昨日、釣り立ての魚介をいただきました。
岩牡蠣とキス!
岩牡蠣は、実物を見るのも食するのも初めて !(^^)!
とっも大きな貝です。

キスは大ぶり。
美しい光沢に包まれています。

まずは、岩牡蠣…蒸していただきました。
火が通ったら、パカッと貝の蓋が開くのかと思いきや、
開くのもあれば、口がかたいのもあり…
初めてなので、貝の口を開けるのが少し難しかったけれど、
何個か開けるうちに慣れてきて、楽しくなってきました (^o^)/

大きなプリっとした身。冬の牡蠣とはまた違う魅力。
美味です。美味。
娘は、「今まで食べた牡蠣の中で一番美味しい~」と、
何もつけずに、そのまま食べていました。
ほんと、そのままが美味しい。
蒸しただけで、味が濃く深い。
思わず、ビールを開けてしまいました…(^_^;)
一部は、ポン酢ベースのたれを添えて…

美味しい牡蠣をご馳走様でした。
(*^_^*)
スポンサーサイト
- 2017/07/31(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
蝉時雨が降り注ぐなか…

…歩くのは、石山寺山内。
毎年、夏の土用の時季に仕事で石山寺に行きます。
一番暑い時季です。

山門からつづく参道、紅葉や桜のころは、人・人・人…なのですが、
猛暑のためか、人の姿がほとんど見えません。
曇っているとはえ、いと蒸し暑し。
せっかくなので、石段を上がって本堂にお参りし、
山内を少々散策。
多宝塔です。

下から見上げる姿も
木立ちの中に垣間見える姿も、
どこから見ても優美です。

山内は、ますます人の気配がなく、
ただただ静けさに包まれ、
ただただ緑に包まれ…

少し、下界よりも涼しい気がしますが、
歩いていると、汗が流れてきます。
こちらは、
涼し気な色合いのすだち羹。

すだちのしぼり汁とすりおろした皮、
すだちの風味と酸味をやわらかな寒天に閉じ込めました。
爽やか さっぱり ひんやり
- 2017/07/29(土) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鰻巻き…?

鰻ではなく鱧です。
ぱっと見、字面が似て・・・ないかな。
字面はさておき、細長い円筒のような体型は似ています。
生命力が強いところも…
鱧と言っても、正確には、鱧の皮です。
おべんとには、何度かミニサイズを入れていましたが、
卵週間につき、卵4個で、大きく焼きました。
大根おろしとすだちをそえて。
そして、こちらは、昨日のパンプディング~

一日おくと、味がなじんで、美味しくなっていました。
水切ヨーグルトとブルーベリージャムを添えて。
- 2017/07/27(木) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
卵週間…賞味期限の近づいた卵を急いで使う今日この頃です。
昨日の夜に、混ぜて、浸して、焼いて、冷やした
パンプディング~♪

バゲットを薄切りにして、軽くトーストしてから、
プリン液にさっと浸けて、オーブンで湯せん焼きしました。
きょうの朝ごはん~(の一部)

カラメルソースをたら~りとかけて
いただきます。

ふわっとろっと、
上に出てる部分はちょっとカリッと…(^^)
- 2017/07/26(水) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨朝は、卵焼きサンド。
今朝は、ごはんにだし巻き。

M寸の卵4個に だし100cc。
なかなか美味しくできました。
何を隠そう、昨日の時点で卵が30個ありました。
2パックあることを忘れて、
平飼い卵に貼ってあった黄色いシール(半額と書いてあった…)
に目がくらんで買ってしまったのです。
…てなわけで、昨日も今日も卵焼き。
明日は何にしようかな。。。
- 2017/07/25(火) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
朝ごはんのワンプレートです。

ラタトゥイユと卵サンド。
サンドの卵はあまり厚くない厚焼き卵です。
時間ギリギリだったので、切ってボンッと置いたもの。
ラタトゥイユは、昨夜の残り物です。
玉ねぎ、赤ピーマン、なす、ズッキーニ、トマト、
オーソドックスなラタトゥイユです。

なすが旬を迎え、
美味しく安くなってきました。
(^^)/
- 2017/07/24(月) 12:59:59|
- ワンプレート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
* * * * * *
↑
この約物(記号)、アスタリスク。
※(米印)とか ☆(星印)とも似てますが、
*は、文章の注釈などに使うことが多い約物です。
アスタリスクに似たような名前の化粧品もありますが、
先日仕事中に、似たような虫を見つけました。

いえ、虫ではなくクモ。。。ゲラ刷りの上を散歩中の蜘蛛。
文字の大きさは、3mm弱なので、
アスタリスクも、クモも、1mm弱、というところでしょうか。
現在老眼進行中の私、
え? こんなとこに、アスタリスク…
さっきはなかったのに…(?_?;)
と丸をつけようとしたら、動き出しました。
びっくり…
すんでのところで、鉛筆で踏みつぶすところでした…
…にもかかわらず、居心地がよいのか、ゲラの上を散歩しつづけていたので、
ちょっと撮影。
こうして拡大版を見ると、区別がつくのですが、
原寸大では見まちがえ…一段と眼がわるくなったのかな…?
眼によいものといえば・・・
とりあえず浮かぶのが、にんじんとブルーベリー。

おろしにんじん汁。
粗く鬼おろしでおろしたにんじん(とちょっとだけあった大根)
だしで煮て、カロチンの吸収がいいように、仕上げにごま油とすりごまを。

そして、ブルーベリー・スムージー!
ブルーベリー(缶)+冷凍バナナ+プレーン・ヨーグルト♪
残ったブルーベリーは、レンジでさっと煮て
ジャムにしました。

お隣は、この前の梅ジャム。
- 2017/07/23(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

加賀太きゅうり…です。
その名の通り、加賀―石川産の大きな胡瓜。
直径7cmくらい、肉厚ですが、やわらかく程よいしゃきっと感。
まずは、ピーラーで皮をむき、そのままピーラーで
ひらひらと薄くそいでいき、塩もみして、梅和えにしました。

少し細くなった、やや太きゅうりは、縦半分に切り種をとって
ざくざく1cmくらいの輪切りにして、だしでサッと煮てくずひきに。

大きくなり過ぎた胡瓜と同じように料理しました。
なにはともあれ、ふつうの胡瓜5~6本分あるので、
けっこうな分量、ですが、あっさりしているので、ひとりで1本でもいけそうです?!?
- 2017/07/22(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0