fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

祝い箸

大晦日です。
おせち料理の準備を何一つせぬまま、
大晦日の朝を迎えました。
きょう、どこまで出来ることやら…(?_?)

さて、とりあえず祝い箸の袋を作りました。
酉年なので、浜千鳥の柄の折り紙を切って帯に巻いて~

161231i.jpg

お正月の祝い箸は、本来、大晦日に家長が箸袋に
家族の名前をそれぞれ書き、箸を入れて神棚にお供えするのが習わしだとか。

「組重」は、料理を取り分けるお箸ですが、
関東では、「海山」と書き記すそうです。

そして、ポチ袋。
和の折り紙で…最近、毎年作っているので
さっと出来ました (^^)

161231p.jpg

こちらは、松風…

161231m.jpg

…なのですが、この画像は、残念ながら少し前のもの。
試作で作ったもの、今出来ていれば嬉しいのですが、
画像の松風では、絵に描いた餅…

さて、
この一年もいろいろなことがありましたが、
読んで下さっている方々に 励まされて、お力をいただいて
この一年もつづけてこられました。今年一年、ありがとうございました。

来年も どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。



スポンサーサイト



  1. 2016/12/31(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

なんちゃって〇〇

唐突ですが、
なんちゃってオムライス~和風版

161230o.jpg

卵とごはんを混ぜて焼く、簡単なレシピ、
覚え書きです。

 ① 卵2個を割りほぐし、長芋(約40g…半分すりおろし、半分を砕く)、
   刻んだねぎ、ちりめんじゃこ等の具、ご飯(茶碗かるく1杯)を加え混ぜる。
 ② フライパンにごま油を熱して、①を流し、全体に大きく混ぜながら炒め
   半熟に火が通ると全体にチーズを散らし、ひっくり返してお皿にのせる。   
 ③ 海苔あんを作る。だしを煮立て醤油とみりんを加えて味を調え、さっと
   炙った海苔をちぎり入れて少し煮て、だし溶き片栗でとろみをつけて、
   上からかける。   

ワン・ボウルで出来るので洗い物も少なくてすみます。

さて、掃除しなくては…



  1. 2016/12/30(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

デストロイヤー!

161229d_.jpg

さつま芋のような皮の色ですが、
じゃが芋です。

その名も「デストロイヤー」!
一定の年齢以上の人(50歳以上くらいかな…?)には、
あるいは、プロレス好きの人には、
このマスクをかぶったような外観から なるほど! と
名前に納得できることかと思います。

が、かつての覆面人気レスラーのことを全く知らない娘など、
― なんで、じゃが芋が破壊者?…とネーミングに首をかしげていました。

それはさておき、このデストロイヤー(じゃが芋の方)
それはそれは美味しいのです!

甘みを感じるコクのある味わいで、じゃが芋の味が濃く、
ほくっとした口当たりもいい♪
デストロイヤーで作ったポテト・サラダは絶品でした~!

161229p.jpg

スモークサーモンのポテト・サラダ
 ~たっぷりオニオンとケイパー入り、菜の花添え



  1. 2016/12/29(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

仕事納め

きょうは、仕事納めです。

161228z.jpg

帰り道、京都タワーが どういうわけか、
ブルーハワイを彷彿させられる色にライトアップされていました。
私のイメージの中では、ブルーハワイはこんな色…でなのですが、
ほんまのとこ、飲んだことも見たこともありません。

…というか、ほとんどのカクテル、飲んだこともなければ、
写真以外で見たこともない…
たまに家で作るのは、カルーアミルク、
あとは梅酒ベース(ほとんど、梅酒の炭酸割)

こちらは、梅酒レモン。

161228r.jpg

おともは、れんこんときのことオリーブの寄せ焼きです。



  1. 2016/12/28(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

年末の西本願寺

こちらは、数日前の西本願寺。

161227x.jpg

師走の初めには黄金色をたたえていた大銀杏の木も
すっかり葉を落として
前の蓮の噴水の色とほとんど同化しています。

向かい側にある、縦に長い大銀杏も同様に
無彩色になりました。

161227y.jpg

師走も残り僅かとなりました。

なんの脈略もないのですが、
きょうの一品は、割り干し大根のたいたん…です。

161227z.jpg




  1. 2016/12/27(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

年末の石山寺

毎年年末に仕事で訪れる石山寺。

阿吽の仁王像の前に門松がしつらえてあるのを見るのも
14回目になるでしょうか。

161226a.jpg

松・竹・梅に、紅白の南天、紅白の葉牡丹、ゆずり葉、笹
立派な門松です。

161226b.jpg

毎年のことながら、山門からつづく道の寒々しい景色。

161226d.jpg

今年の12月はあたたか、
実際は、この景色ほどに寒くなかったのですが…

161226c.jpg

冬枯れの、種子をつけた楓の木、
冬の楓も風情があります。

161226e.jpg

屋根瓦の元気な狛獅子(でいいのかな?)

