鮭、鱧、鯵、鰯、鰈、鮃、鯛、鰤、鰆、鱈、鰰、鮎、鱚、鰻、鰊、鯖、穴子、秋刀魚
魚偏の漢字の練習をしていたわけではありません。
好きな魚BEST3といえば、何やろ?と
思いつくままに 書き並べていたのですが…
う~む。
3つどころか10にもしぼれないのですが…
今が旬といえば、文字面から、
鱈、鰤。
鰤のつくりの師は、師走から美味しくなるから、
という説が濃厚だそうです。
きょうは、鰤の一皿。

鰤を醤油と酒に軽く漬け、にんにくの香りを移したオリーブオイルで焼きつけ、
上に、炒めた玉ねぎとにんじんをのっけました。
きょうのは、長崎の天然ぶり。
養殖物のぶりは、ちょっと脂っぽ過ぎ感がありますが、
天然物は、身がしまって、あっさりしているところが
我が家では人気です。
ちなみに、私、天然が増してきている
と言われる今日この頃です。。。。。
スポンサーサイト
- 2016/01/31(日) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨夜、デパートの北海道展に行ってきたかのような
紙袋を下げて、
娘が三泊四日のスキー修学旅行から帰ってきました。
それにしても、時代はかわったものです。
北海道の銘菓も、いと簡単に手に入るので、
こういう時のお土産感!!が希薄。
わが家のブルーレイは、主の不在中、
(ブルーレイの主は娘…というか私は操作不能)
しょっちゅう、ピコピコぴこぴこ動いてて、留守録をしてる模様でした。
(どんだけテレビ好きやねん…)
旅行とか家を空けるときのテレビ番組は諦めるもんや…と言うたら、
幕末の話を聞くかのような顔で「いつの時代に話なん?!」ときた。
こういう便利さに軽くむっとするのは、
年をとったということなんでしょうか。
とはいえ、
「北海道ついた~」という本人からのメールにほっとし、
「…これからスキー講習が始まります」等と、雪景色の画像付きで
アップされる学校のHPを毎日見に行っているのだから
勝手なものです。。。
さて、
こちらの生成り色のポタージュは…

…旨みの長ねぎ、とろみのじゃがいもを少々、
そして、メインはごぼう。
豆乳仕立てで、味付けは、白だしと白味噌少々。
ごぼうの和風ポタージュです。
今が旬のごぼうは、北海道が産地です。
(念の為、娘がお土産に買って帰ったものではありません)
- 2016/01/30(土) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
京都文化博物館にて
「小川千甕」展を観てきました。

京都生まれ、精緻な仏画を描き、洋画も描き、陶芸の絵付けをし、
ウイットに富んだ漫画も描く、日本画家。
―縦横無尽に生きるにもほどがある!―というコピーそのままに
自由自在に、ひとりの人が描いたと思えないような
多様な作品群。
千甕(せんよう)の名は、雅号。
千甕(ちかめ)の名では、俳画や挿絵画家。
ちかめは近目からきているそうです。
駄洒落好きだったのでは…と思えるような
ほのぼのとした絵もたくさん…(^_^)
すいた館内は、ゆったりと時間が流れ、
ちょっと肩の力の抜けた、大らかな明るい画風に
ほっとしたひと時を過ごせました。
帰り、デパートに寄ると、はやチョコレートワールドと化している一角。
ちょっとうろうろしたものの、
手ぶらで帰ってきてしまいました…。
…コストの高さに手がでず。。。
コストパフォーマンスの高さを考えると、
やっぱり、手作りチョコ。

型に流して、切り分けてちょっと
お化粧する生チョコも…

丸く形作って周りをコーティングする
トリュフのような生チョコも…

薄く流してカットするだけの、
一番手のかからない石畳~パヴェ・オ・ショコラも…
先日買った、カカオ分が高く、濃く香り高い、製菓用チョコレートで
いろんなチョコレートを作ることにしましょう~縦横無尽に……?!
- 2016/01/29(金) 23:59:59|
- アート+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
チーズいろいろ…

イタリアのモッツァレラとゴルゴンゾーラ・ドルチェ。
フランスのブリ―とコンテ。
フロマージュというサイトのオリジナルレシピコンテストの賞品です♪
こういう世界の高級感あるチーズ…フロマージュは、
何を隠そう、賞味期限が近づいて半額になった時にしか
買ったことがないので、とても嬉しいです(^_^)/
投稿したのは、こちら…

ちょっと京風お揚げさんのピザ。
西京味噌ベースのピザソースに、トマト、
モッツァレラチーズをのせて、バジルを散らした、
和洋折衷なピザ風お揚げさんです。
フロマージュさん、ありがとうございました。
- 2016/01/28(木) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

つい四日ほど前にも見た
バゲット・キッシュです。
好評につき、再登場。
具は、この前と似たようなもので…
玉ねぎ、赤ピーマン、ほうれんそう、ベーコン、しめじ、黒オリーブ。
そして、卵+牛乳+パルメザンチーズ。
前回食べられなかった息子に。
修学旅行に行く前に再度、という娘にも。
そして、
またまた余ったバゲットの蓋…
今回は、甘いフレンチトーストに。

バターで焼いて、蜂蜜とろ~り♪
(*^_^*)
- 2016/01/27(水) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日のバゲット…
キッシュにしたバゲットの蓋です。

乾燥して、かたくなってます。
ちょっと端をかじってみたら、口の中に突き刺さりそうでした…(+o+)
このまま食べるのは無理(やや危険)。
こうなると、
フレンチトーストにするしかありません!
バリバリ、メリメリと割って、
卵液に浸けて…粉チーズや胡椒を入れた
甘くない卵液…にじっくり浸けて
オリーブオイルでこんがり焼きました。

フレンチトーストは、フランス語でパン・ペルデュ(失われたパン)。
失われた≒おいしさが損なわれた≒つまり、時間がたってかたくなったパン
を、蘇らせる~
牛乳や卵に浸けて、美味しく食べる~♪
フランスパンで作る パンベルデュ…フレンチトーストが、
一番好きです。
それにしても、
粗忽者の私が「失われたパン」と書くと、
どこかに買ったパンを忘れてきたんか?
パンをどこかに置きっぱなしにしてカビたんか?
と思われそうです…
「パン・ペルデュ」…
フランス語は美味しそうな響きです。
- 2016/01/24(日) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

バゲット・キッシュです。
バゲットを上面がふたになるように切って、
中身をくりぬいて、
キッシュのフィリングを入れ、
オーブンで焼いたものです。
フィリングは、ほうれんそう、赤ピーマン、玉ねぎ、ベーコンを
オリーブオイルで炒めたものと、卵+牛乳+生クリーム、
くりぬいたパンもちぎって加えて、
そして、たっぷりのチーズ。

パリッとしたフランスパン生地に、
やわらかなキッシュのフィリング。
見た目もインパクトがあって、
手でつまんで食べられて、
美味しくて~♪

また作りたい一皿 … 一品 … 一本 です。
- 2016/01/23(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり)
・玉ねぎと甘塩鮭とブロッコリのマヨマスタード炒め
・手綱こんにゃくとスナップえんどうのたいたん
・金時人参としいたけの卵焼き
・ほうれんそうの胡麻和え
・ごぼうと赤ピーマンのきんぴら
+ 伊予柑
久しぶりに自転車通勤しました。
寒々しい冬木立です。

ひと月前には、まだ葉は残っていたのですが…

…ここは12月は、人気のイルミネーション・スポット☆

そして、
青葉の季節はこんな顔…
- 2016/01/22(金) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0