今年は、我が家のサツキが当たり年。
ちょっと時間差をつけて、見事に咲いていました。

:
淡い紅色で、
花びらの内側にいくほど色がうすくなっているサツキ。
間にちらほら見えているのはこちら…
:

…花びらが細いサツキ。
今年は、葉が見えなくなるほどたくさん花をつけていました。
あまり見かけないこのサツキ、
蕾が螺旋のようでユニークです。
:

そして、サツキといえば、一番に思い浮かべる色、形・・・
:
八重咲きが、バラを思わすようなこちら。
:

落ち着いた白。
:

:
白ばかりだと、寂しげなのですが、
いろんな色の中に白があると、
白は、とても素敵。
他のいろいろな色を引き立ててくれます。
白の花、朱色の花、白と朱色が混じったをつけているのは…
:

:
変異なのでしょうか?
なにはともあれ、
いずれあやめかかきつばた、と同じように
いずれさつきかつつじかな…
一昨年書いていたのですが→
サツキとツツジの違い!1年たって、その季節になると、また忘れていて
見るたびに新鮮?!
さて、
すこしだけ残っていた昨日のアメリカンチェリーをゼリーに…

サツキよりもバラを思わす色でしょうか。。。
- 2016/05/30(月) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お鍋の中で煮ている紅い色は…

…アメリカン・チェリー♪
今季初です。
かなりお手頃価格だったのです。が、
安いものには ワケがある… (+o+)
家でパックから出したら、ところどころ、少々鮮度に問題あり。
ええとこどりして、鍋に投入。
コンポートに煮込みました。

美味也~♪
生もいいけど、口のなかで、甘みと酸味がジュワッと広がる
コンポート、いい感じです。
一部はそのまま楽しみ…

…残りはロールケーキに巻き込みました。
ちなみに、このロールケーキの生地は、
アーモンドパウダーをたっぷり目に配合した、
コクのある、香ばしい風味で、
ジョコンド生地、という名前です。
"ジョコンド…"聞いたことあるのあぁ~と思っていたら、
モナ・リザのことでした。
普通のスポンジ生地よりも黄色っぽいこの生地が、
モナ・リザの肌の色に似ているから、
とか…
食べると、思わずモナ・リザのように微笑む美味しさだから、
とか…
諸説あるようです。
なにはともあれ、
あのような意味ありげな笑みを浮かべられたら・・・
ちょっと。。。。。
(?_?>)
- 2016/05/29(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりの植物園です。
薄曇りで、時おり雨がパラパラ…
雨のおかげで、緑がしっとり綺麗です。
まずは、
見頃のバラ園へ・・・

:
バラの象徴のような
真紅の薔薇。
:
手前の淡いピンクもいいですね♪
こちらは、一重のバラ。
:

:
一重のバラは、バラらしくなくて、豪華とは言えないかもしれませんが、
可憐で素朴な、やわらかい感じです。
バラ園の中にあったこの実は…?
:

:
…まつぼっくり!のような、たまごのような、
繭のような、ミイラ男(?)のような・・・
まだ若い、ヒマラヤスギのまつぼっくり、
いえ、まつではなく、すぎ…ぼっくり…?
ヒマラヤスギの実です。
そして
こちらは、ヤマボウシ。
:

:
キリッと襟をただしたような佇まい。
真っ白な花びらが、きちっとしたブラウスの襟のようです。
バラの時季は、菖蒲の時季と重なります。
:
花の間に見える八つ橋。
有名な光琳の八つ橋図にも、杜若。
そういえば、花札の柄も菖蒲に八つ橋。

:
菖蒲、杜若、あやめ・・・以前に見分け方を憶えました…。
水辺に咲いていて、花の種類が多いのが花菖蒲。
花菖蒲も杜若もあやめも、アップで観るより、
そこそこ距離を置いて観る方が好きなので、
画像もちょっと遠景気味です。
そして、蓮池。
:

:
これから、花を咲かせる蓮。
葉だけでも絵になって、いい感じです。
花も咲かず、何があるというわけでもない、
何気ない、緑に包まれた空間に惹かれます。
:

この前、植物園に行ったとき(→
★)に案内してもらった友だちと
今回も一緒でした。
お喋りしながら観てまわる素敵なひととき、
また、宜しくお願いします~♪
ところで、
画像のバラを見ていて…

…思い出したのが、
りんごの季節に作って、ブログに出しそびれていたこちら…

食べるバラ、
アップル・ローズ・パイです。

(*^_^*)
- 2016/05/28(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

左の野菜はオカワカメ。
右はオカヒジキ。
オカワカメは、ゆでるとぬめりが出て、見た目も食感も
ワカメに似ていることから呼ばれているそう。
オカヒジキは、葉の感じが、食感が
ヒジキに似ていることから…
どちらも、陸上(オカ)育ちで海藻に似ている、というネーミング~♪
ちなみに、どちらも、登場したことのある野菜です ^_^; →
★オカワカメ →
★オカヒジキただ・・・・・・
どちらも、茹でたら嵩が減って、ちょこっとになってしまいました。
…という訳で(?????)
ちょこっと残ったおかずと合わせて
ワンプレートにしてみました。

