」になるともう大変。
学校関係、仕事関係、施設関係、病院関係、申請書類等など…
紙があふれる我が家、8月末日…

▼#¥×◎&■*$※♭●=・・・(@_@;)


スポンサーサイト



  1. 2015/08/31(月) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フルーツフル~♪

フルーツ盛り合わせ一丁。

150830f.jpg


今季初めての 無花果。
それから、おそらく今季さいごの ネクタリン。
季節感のない輸入果物、ルビーグレープフルーツ。
そして、6粒しかなかったのでむく気になった 巨峰。

芳醇の濃い葡萄の香りの巨峰、
酸味とさわやかな柑橘の風味がきわだつルビー…、
フルーティーな甘酢っぱい桃の香りのネクタリン、
独特の風味とプチプチした食感の無花果。。。

それぞれ
個性的な果物ばかり・・・

自然の力は、素晴らしいです。



  1. 2015/08/30(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ころころ・ハヤシ

土曜のランチです。

150829h.jpg

ハヤシライス…
…らしくない外観ですが…。

白花豆の水煮、にんじん、じゃが芋、セロリの
ころころ・ハヤシです。
牛肉はなし…

ハヤシライスも カレーライスも
肉なし野菜たっぷり版がけっこう好きです。

(*^_^*)


  1. 2015/08/29(土) 23:59:59|
  2. 昼ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

二学期はじまる

二学期が始まりました。
きょうのお弁当です。

150828b.jpg

・ご飯(梅干し、細切り塩昆布)

・黒胡麻ちくわ
・ピーマンと海老の醤油炒め
・カニかま卵焼き
・赤ピーマンの豚巻き照焼き 柚子胡椒風味
・塩かぼちゃ

+ マスカット


思えば、娘が中学生のときは、夏休みの宿題がぎりぎりまで
残されていて、(厄介なものが手つかずで…(+o+))
2学期が始まる前夜は、いつも徹夜していました。
(私は横でうたた寝…(-_-)~zz~しつつ、少なからず巻き込まれ…)

高校になってからは、宿題が激減して、平和な夏休み最終日を
過ごせています。

\(^_^)/


  1. 2015/08/28(金) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

波なみカッター!

先日、キッチンの戸棚を整理していたら
(正確にいうと、捜し物をしていたら)
こんなものが出てきました。

150826n.jpg

あれま。
ずいぶん前・・・おそらく20年近く前に、
近くのスーパーの店じまいセールかハンパものか何かで、
買ったもの。

使い方もよくわからず、100円という値段に惹かれて
ついつい…買ったもの。

150826m.jpg

歯が波なみになっているので、
波型スライスできる…ことはわかったのですが、
付いていた台紙もほとんどはずれていて
(なにぶん100円……消費税3%の時代であったろうから、103円)
よくわからず。。。

ネット普及のおかげで、使い方が判明しました!

じゃが芋など、削るごとに角度を変えると、
こんなふうに切れるんです。

150826p.jpg

昨日の付け合わせのワッフルポテト。
これは、切るのが楽しいです♪



  1. 2015/08/27(木) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ワッフルポテト

鯛のソテー
 トマトドレシングソース

150826t.jpg

鯛の切り身を食べやすく切って、
オリーブオイルでソテーしたものに、
昨日のプチトマトのドレッシング漬けと醤油を炒めからめた
ソースをかけたものです。

上から青じそのせん切りをパラパラっと
散らす予定だったのですが、
手がすべって、ソースと煮込んでしまいました。

それはさておき、
鯛の下にしいてあるのは、
ワッフルポテト。

カリッと焼けていい感じ。
ワッフルポテトのつづきはまた改めて~



  1. 2015/08/26(水) 23:59:50|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

5色プチトマト♪


黄色 
オレンジ
淡グリーン
濃い赤紫

150825q.jpg

5色のプチトマトの
ドレッシング漬け。

ちょっとめんどうなのですが
味がよくしみるように皮を湯むきしました。

が、皮付きも、グロス感があって綺麗やったかな?

150825m.jpg


やっぱり味と食感 重視です。



  1. 2015/08/25(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蒲の穂、そして木の葉丼

先日、近くの川べりで見つけました。

150824g.jpg

これは、子どもの頃、
「いなばの白うさぎ」の絵本の中で見た
ガマの穂!?

ワニザメに毛をむしり取られたうさぎに、
オオクニヌシノミコトが、ガマの穂にくるまるように教え、
うさぎは元の姿に戻って…という日本神話の中に出てきた植物、
「蒲(がま)」
初めて実物を見ました…(^ ^)

さてさて、
蒲の穂の「蒲」の字は、
蒲鉾の「蒲」

もともと竹輪の形だった蒲鉾、
姿形が似ているから、蒲の穂が語源だそうです。

蒲鉾といえば、
木の葉丼。

150824k.jpg

蒲鉾と、干しいたけと、お揚げさんをだしでたいて
卵でとじたもの。

なぜか、一番懐かしい味の丼です。



  1. 2015/08/24(月) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏休み最後の日曜

まだ夏休中ですが…
きょうはお弁当です。

150823b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・焼き鮭と焼きじゃが芋
・ピーマンと豚肉の牡蠣油炒め
・トマトおかかの卵焼き
・厚揚げとえんどう豆のたいたん
・にんじんのじゃこきんぴら

+キウィ


夏休み最後の日曜日、
模擬試験を受けねばならないそうで、
娘はお弁当持ちで 朝から出かけました。
数学と英語の試験を受けてから、お弁当食べて、
それから、国語。。。

一方、
私は、小学校のときの友達の新居に
遊びに行っていました♪
おしゃべりして、京野菜たっぷりのランチをいただき、
それから、ティータイムとおしゃべりのつづき。

素敵なおうちで、素敵なひとときを過ごしておりました。
近ごろ、少々、バタバタしていましたが
久し振りにほっとする楽しい時間…
ありがとうございました。





  1. 2015/08/23(日) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

涼しげな色

涼しげな色です。

150821m.jpg

綺麗な淡いグリーン。
メロンのシャーベットです。

メロン100%!
一般的なメロンシャーベットのレシピといえば、
砂糖を加えることが多いのですが、
ノンシュガーです。

アーバンデリシャス、という種類のメロン、
とにかく、驚愕するほど甘かったので、
そのまま食した残りを、シャーベットにしてみました。

味覚は、5℃以下になると、甘みを感じにくくなるそう。
その通り、そのままいただくよりも、甘さが抑えられ、
メロンの上品な香りがひきたち、まろやかな味わいです。

昨年のちょうど今ごろ、
中がオレンジ系の色のメロンをメロンの皮を器にした
ゼリーを作りました→こちらのメロン♪

ゼリーも美味しいけど、
シャーベットも美味なり・・・(*^_^*)

オレンジ系も食卓が華やぐ明るい色ですが、
グリーン系の涼しげな色目に惹かれます。





  1. 2015/08/22(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→