先日、オーブンが駄目になりました。
急に、パリン…とガラスが割れる音がした…(?_?)
…と思えば、
パリン・パリン・パリン・パリン・パリン・・・!!!
何事かと思えば、ガスオーブンの前面の扉のガラスが飛び散り、
落ちていっているのです。
(@o@) … (>_<) … (T_T)
オーブンに入れようとスタンバイしていたものも、
横にいた私も、何ともなかったのは不幸中の幸い…でしたが、
丑三つ時に、細かく砕けたガラスを拾い集めるはめに陥りました。
長年ガスオーブンを使っていて、こんなん初めて!
ちなみに今のオーブンは5年なので、決して古くはない…
ガラスの製造過程で異物が入ったりしたのでは…
とメーカーに問い合わせたのですが、みてもらうには
出張料と調査費用がけっこうかかるのです。…
原因が製造過程にあるかもしれないのに、こちらで負担するのが
腑に落ちなくて・・・
どうしたものかと、考えているところなのですが。。。
なにはともあれ、
次回からは、ぜったいサービスのいい大阪ガスのオーブンにしようと思っています。
・・・
…てなことで、オーブンが使えず焼き菓子が作れないので、
オーブンなしで作れるスイーツ、
レア・チーズケーキを久々につくりました。

ちょっとだけ残っていたいちごで作ったレンジ苺ジャム。
チーズ生地に混ぜ込み、
上には、ジャムをピューレ状にして固めたゼリーを流した、
春のレアチーズケーキです。
スポンサーサイト
- 2017/04/30(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
筍のおかか煮…

…なのですが、
何か物足りない…
そう、山椒の葉―木の芽がないと、見た目も、香りも
ちょっとさびしいものです。
先々週、今季初の筍に合わせて、木の芽を買おうと見てみると、
ほんのちょっとで、けっこうな値段がついていたので
諦めたのですが、今週に入って、新鮮そうな木の芽が3倍くらいの量で、
半分以下の値段になっていたので、喜々と買って帰りました。
煮物に添え、汁物に浮かべ、香り出しに、たたいて加えて・・・
ない時…

ある時…

ない時…

ある時…

木の芽があると、
見た目もしまり、
味もしまります!
そして、
木の芽がなくてはならないのは…

…木の芽和え。
擂り鉢ですって、酒みりん、白味噌、うす口醤油でのばして・・・
姫皮と穂先の柔らかな部分とを和えました。
- 2017/04/29(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
けさの朝ごはんです。

・きのこのオムレツ
・なんとかブレッド
・ルッコラと絹さやとプチトマトサラダ
・若竹汁
ま上からでは、よくわかりませんので、
斜めからの1枚♪

オムレツは、スフレオムレツです。
卵白を泡立ててメレンゲ状にした生地なので、ふわん・ふわん。
メレンゲ生地をフライパンに流して、編笠折りにした時点で、
ふわふわで、厚みが5cmくらいあり、生っぽかったので、
それをひっくり返したのですが…
勢いよく返したもので、その衝撃で厚みが半分くらいになりました。
(^_^;)
ちなみに、中身は、前日の
きのことパンチェッタのオリーブオイル炒めです。
- 2017/04/28(金) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうの朝ごはんです。

・おにぎり(黒ごま塩昆布、焼き辛子明太子+海苔)
・目玉焼きくずし
・ルッコラとプチトマトのポン酢がけ
・えのきだけの梅煮
目玉焼きくずし…フライパンに直接卵を割り入れて、
固まりかけると、黄身をくずして、調味料を加えて
お箸でくるっと混ぜて半折りにして半熟に焼いたものです。
きょうの調味料は、ポン酢とケチャップ少々。
さて、
今週に入って、
通勤途中のいつもの景色が
すっかりグリーンになりました。

