昨日から暖かくなったなぁ~
と思っていたら、
たちまち、桜の蕾がほころんできました。
こちらは、
東本願寺前の桜。3日前、28日の桜です。

まだ、もう少し・・・という状態が
つづいていましたが、
きょう31日、
4月を待たずに景色が変わっていました。

桜さくら~
弥生のそらは~♪
そして、弥生の末日。

おからのたいたん。
具は、にんじん、しいたけ、お揚げさん・・・
春らしい素材がないので、ちょっと春を感じさせる器で。。。
スポンサーサイト
- 2016/03/31(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもお世話になっている「レシピブログ」さんのコラボ企画
朝のごちそうレシピコンテストに参加しています。

◆ 筍とふきの春パスタ
【材料】(約2人分)
スパゲッティ 170g
ゆで筍 穂先の部分 10~15cmを1本
ゆでたふき 1/2本(細いところ)
ベーコン(パンチェッタ) 50g
オリーブオイル 少々
白だし 適宜
GABANホワイトペパー<ホール> 少々
木の芽
【作り方】
1.スパゲッティをゆで始める。
2.筍とふきは食べやすく切る。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコン(パンチェッタ)を炒め、
1も加えて炒め、ホワイトペパーを細かく挽き入れ、白だし、1のゆで汁
も加えて味を調える。
4.ゆで上がったスパゲッティを3に入れ、全体に混ぜて器に盛り、
木の芽を添える。
筍とふき、春の山菜を入れたパスタ。
ホワイトペパーで色を出さずに、おだやかで上品なペパーの風味を
加えました。オリーブオイル香る、白だし仕立てのパスタに
ペパ―が効いています。
春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2016/03/30(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもお世話になっている「レシピブログ」さんのコラボ企画
朝の紅茶&ひらめき朝食レシピコンテストに参加しています。

◆ 紅茶香る~ひとくちフレンチトースト
【材料】(約2人分)
食パン(4枚切り) 2枚
紅茶パック(リプトンイエローラベルティーバック) 3袋
卵 小2個
牛乳 1/2カップ
砂糖 20~25g
米油・バター 適宜
【作り方】
1.紅茶パックに100㏄の熱湯を注ぎ、蓋をして濃い紅茶を淹れ、そこへ
砂糖を混ぜ溶かす。
2.卵を溶きほぐし、牛乳と1を混ぜて、ミルクティー卵液を作る。
3.食パンを一口大に好きな形に切り分けて、2に浸ける。
4.米油とバターをフライパンで熱し、3を色よく焼き上げる。
朝のフレンチトースト、食パンをひとくち大に切ってから卵液に浸けると
あっというまにしみこみ、すぐ焼くことができます。
卵液には、濃く淹れた紅茶を牛乳に混ぜた
紅茶香るフレンチトースト。
ひとくちサイズは食べやすく、分けやすく、
お好みでシナモンをふりかけたり、蜂蜜をたらしたり、
紅茶の香りをストレートに味わったり・・・
いろいろ楽しめます~♪

ひらめき朝食の料理レシピ
- 2016/03/29(火) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
春のフレンチトースト♪

春?
緑のプチプチが
なんとなく、春っぽく見えます。
プチプチは、
ブロッコリーの蕾。
粗めに刻んだブロッコリーのつぼみとパルメザンチーズ、
マヨネーズ少々を混ぜて…
(ブロッコリの茎部は、スープやお味噌汁の具に~)
…それを、
卵液に浸したフランスパンの片面にくっつけて
オリーブオイルで香ばしく焼き上げました。
- 2016/03/28(月) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
三月最後の土曜です。
八坂の塔方面へ出かけました。
桜には、まだ少し早いのですが…さすがに早春の京都、
すごい人出です。

