fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

九月晦日

きょうのお弁当です。

150930b.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・水菜とお揚げさんのたいたん
・たこハッシュドポテト
・ブロッコリとツナの卵焼き
・伏見とうがらしのおかか炒め
・赤ピーマンと切干大根とひよこ豆の甘酢漬

+ りんご(津軽)

九月もあっというまに晦日。
高校の方は、文化祭、体育祭と大きい行事が終わりました。

さて、
先日作った 茄子のオイル漬け
フランスパンにのせ、上からピザチーズを散らして
焼くのが人気。

150920f.jpg

野菜も夏から秋へ顔ぶれが変わってきましたが、
茄子は、まだまだ出回っています。

もっぺん、オイル漬けを作ってみるべし。




スポンサーサイト



  1. 2015/09/30(水) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋映 

きょうのお弁当です。

150929b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・れんこんと赤ピーマンとツナのポン酢和え
・ブロッコリーのオニオン炒め
・鮭の卵焼き
・豚肉とにんじんのトマト煮
・オクラとお揚げさんのたいたん

+ りんご

きょうのりんごは秋映。
果皮は濃い赤、果肉はしっかり歯ごたえがあって
ジューシーで甘みも酸味もある、美味しいりんごです。

150929a.jpg

いろんな種類のりんごが
出回る季節になってきました。




  1. 2015/09/29(火) 23:59:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蓮根づくし

きょうのお弁当です。

150928b.jpg

・玄米ご飯(梅干し、黒炒りごま)

・つくねと赤ピーマン
・甘辛しいたけの卵焼き
・れんこんとにんじんの和風ピクルス
・ブロッコリーのごま和え
・れんこんとちくわのさっと煮

+ ロザリオビアンコ


蓮根づくし…というほどでもないのですが…

右端の蓮根のさっと煮は、
もっちりした歯応えのれんこん。

まん中のピクルスのれんこんは、
さわやかなシャキシャキ感。

そして、
左端のつくね。
れんこんのつくねです。
むちっとしつつ、しゃきっとした食感。

蓮根は楽し美味し。。。

  1. 2015/09/28(月) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スパイシーなピーマンの詰め物

レシピブログさんから、またまた♪
モニター賞品のスパイスを送っていただきました。
毎度ありがとうございます。

GABANのスパイス、チリパウダー、あらびきガーリック、オレガノ
の3種です。

150927s.jpg

テーマは、「秋を楽しむ家バル風おつまみ」
チリパウダーとあらびきガーリックを使って
スパイシーなピーマンの詰め物を作ってみました。

ぱぱっと手早くできるおつまみです。

150927p.jpg

◆ スパイシーなピーマンの詰め物

【材料】(2人分)
ピーマン 2個
玉ねぎ (小)1/4個
ツナ(フレーク・缶) 大さじ3
ひよこ豆 10~14粒くらい
赤ピーマン (小)1/4個
オリーブオイル・塩・醤油 各少々
GABANあらびきガーリック 少々
GABANチリパウダー 少々(たっぷりめ)
(れんこん等添え野菜)

【作り方】
1.ピーマンは、縦鵜半分に切り、種をとって、オリーブオイルをかけて
  グリルで焼く。(この時、れんこん等添え野菜も一緒に焼く)
2.玉ねぎの薄切り、赤ピーマンの細切り、ツナ(漬け油ごと)を
  フライパンに入れて炒める。玉ねぎがしんなりすると、ひよこ豆を入れ、
  塩、醤油、あらびきガーリックを全体にふり、さっと炒める。
3.チリパウダーをかけて一混ぜし、1のほどよく焼けたピーマンの中に
  つめる。

※ あらびきガーリックひとふりで うまみと風味アップ。
  チリパウダーで、エスニックな香りが広がり、気分はメキシコ!…(!_?)

※ グリルで野菜を焼いている間に、中身ができます。
  思い立ったらすぐ作れるところが嬉しい一皿。

家バル風おつまみ料理レシピ


  1. 2015/09/28(月) 23:59:58|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2015スポーツの秋第一弾

昨日は、爽やかな秋晴れの中、
瀬田川沿いのウォーキングを楽しんできました。

10月10日にちょっとした距離を歩くので、
その練習会です。
長い距離を歩くコツや心構えなど、教えていただきながら、
好天の空の下、気持ちよく歩きました。

大学のボート部でしょうか、
しょっちゅう、ボートが行き交う瀬田川を見ながら往復10km。

こちらは、折り返し地点の南郷洗堰。

150926n.jpg

初めて見る景色です(たぶん…)

折り返し地点で、正しい靴の履き方を教えてもらったら、
後半5kmの方がずっと快適に歩けました。
同じ靴でも、履き方によって、こんなに違うんや…と感動!