↑
日差しの明るい月曜、日向の緑が眩いです。
曇りの火曜は、落ち着いた緑色。
↓

きょう水曜は、小雨。
深い緑色になっているかと思いきや…

なんか足元が茶色っぽい…?
下に目をやれば…

銀杏の雄花がたくさん落ちています。
ちょっと前は、桜の花びらやったのに・・・
- 2017/04/26(水) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・豆ごはん
・鯛と筍のたいたん
・ミニトマトおかかの卵焼き
・ルッコラとお揚げさんのたいたん
・グリーンアスパラの胡麻炒め
・赤ピーマンとツナのきんぴら風
・絹さや、サラダ菜
今年初のうすいえんどう、そして、
筍、グリーンアスパラ、絹さや…旬野菜いろいろです。
アスパラガスの収穫量は、北海道がダントツですが、
きょうのは、近くの農家さんで採れた京都産。
ちなみに、きょうのおべんと、
筍はもちろん、うすいえんどうも絹さやも
ルッコラもサラダ菜もミニトマトも、地元京都産。
そして、
お米に油揚げに卵も京都産。
他府県のものは…
高知からの赤ピーマン、
愛媛からの鯛。
四国から京都にやってきたおふたりさん。
…となると、ツナは、さしずめ海外からの留学生、といったところでしょうか。
・・・
大学生になった娘に、
学科の友達は、どっから来たはんの?
京都の人多いの?
…なんて話をしていたもので、こんな発想になっております。
(*_*;
- 2017/04/25(火) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
春大満喫のお弁当~🌸

・春のお稲荷さん
・牛肉とくるみの時雨煮
・筍の海老のせ焼き
・春かぶらの葉とさつま揚げの炊いたん
・塩アスパラの人参リング
・味付け半熟ゆで卵
・プチトマトのツナ玉ねぎ詰め
・桜にんじんの明太子からめ煮
・絹さやと花びらにんじん
【作り方】(2人分)
◆春のお稲荷さん
・ご飯 3杯分くらい
・ゆかり 小さじ1
・すし酢 大さじ1.5
・炒り白ごま 小さじ1
・味付け寿司揚げ 12個分
(寿司揚げを半分に切り、だし+みりん+うす口醤油でにたもの)
・桜花の塩漬け、木の芽 各適宜
① ゆかりとすし酢を混ぜて、ご飯の半量と混ぜる。
残り半分のご飯はごまと混ぜる。
② ①をそれぞれ寿司揚げにつめる。ゆかり入りには塩出しした桜花を
ごま入りには木の芽をのせる。
◆牛肉とくるみの時雨煮
・牛肉薄切り 100g
・くるみ(ロースト) 20g
① 牛肉をごま油少々で炒め、みりん、酒、醤油で煮る。
② 汁気がなくなると、味を調えくるみを加え混ぜ火を止める。
◆筍の海老のせ焼き
・筍(ゆでたもの)60g
・海老 4尾
① 筍を薄切りにする。海老はかるくたたき、塩コショウする。
② 筍の片面に片栗粉をつけ、海老をのせ、海老の面からごま油で焼く。
③ 海老に火が通ると、白だしをまわしかけ、返してサッと焼く。
◆春かぶらの葉とさつま揚げの炊いたん
・春かぶらの葉 2本分
・さつま揚げ 1枚
①かぶら葉、さつま揚げを食べやすく切り、だし、みりん、酒、しょうゆで
さっと煮る。
②お弁当箱に詰めるときは、削り節を下に敷く。
◆塩アスパラの人参リング
・グリーンアスパラガス
・にんじん
①グリーンアスパラガスは塩ゆでして5cmくらいに切る。
②にんじんは細い部分を薄い輪切りにして、ストローで穴をあけ、
アスパラガスをにんじんの穴に通しておく。
◆味付け半熟ゆで卵
・卵 1個
①ゆで卵をポリ袋に入れ、麺つゆに浸けておく。
※ 時間をおいて食べるときはゆで卵にしっかり火を通す。
◆プチトマトのツナ玉ねぎ詰め
・プチトマト4個
・ツナ 大さじ2くらい
・玉ねぎ 少々
①プチトマトは上を少し切り、種を取ってさかさまにしておく。
②玉ねぎは塩をして、しぼり、ツナと混ぜ、①の中につめる。
③お弁当箱につめるとき、下におぼろ昆布をしく。
◆桜にんじんの明太子からめ煮
・にんじん1本
・辛子明太子 1/4腹くらい
①にんじん薄輪切りにして、桜型でぬく。
②米油少々で①を炒め、辛子明太子をほぐし入れて、だし少々、
みりんを加えて煮詰める。
● ゆでた絹さやの斜め切り、ゆでにんじんの花びら型に抜いたものを
散らす。
http://www.recipe-blog.jp/sp/spring2017
- 2017/04/24(月) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
わんぱく…と言えば、
まず浮かぶのが、かつての某CMのコピー、
「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」
懐かしい「昭和」のCMです。
昨今、わんぱくと言えば、
こちら…