まずは、目的地、
十文堂 さんへ。
雑誌やテレビでも色いろ取り上げられて、
今やすっかり人気の、行列ができるお店。
なんと、同級生のご夫婦のお店です~♪
四月から関西を離れる姪のリクエストに応えて、
かなり込み合う時季なのですが、もう日がないので強行。
オープン時間の前に到着。どれにしようかとお品書きを見て
待ってるうちに、たちまちけっこうな行列ができました。

注文した抹茶ゼリーのセット。
ほうじ茶クリームの最中、
お団子は、京風白みそと黒ごま醤油。
追加で、いそべ焼きと、みたらしだんご。

美味し~い (*^_^*)
ご馳走さまでした。
次なる目的地は、八坂の塔を通過してすぐの所にある
手作り時計のお店、
dedegumo さん。
こちらも、同級生のお店です。
娘と姪はなが~いことかかってセレクト。
ふたりともファースト腕時計。

これは娘の選んだ、小さめ文字盤で
細いベルトのクォーツ時計。
そしてこちらは、我が家のふる~い掛け時計…

振り子がゆれて、カチコチと時を刻み、正時にボーンボーンと鳴る、
ゼンマイを手で巻く機械式時計です。
時計。
その中は、小宇宙。
なぜだか時計には惹かれます。
- 2016/03/26(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鮮やかなオレンジ色のチーズ。

ミモレットです。
よき色、よき名前、 よきお味。
そして…
たしか、見た目も味もカラスミに似ている
と言われるチーズは、このミモレットやったかなぁ~
とWeb検索してビックリ…
ミモレットの熟成方法に。。。
カマンベールが白カビで熟成することを知った時も…

ブルーチーズが青カビで熟成することを知った時も…

…ちょっとびっくりしましたが、
ミモレットの熟成を進めるのは、
ダニだったとは…
ビックリぽん(+o+)
食べても人体に影響しないチーズダニ、シロン。
このシロンの働きで、チーズのうま味が増えるそう。
有益なダニもいるんや~と思いきや
森で落ち葉を肥料に変えるなど、環境に有益な働きをする
ダニも多く、「いい」ダニの方が圧倒的に多いそうです。
チーズダニが作ってくれたミモレットの深い味。
そのままはもちろん、サラダに散らしても…

グラタンの上にのせて加熱しても…

…美味です。
(*^_^*)
- 2016/03/25(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いつもお世話になっている「レシピブログ」さんの
ブラウンライスを使った サラダレシピコンテストに参加しています。

◆ ブラウンライスの3層サラダ
【材料】(約2人分)
サラド用ブラウンライス 1袋(35g)
ひよこ豆 15g
トマト 1個
アボカド 1/2個
青しそ 2枚
オリーブ油、すし酢、塩、こしょう、めんつゆ、練わさび、うす口醤油
青味(ルッコラ、イタリアンパセリ等)
【作り方】
1.ブラウンライスは10分ゆで、火を止める前にひよこ豆もさっとゆで、
ざるに上げて水気をよくきり、オリーブ油・すし酢(各小さじ1)・塩こしょう少々を
まぶして冷ます。(ひよこ豆は半つぶしにする)
2.アボカドは小さ目のざく切りにして、あらみじん切りの青しそとめんつゆ・練わさび
(各少々)と混ぜておく。
3.トマトは粗く切り、オリーブ油・塩こしょう・うす口醤油(各少々)を混ぜておく。
4.セルクルに、2→1→3とつめていく(それぞれ1/3の高さに)。
器に入れて、青味(ルッコラ)などを飾る。
ブラウンライス=玄米のぷちぷちっとした中の
もっちり感が心地いいサラダです。
合わせたひよこ豆のほっくりした口当たりも混ざって
楽しい食感。
すし酢とオリーブ油の味付けがよく合い、
めんつゆとわさびで和えたアボカド、
醤油とオリーブ油をまとったトマトとも
相性がいいのです。
さっと切って混ぜて詰めるだけなので、
見かけよりも、手早く簡単にできます。

グレインズサラダの料理レシピ
- 2016/03/22(火) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0