そして、
アフター・ウォークは、スペシャルランチ♪
「滋賀うまいもん選抜総選挙2015」でグランプリを受賞したという
海老クリームコロッケ付きランチを、
石山駅近くのイマムラキッチンさんでいただきました。

150936i.jpg

海老のしっぽが出てるコロッケは、ワクワク感アップ♪
クリーミーで美味しかったです。
ごちそうさまでした~。

運動すると、甘いものも欲しくなります。
秋のデザート用に、キャラメルクリーム作成。

150927k.jpg

(*^_^*)




  1. 2015/09/27(日) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2015芸術の秋第二弾 そして…

年中、あちこちの美術館で
魅力的な展覧会が企画されているのですが、
秋は、ことさらです。(気持ち的に…)

先日行ってきた京都市美術館。

150926m.jpg

ルーヴル美術館展とマグリット展。
どちらかというと、マグリットを観たかったのですが、
頂いたチケットはルーブルの方…

150926l.jpg

…ルーブル展を観てまいりました。

16~19世紀のヨーロッパの風俗画が集結、
初来日のフェルメールの「天文学者」が目玉のようです。

さて、
芸術の秋を堪能したら、次は…

150926c.jpg

ショコラ・ロールケーキ♪

ココアの苦味のきいたロール生地に、
軽やかなホイップクリームを巻き込み、
まわりに濃厚なガナッシュをコーティングしたロールケーキです。

150927r.jpg

チョコ増量で、上にくるくる塗りました。
チョコレートホリックには たまりません (*^_^*)



  1. 2015/09/26(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

とうがらしローテーション

きょうのお弁当です。

150925b.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・オクラと茄子のたいたん
・棒天の卵焼き
・赤万願寺と玉ねぎとツナのポン酢和え
・伏見とうがらしと桜えびの炒め煮
・さつま芋と豚肉の味噌炒め

+ りんごとさつま芋のたいたん


150925m.jpg

赤万願寺唐辛子。
お弁当に1本を入れて、
残りは、ちりめんじゃこと炒め煮にしました。

隣は、なすのごま和え。
(久しぶりに作りましたが、なすはごま和えも美味)

150925r.jpg

さておき、
最近のとうがらしローテーション(?)は、
鷹峯→伏見→万願寺→
?!
毎日のおべんとには、いずれかが、
(あるいはピーマンが)入っています。

ちなみに今日は、伏見と鷹峯。
ぼちぼちとうがらしの旬も終盤。
ローテーションも来週中くらいでしょうか。。。


  1. 2015/09/25(金) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ちいさい秋~

きょうのお弁当です。

150924b.jpg

・ご飯(梅干し、白ごま)

・伏見とうがらしとお揚げさんのたいたん
・にんじんの黒胡麻和え
・九条ねぎとちりめんじゃこの卵焼き
・赤万願寺とうがらしと豚肉の粒マスタード炒め
・オクラのおかか煮

+ ロザリオ・ビアンコ


今朝、窓を開けると、
この秋初の香りが鼻腔にとどきました♪
キンモクセイ。

まだほのか~で静かな、ちいさい秋の香り です。
花もまだ ちょこっとだけ・・・

150924m.jpg


ところで、
キンモクセイは、漢字で書くと
金木犀。

犀!?
あの鼻に角が生えてるサイ?!

なんで、金木犀の中に、サイが・・・???
と、ちょっと調べてみたところ、
樹皮の模様がサイの皮に似ているからだとか。

花ばかり見て、幹をちゃんと見たことがなかったのですが、
今度、じっくり見てみます。

  1. 2015/09/24(木) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

おはぎとゴーヤ

ゴーヤの当座煮。
人気のゴーヤ献立です。

150923g.jpg

ごま油でさっと炒めてから、
みりん、しょうゆ、酢で煮詰めて、
削り節とすりごまをふりけたもの。

久しぶりに作りました。
なぜだか、この夏は、ゴーヤがあまり食卓に登場せず。
どうやら、行きつけの農作物の直売所で
ゴーヤをあまり見かけなかったため。

きょうのは、白ゴーヤ。
ちょっと小ぶりです。

150923s.jpg

それから、
きょうは秋彼岸なので、
おはぎを作りました。

今年は、変わりおはぎ。
胡麻あんにかぼちゃあん。

150923h.jpg

去年の秋は、おはぎ作ったかどうか…・?
確認しようと ブログを遡って見て、びっくり。

昨年も、この日の食の記録は、
白ゴーヤとおはぎ。。。(→2014年9月23日

(*_*)



  1. 2015/09/23(水) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

いちじく プラス…

いちじくが美味しい季節です。

150922m.jpg

きょうのいちじくは、
皮の色も濃く、
切ると、中も色鮮やか、
そして、甘くて濃い味。
ぷちぷちした食感がここちよし♪

150922i.jpg

そのまま、楽しんだあとは、
ちょっとだけ手を加えて、サラダ風に。

150922s.jpg

いちじくとカッテージチーズとプチトマトです。
トマトなしの方がいいという意見もありましたが、
いちじくの独特の甘さと、プチトマトの酸味と
カッテージチーズのあっさり淡白な風味がよく合い、
なかなか好相性です!



  1. 2015/09/22(火) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→