わんぱくサンド!
近年、その世界(料理、というより、料理写真の世界?!…)で有名になった、
具がたっぷりで、色とりどり、断面がインパクトあり…
…のサンドイッチ。
言うなれば「具沢山サンドイッチ」です。
わんぱくサンドで画像検索すると、
色鮮やかで、美味しそうなわんぱくがわんさか!
中には、具の量が多く、厚みが半端でないものも…。
かぶりついた瞬間、あごがはずれへんかいな~
と懸念されるようなんもあります。
ちなみに、上の画像の具は、
サニーレタス→にんじんのラペ→キャベツの即席コールスロー→半熟ゆで卵→ツナ玉ねぎマヨ
にんじんとキャベツは、ふんわりはさんであるので、
あごをはずす心配はありませんが、
気を付けて食べないと、ぼろぼろ こぼしそうになります。。。
- 2017/04/23(日) 23:59:59|
- ブランチ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
満開だった桜の花…

…あっというまに、花吹雪となりました。
春の景色は、移ろいやすく…
満開を過ぎ、

花びらが散って、桜しべの紅色になり、

銀杏の葉の新緑の色の面積が
広がりました。
…1週間とたたないうちに…
そして、苺。
桜も苺も同じバラ科です。
何やら不思議…
きょうの苺は、けっこう小粒。
大きさが控え目なのはいいのですが、
甘さも香りも、かなり控え目…

…なのでジャムにしました。
糖分控えめで、さっと煮のジャム。

ジャムになると、苺の風味香る、
別物のように美味しく変身しました♪
お隣は、冷蔵庫に残っていた柚子で作った即席ママレード。
苺をたいた後の鍋でたいたので、若干、苺色に染まっています。

フレンチトーストに添えて~♪
- 2017/04/22(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。(作り方は一番下です)

・筍のちらし寿司
・ホタルイカのペペロンチーノ風
・菜の花の胡麻和え
・筍と鯛の子のたいたん
・鶏レバーと赤ピーマンの甘辛煮
・ほうれんそうと黄ピーマンの炒めたん
久々の鉄分献立、
鶏レバーと赤ピーマンの甘辛煮です。

ちょっとクセのあるレバーは、
たっぷり生姜を入れて、たきました。
上にもたっぷりせん切り生姜。
ご飯がちらし寿司なので、
おかずはいずれも うす味です。

【作り方】(2人分)
◆ 筍のちらし寿司
・筍 小1本
・油揚げ 小1/2枚
・ご飯 1合半
・薄焼き卵
・しいたけの甘辛煮
①筍と油揚げを食べやすく切り、だし、みりん、酒、うす口醤油で煮て、
さましておく。
② ご飯はややかためにたき、すし酢をまぜておく
(すし酢は、塩と砂糖を控えめに作る)
③ ①に②を混ぜる。
◆ホタルイカのペペロンチーノ風
・ホタルイカ 10尾
・オリーブオイル 少々
①オリーブオイル、鷹の爪を熱してホタルイカをサッと炒め
塩こしょう少々で味付けする。
◆ 菜の花の胡麻和え
・菜の花 1/2パック
・白すりごま
①菜の花はサッとゆでる。
②すりごまに白だしをまぜて①を和える。
◆ 筍と鯛の子のたいたん
・筍 小1本
・鯛の子 小1/2腹
①筍は食べやすく切る。
②鯛の子はさっと湯通しして食べやすく切る。
③酒、だし、薄口しょうゆ、みりんで①と②を煮る。
◆ 鶏レバーと赤ピーマンの甘辛煮
・鶏レバー 50g
・赤ピーマン 小1個
・生姜 1かけ
①レバーは血抜きして食べやすく切る。
②赤ピーマンは細切りにする。
③生姜の千切り、酒、みりん、砂糖、しょうゆで①と②を煮る。
◆ ほうれんそうと黄ピーマンの柚子胡椒炒め
・ほうれんそう 1/4把
・黄ピーマン 小1/2個
・柚子胡椒 少々
①ほうれんそうをさっと塩ゆでして食べやすく切る。
②黄ピーマンは細切りにする。
③米油で①と②を炒めて、柚子胡椒で味付けする。
- 2017/04/21(金) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0