161226t.jpg

夜はちょっと冷えてきたので、とろみのついた温まる汁物。
いかのつみれ団子と三つ葉に生姜をきかせたものです。




  1. 2016/12/26(月) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クリスマス~☆

この20数年毎年作ってるし、作らへんと落ち着かへんし…
きょうは日曜やし…
生クリームも用意してたし…

…なんやかやと理由をつけながら、
結局食べたい♪作りたい♪…で今年もクリスマスケーキ作製。

161225c.jpg

ラズベリーとホワイトチョコのケーキです。
切り分けると上層部にホワイトチョコのクリーム。
下層部はラズベリークリーム。

161225y.jpg

トップには、ホワイトチョコをピーラーで削ったもの、
フリーズドライのラズベリーをつぶしたもの(袋の上から手でぐいっと)、
アラ残(アラザンの残り物) を散らしました。

161225z.jpg

聖夜っぽい写真も一枚~★~おさえました。

161225x.jpg

夜ごはんは…

161225v.jpg

…サーモンとほうれんそうのパイ
クリスマスカラーの、ブロッコリーサラダと赤かぶの百枚漬、
にんじんのラペ…等

161225d.jpg



  1. 2016/12/25(日) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

和・クリスマスイブ

今年のクリスマスイブの食卓は、
メインはサーモンで、
スイーツはクリスマスツリーがモチーフでした。

…というと、クリスマスだけに、
欧風のイメージが浮かびそうですが…
今年は「和」

先日から、
お寿司がたべたいなぁ~と言っていた子どものリクエストに応えて
手巻き寿司…

161224z.jpg

…サーモンに、炙りホタテ、甘エビ、シマアジ。
それから、大根と海苔のポン酢サラダに わかめのすまし汁。

完全和食です。

そして、クリスマススイーツ。
午前中の用事を終えて、昼食後にケーキを作ろうと…
私「今年はどんなんがいいかな?」
娘「…う~ん・・・(^.^)・・・抹茶と小豆のケーキがいいな♪」
私「クリスマスに抹茶と小豆・・・?!?」

…というようなやりとりがあったのですが、
所用で出かけたら、、思いのほか帰りが遅くなり、
ケーキどころではない。(サーモン切って ホタテ炙るのが精いっぱい…(^^;)

手巻きのあと
娘「抹茶と小豆のケーキ…作っ…?
私「…/( ´_`)\…」
娘「…作る時間なかったんや…」

…というようなやりとりがありまして、
食後、ちょっと頑張りました。

161224u.jpg

抹茶と小豆の
クリスマスツリーきんとん~☆

周りは 白あんに抹茶を混ぜた あんのきんとん
見えていませんが 中は、小豆の粒あんと白玉だんご
星飾りは、黒砂糖寒天。
ツリー飾りは、白あん、さくらあん、かぼちゃ

161224w.jpg

冷凍しておいたあんを使って作製。

161224x.jpg

Silent night, Holy night   
All is calm, All is bright





  1. 2016/12/24(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

揚げ出し 福神ひろうす

161223F.jpg

「揚げ出し 福神ひろうす」
2016レシピ記録のつづきです。

お豆腐と山芋をベースにしたひろうす、
具は、福神漬と青ねぎだけです。

揚げたてをそのままいただくと
外はカリッとした食感で、中はほわっとじゅわっと。

熱いだしをはり、大根おろしを添えると、また違った味わいです。

161223A.jpg

福神漬等などお漬物のメーカー新進さんの
第8回福神漬を使ったレシピコンテストで最優秀賞をいただきました。
           ↓
「揚げ出し 福神ひろうす」
           ↑
このページには、七福神がそれぞれ材料の野菜となって
登場されています。

「福神漬」というおめでたいネーミングは、
考案した漬物店が上野不忍池の弁才天近くにあったから、という説や、
これさえあればご飯のおかずは他にいらないので、出費が減り、貯金ができる…
…まるで、七福神がやってきたかのようだから、という説があるそうです。

なにはともあれ、おめでたい福神漬のレシピで
賞をいただき、嬉しい限りです。
新進さん、ありがとうございました。




  1. 2016/12/23(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フルーティー・ヨーグルト・パンプディング

今年も残すところ 僅か10日となりました。
毎年のことながら、12月に入ると
加速度付きで時間が過ぎ去っていきます。

さて、
2016のレシピコンテスト関係の記録をば…

161222Y.jpg
            
 フルーティー・ヨーグルト・パンプディング

今秋、カスタードバニラヨーグルトでつくるアレンジレシピコンテスト
というのがあり、その朝食部門で優秀賞を頂きました。→ ★結果発表のページ

酸味がほとんどなくて、バニラ香るカスタードクリームを思わせるヨーグルト、
このヨーグルトを牛乳の代わりに使い、卵と混ぜたフレンチトースト液に
細めのフランスパンのスライスを浸けて、
フルーツと一緒に焼いたパンプディングです。

フルーツは、ラズベリー、キウィ、バナナを使いましたが、
季節の果物…春はいちご、夏は桃やすもも、秋は洋梨、冬はりんごなどもよし、
また、お好きな方はレーズンやプルーンなどドライフルーツもいいですね。

161222S.jpg

取り分けて、追いヨーグルト(?)をかけていただきます。

焼きたてでも、冷やしたものでも、どちらでもお好み… 
…ですが、あたたかい方がおすすめです♪

安曇野食品さん
ありがとうございました。




  1. 2016/12/22(木) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→