紫大根です。

皮目は、紫色がムラになっていて、
打撲で内出血したような…(食べ物になんちゅう喩えを…(-_-;)
それは忘れて、
輪切りにしてみると…

…こんな切り口です。
まずは、大根おろし!
予想どおり、といえば、そうなのですが、
春雲のような紫立ちたるおろしになりました。

薄紫の大根おろしにお酢をたらすと紅色に…
紫大根に含まれるアントシアニンのはたらき。
…とはいえ、大根おろしは白いほうが美味しそう。
大根おろしにパープル系の色、どうなん…? と思いつつ食しました。。。
残りの大根は、浅漬けに~と、
薄切りにして、ビール漬けにしました。

右のイチョウ切りのは漬けてまもないもの。
左の桜の花びら型に抜いたものは、
丸一日以上たったもの…均一に紅く染まりました。
いつぞや見かけた赤紫色にライトアップされた京都タワーに似た色です。
スポンサーサイト
- 2017/03/31(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに見るシロツメクサの花。

小さい頃、家の近くで摘んでは冠を作ったものですが、
摘んでいた場所は、ことごとく何かが建っていて、
今では全然見かけなくなりました。
画像は、通勤の道すがら、東本願寺前の中央分離帯にて。
いつも季節を確認するスポットです。
この春は、いつまでも寒さが残っているような…
噴水の向こうの桜の木々も、まだ寒々しい裸木です。

(2017年3月29日)
昨年も一昨年も、四月を待たずに、
桜色の情景だったのですが…

( 2015年3月30日)
三月は、
桜を待ちわびながら、
花びらのお箸置きを並べています。。。

春のほろ苦さ、蕗の葉とじゃこの佃煮。
- 2017/03/30(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
抹茶と小豆で…

麩のフレンチ・トースト。
語呂合わせ的には、麩レンチ・トースト…
あるいは、フレンチ・麩…(?_?)
それはさておき、ミニサイズの車麩です。
じっくりフレンチトースト液に浸けた車麩をバターで焼いて
小豆あんとくるみをはさみました。
最後に抹茶を茶こしでふりかけていただきます~♪
- 2017/03/28(火) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりの
抹茶と小豆のマーブルケーキです。

20年くらい前から作りつづけている
うちの人気のパウンドケーキ。
アーモンドパウダーが入っているので
しっとりして、コクのある味です。

受験が終わったら、と娘からリクエストされていたのですが、
ずいぶん遅くなってしまいました。。。
- 2017/03/27(月) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きのうはとら豆。そしてきょうは…

タイガーナッツ…なるものです。
ナッツ といえども、ナッツ類ではなく、
カヤツリグサという草の根の一部。
根菜に分類されるのでしょうか。
一見ナッツぽくて、虎みたいな模様なので、
タイガーナッツと呼ばれているそう。
えっ 虎?!…ちょっと首を傾げたのですが、これは皮をむいたもの。
皮つきは、もう少し虎っぽいのかもしれません…(?_?)
たまたま入手したタイガーナッツですが、
最近よく耳にする"スーパーフード"…食物繊維がずば抜けて豊富で、
ミネラル類が多いそう。
で、お味のほう、そのまま齧ると、
仄かな甘みと、何かに喩えることのできない風味が少々、
乾燥した歯ごたえ…
ナッツやドライフルーツのような魅力には欠けるので、すぐやめられるけど、
健康にいいのなら、もうちょっと食べてみよかな…という感じ。
どうやって食べようかと思いつつ、
仕込んでいたミートソースがあったので、粗く刻んで少々投入してみました。

フレンチトーストのタイガー・ミートソースのっけ~チーズ焼き。
- 2017/03/25(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
とら豆のたいたん。

ほの甘煮です。
とら豆は、虎豆。
茶色の模様が虎に似ていることから、命名されたらしいです。
やわらかくて煮えやすくおいしい豆なので「煮豆の王様」なのだそう。
![170326t]](http://blog-imgs-121.fc2.com/b/r/0/br0unch0dinner/20170331154713af6.jpg)
たしかに、
豆自体に甘みがあり、ほくほくした食感で、
うす味に煮ると、上品な甘さで豆の風味がよく、
食べ出すと止まらない美味しさです。
- 2017/03/24(金) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
自家製オイルサーディンです…

オイル…オリーブオイルを使って、
サーディン…マイワシを使って、
作ったものなのですが。。。
ほんまもんのオイルサーディンは生のイワシから作りますが、
これは、丸干し。
オイル・サーディンとは、似て非なるもの。
オイル・丸干し、というべきかな。。。
- 2017/03/23(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
蕗の信太巻きです。
油揚げで野菜などを巻いて煮つけた献立は、
信太
(しのだ)巻きと呼ばれています。
信太の森(今の大阪府和泉市)に住む狐伝説…
(美女に化けた狐が、人間と恋に落ちて子供をもうけたという伝説。
ちなみに、その子供が陰陽師の安倍晴明)…伝説から、
狐の好物、油揚げで巻いた一品を「信太巻き」というようになったとか。
さて、こちらは
油揚げの細切りと、蕗の斜め切りを炒め煮にしたもの。

同じ材料ですが、
こちらの方が、手間なしで蕗に味がよくしゅんでます。。。
(^_^;)
- 2017/03/22(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0