・鮭と黒ごまのおにぎり…から時計回りに
・オカワカメの胡麻和え
・ピクルスのポテトサラダ
・オカヒジキとにんじんのきんぴら
・しろ天と生麩のだし煮
・アスパラガスとエビの塩炒め
ちなみに、オカワカメもオカヒジキも今が旬の野菜なのですが、
生麩が紅葉なので、季節感がほとんどわからないワンプレートです…
^_^;
- 2016/05/27(金) 23:59:59|
- ワンプレート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
たっぷりのキャベツ…黒キャベツではなく、
ふつうの春キャベツ…をざくざくとせん切りにして、
紫玉ねぎの薄切りを加え、
オリーブオイル&酢&塩こしょうであえて
パンにはさんで、
半熟卵もはさんで、
マヨネーズをしゃしゃっとしぼり、
サンドイッチを作りました。

食パンはチーズをのせて焼いて、
チーズ面を内側にしてサンド。
外側についたグリルの焼網の焦げ目の茶色い横じまが、
とろ~んとやらかめの半熟卵の黄身の色が、
食欲を刺激します。
キャベツをはさみ過ぎで、
少々食べにくうございました…(*_*)
- 2016/05/26(木) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この前の日曜、
いつもの休日のように、野菜の直販所で、
いろいろな野菜を買いました。
緑の野菜は、だいたいその週のお弁当を
意識して購入。
今回入手したのは、月曜のおかず箱に入ってるルッコラ、
そして、火曜の山東菜。

山東菜は、白菜の仲間の菜っ葉。
見慣れた外観で、見慣れたお味。
やわらかくて、クセのない味です。
そして、きょうのおかず箱に入る予定だったのが…
こちらのに見慣れぬ野菜、
リーフブロッコリー。

別名がたくさんあり、
アスパラガスキャベツ、カーボロネロ、黒キャベツ…
とも言うそうです。
黒キャベツ、という名が一番印象的。
深緑色の葉はちりめん状で、ちょっと独特の佇まい。
産地で有名なのはトスカーナ地方だとか…
きょうから定期試験で、お弁当お休み…
なので、お弁当には入らなかったのですが。。。

オリーブオイルで炒めて、塩をふりかけ、
半熟卵を添えたお皿に。
しっかりした食感に、キャベツを濃~くしたような風味。
そうそう、
外観を見ていて思い出したのがこちら…

…桜島大根の葉。
↓
★イタリアと鹿児島・・・郷里は遠く離れていますが、
どちらもアブラナ科の野菜~♪
- 2016/05/25(水) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
変わりフレンチトーストです。

MAILLEのハニーマスタードを片面に塗って粉チーズをちらして
オリーブオイルで焼き上げました。
ハニーマスタード~♪
ベーコンやウインナーに合う、
おだやかな辛味と、ほのかな酸っぱさと、まろやかな甘味。
風味がいいです。
上に焼いたパンチェッタ、ルッコラ、ケイパーをのせました。
◆ ハニーマスタード・フレンチトースト
【材料】 バゲット 4切れ 卵 1個 牛乳 120cc、
塩・胡椒 各少々、 MAILLEハニーマスタード 大さじ1強
粉チーズ 少々
オリーブオイル 適宜、パンチェッタ(またはベーコン)
ルッコラ(等青み)、 ケイパー(ピクルス)
【作り方】
1.卵をとき、牛乳、塩こしょうを混ぜた中に、バゲットをつける。
2.フライパンにオリーブオイルを熱して、1の片面にハニーマスタードを塗って
粉チーズを散らして、こんがり焼く。
3.横でパンチェッタも炒め、焼き上がったフレンチトーストの上にのせ、
青みのルッコラ、アクセントのケイパーを散らす。
ハニーマスタード。
チキンや豚肉のソテーに合いそうですが、
ちょっと変わった使い方を模索~。
和食にも使ってみたいものです。
- 2016/05/25(水) 23:59:58|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。
」

・ご飯(梅干し、黒ごま)
・結びかまぼこ
・スナップえんどうの胡麻和え
・明太子卵焼き
・山東菜とちくわのたいたん
・赤ピーマンと豚肉のオニオン醤油炒め
+ 河内晩柑
急に暑くなってきたので、
急にお弁当の衛生面が気になってきました。
しっかり冷ます!…ような余裕を持って作れそうにないので
ぼちぼち保冷剤を添えることにしましょう。
急に暑さを感じる時季は、
急に日が長くなったのを感じる頃でもあります。
きょうは、久しぶりに7時までに退社できました。
7時ちょっと前の京都駅近辺。

日が長くなると、帰り道ちょっとほっとします。
これから夏至まで1ヵ月、まだ日が長くなると思うと…
(^.^)
- 2016/05/23(月) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0