きょうの朝ごはんです。

昨夜仕込んでおいた、まるごとトマトのドリア。
くり抜いたトマトにケチャップライスを詰めて、
トマトソースで軽く煮こんだもの。
朝、溶けるチーズを上から散らして
横に粗挽きウインナとブロッコリも添えて、こんがり焼きました。
くり抜いたトマトは、トマトソースに合流。
生トマト
トマトソース
トマトケチャップ
…トリプル・トマトです。
上にのってる小枝はタイム。
紫蘇にも似た香り高いタイム、トマトによく合います。
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ちりめん山椒)
・焼豚とスナップえんどう炒め
・ゴーヤと赤ピーマンの当座煮
・ちくわと緑ピーマンの炒め煮
・海苔巻き卵焼き
・大豆にんじん玉ねぎのマリネ
毎朝、娘が出て行く時間はまちまち…
前の晩に聞いてはいるものの、
朝にはうろ覚え…(な、なさけない…。-_-; )
今朝は、お弁当は作ったものの、
安心して、つい うっかり…朝ごはんが出来てない…゚(´・_・`)
買い置きのシリアルと、コーヒー&牛乳で…(^_^;)
尤も、シリアルはこういう時のために常備しているのでした。
それにしても、最近のシリアル、グラノーラなど
ドライフルーツとかいろいろ入って美味しく、
ついつい食べ過ぎてしまいます。。。
- 2017/05/30(火) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうの朝ごはんです。

・おにぎり(ゆかり梅干し、黒ごま塩昆布)
・チーズ・スクランブルエッグ
・スナップえんどう塩ゆで
・納豆とアボカドの青じそ醤油和え
・ゴーヤの甘辛酸っぱごま風味
・にんじんラペ
・トマトとレタスと豆腐のおすまし
:
:
なかなかに、健康的な朝ごはんではないでしょうか。
最近、みんな睡眠不足気味なので、朝ごはんをしっかり!
さて、
昨日の夕刻、日没の直後です。

細い三日月…いえ、二日月とも言うのでしょうか。
二日月と電線の夕景。
少し涼しいですが、夏の夜のような風情です。
- 2017/05/29(月) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ガラスの保存容器の蓋を開ければ…

…ジャーン~

ティラミスです♪
娘からのリクエストに応えて…(昨年からのに やっとこさ…(^^;)
スポンジ部は、
昨日のシフォンケーキの薄切に コーヒー液を染みこませたもの。
クリーム部は、
昨日のホワイトチョコクリーム+クリームチーズ+水切りヨーグルト。
…コーヒースポンジとチーズ風味クリームを層にして、
数時間冷蔵庫で寝かせると、絶妙の味になりました~♪

(*^_^*)
- 2017/05/28(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりのシフォンケーキです。

昨夜作って、逆さにして冷ましておきました。
(夜中にひっくり返ったらあかんので、実際は、このままの姿勢で一番大きい蒸し鍋に入れてます)
作り方や型はずしのコツを忘れないよう、
定期的に作ろうと思いつつ、前回作ってから1年以上のインタバル。
作りながら、次々と?…?…?…
こんな感じでよかったのか?…と型に生地を流して
オーブンに入れて…

…覗き込む。
―ん? 170℃か180℃かどちらやったっけ?

膨れてきたのを眺めて…一安心。
―そやけど、何分焼いてたっけ?
オーブンに入れてからもいろいろ疑問点が…。
とりあえず、
適当な分数で切り上げ、逆さにして一晩寝かせました。(私も)
型からはずして…

…はずす時の秘訣をすっかり忘れていて…
見えてないところは、ぼろぼろっとくずれかけていたりします。
数々の疑問を残しつつも、とりあえず完成。

ホワイトチョコ入りのクリームをかけて、いただきます♪
- 2017/05/27(土) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、白黒ごま)
・牛肉とにんじんの時雨煮
・ゴーヤの胡麻和え
・ラディッシュのピクルス
・あさりとトマトの卵焼き
・カニかまとスナップえんどうのさっと煮
昨夜の晩ごはんの一品、
にんにくの芽と赤ピーマンにんじんと牛肉の炒めたん。

作る前に取り分けておいた牛肉とにんじんで
お弁当の時雨煮を作りました。
ちなみに、このにんにくの芽、
なかなかにかたかった(噛み切りにくかった)です。

自由奔放に伸びた、にんにくの芽。
にんにくの栄養に加えて、緑黄色野菜のカロチンなど
ビタミンたっぷり。
最近、課題に追われて、睡眠時間が短いので
ビタミン野菜のにんにくの芽を入れようと思ったのですが、
かたいので やんぺ。
代わりに、栄養価では引けをとらないゴーヤを!!
- 2017/05/26(金) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

右の牛乳瓶みたいなんは、
いま娘が愛用している携帯ボトルです。
真空二重構造で、保冷・保温効果がすぐれているそう。
…とはいっても、まだ常温のお茶を入れているので、
保冷効果を発揮していません。
だんだん暑くなってきたので、
ぼちぼちキーンと冷たい麦茶を入れて、
その保冷効果のほどを検証してみたいです。
左のピーチ色は、フードポット。
暖かい汁物、あるいは、冷たいデザートもOK!
お弁当をフルーツゼリーにしてみようかいな…
このボトルとポット、
キッチン用品などのメーカー、ドウシシャさんの
あったか ぬくぬく フライパンレシピ・コンテストで
準グランプリをいただいたときの賞品です。(→
★こちら)
そのときのぬくぬくスープレシピ
「車麩の和風あったかトマトスープ」です。

いただいたボトルとポット、形・質感がいい感じ。
軽くて扱いやすく洗いやすくて重宝しています。
ドウシシャさん、ありがとうございました~♪
- 2017/05/24(水) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、ゆかり胡麻)
・青椒牛肉絲
・えんどう豆の卵焼き
・粗挽きウインナと春キャベツのだし煮
・新ごぼうのきんぴら風
・にんじんと赤ピーマンの胡麻和え
・甘酢ラディッシュ
・塩スナップえんどう
青椒肉絲。
・・・と書くと、中国では豚肉のことになるそうです。

こちらがそう。
筍のように見えるのは、じゃが芋。
じゃが芋たっぷり、ピーマンたっぷり、
豚肉ちょっぴり…です。
青椒肉絲はピーマンが美味しい。
ちなみに、ピーマンを細切りにするとき、
横に切ると(縦切りでなく輪切り)
苦みやピーマン特有の風味が出るそうです。
和風のときは、縦切りですが、
こういう 油をつかった、こってり目の味付けのときは
輪切りです。
ちなみに、
お弁当の方も…

ピーマンたっぷり、
牛肉ちょっぴり…なのです。
- 2017/05/23(火) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あちらこちらで、木々の緑が色濃くなる時節です。
こちら、アカシアの木…

…だと思い込んでいたのですが、
どうやら、アカシアは、黄色い小さい花を咲かせる ミモザの仲間。
この香りのつよい白い花を咲かせるのは、ニセアカシアだそうです。
(ニセ…偽?…アカシアの~雨に打たれて~♪
・・・はニセやない方?
・・・(?_?)ノ (?_?)\)
アカシア? ニセアカシア? ヤヤコシヤ…
さておき、
こんな鮮やかなグリーンのトマトを見つけました。

グリーン・ゼブラという種類だそう。
なるほど、グリーンの濃淡がゼブラ(しまうま)柄のようです。
グリーンばっかりのサラダ。

真夏日がつづくここ数日、
身も心も目も、涼しげなものを欲します。。。
- 2017/05/22(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0