ついこの間12月になったと思いきや、
またたくまに大晦日となりました。
毎年、師走はあっというまですが、今年のはやかったこと!
10日くらいだったような感覚です。
なにはともあれ、大晦日、
姪や甥も来てくれ 大人数になるので、
掃除やら部屋の整理やらお節の用意やら…大わらわ。
(日ごろ、掃除や整理整頓ができていないので…(^^;)
さて、お節…時間はかかるけれど、手はかからない黒豆。
長年、黒豆を炊き上げてくれた錆び鉄釘を入れ
じっくり火を通して~

つややかな濃い黒色です。
それから、ごまめ。

カラッと揚げたごまめにくるみとアーモンドもたっぷりからめました。
味見する手がとまりません。
そして、慈姑。

随分ひさしぶりに購入したくわい。
まだ、調理できてません・・・年が明けてからになりそう…
* * *
さてさて、今年一年、
読んで下さっている方々に励ましていただき、
毎日つづけてまいりました。(投稿が遅れることが多かったですが…)
一日の終わり、ここでほっと一息ついておりました。
なにはともあれ、
今年一年、ありがとうございました。
来年も どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト
- 2017/12/31(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レシピブログさんから「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」 企画で
先日、モニタープレゼントのスパイス3種を送って頂きました。
GABANのローリエ<ホール>・カラフルペパー・大粗ブラックペパーの3種、
ありがとうございます。

今回は、大粗ブラックペパーとローリエ<ホール>を使って…♪
ウインナロール紫キャベツのチーズぺパー焼き

粗挽きウインナを巻き込んだ紫キャベツをサッと炒め煮にして、
上にピザチーズと大粗ブラックペパーを散らして
こんがり焼き目をつけたもの。
こんがり濃厚なチーズに粗めのブラックペパーが風味を深めて
ローリエの香りをまとったウインナロールキャベツのやさしい味とよく合います。
◆ ウインナロール紫キャベツのチーズぺパー焼き
【材料】(約2人分)
・紫キャベツの葉 4枚
・粗挽きウインナ 4本
・玉ねぎ 1/2コ
・オリーブ油 大さじ1
・塩・うす口醤油・酒・酢 各少々
・固形コンソメ 1コ
・GABAN大粗ブラックペパー 小さじ1/2くらい
・GABAN ローリエ<ホール> 1枚
・ピザ用チーズ 50g
・パスタ(スパゲッティの細いもの)
【作り方】
1.玉ねぎは 薄切りにする。
2.紫キャベツは、しんをそいで、塩ゆでにする。(ゆで汁はとっておく)
3. 2のキャベツで、ウインナをくるっと巻いてパスタでとめる
(楊枝のかわり。飛び出したところは折っておく)
4.オリーブオイルで玉ねぎを炒めて、しんなりすると3を入れて
炒めて焼き目をつける。酒をいれ、フツフツするとゆで汁を
ロールキャベツの半分の高さくらい入れて、GABAN[ローリエ<ホール>、
コンソメを入れて煮る。
5.煮汁がほとんどなくなると、醤油と酢を加えて味をととのえ、耐熱の器にうつして
上にピザ用チーズとGABAN大粗ブラックペパーを散らして
グリル(オーブントースター)で、こんがり焼き目がつくまで焼く。
※ きゃべつは、普通のキャベツでも…♪
レシピブログの「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」
モニター参加中
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2017/12/30(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レシピブログさんから「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」 企画で
先日、モニタープレゼントのスパイス3種を送って頂きました。
GABANのローリエ<ホール>・カラフルペパー・大粗ブラックペパーの3種、
ありがとうございます。

きょうはカラフルペパーを使って…♪
とっても簡単、カラフルペパー・クリームチーズ
和えるだけなのですが、見栄えもよく、
ちょっとした小さな一品になり、美味です。

カラフルぺパーの色がお洒落で、
ピリッとした辛味と風味がクリームチーズとよく合います。
◆ カラフルペパー・クリームチーズ
【材料】(約2人分)
・GABANカラフルペパー 小さじ1
・クリームチーズ 約40g(ミニサイズ2個くらい)
・青じそなど青味
【作り方】
1.GABANカラフルペパーは、飾りを少し残して、粗く砕く。
(キッチンペーパーではさんで、瓶の底などでギュッと押しつぶす)
2.クリームチーズは食べやすく切り(ミニサイズなら4等分)
1をまぶし、青じそとともに器にのせる。
もう一品 なにかほしいとき、おすすめです~♪
レシピブログの「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」
モニター参加中
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2017/12/29(金) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
緑大根です。

先日のクリスマスの食卓でサラダにしていました。
外の皮だけでなく、中も爽やかな緑色。
根の部分が短く、地上に出てる部分が多いので、
表皮も中も胴の部分まで緑色をしているとか…なるほど。。。
普通の白い大根よりビタミン類が多いので、ビタミン大根とのいうそうです。
細切りすると、シャキッと歯ざわりがよかったですが、
今回は、すりおろして、おろし汁にしてみました。

白だしで味付けして、
白玉麩を浮かべて…
なにやら涼しげ…初夏の雰囲気です。
ちなみに、今年の師走は、例年より寒い。。。
- 2017/12/28(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
葉付き大根…

…なのですが、根の部分が小さい。
10cmから15cmくらいの大きさです。
まだ若いからか、葉がとてもやわらかそう。
根と葉と一緒に、さっと炊いてみました。

大根の柚子おかか煮。
根も葉も あっというまにやわらかくなり、
根の方、軽く歯ごたえを残すくらいに炊き上げました。
- 2017/12/27(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎年年末に仕事で訪れる石山寺。
参道の冬木立の寒々しい景色を見ると
今年も残り僅か…としみじみ感じます。

今回は打ち合わせが思いのほか早く終わったので、
ちょっと一回りしてきました。
冬の山内は初めてです。

多宝塔。
冬の木々の間から覗く姿も美しい…

この景色…夏に来た時もほぼ同じ角度からほぼ同じ場所を撮っていました。。。
→(
夏の石山寺)
それにしても、寒々しい情景が多いです。
冬の藤棚…

そして、モノクロの景色をところどころ彩ってくれる
乙女さざんか。

椿もそうですが、八重咲きで桃色の花は
「乙女」を冠するのでしょうか。

御神木の向こうに見上げる本堂の提灯が風情ある光景。
山内は石段やけっこうな勾配があり、石や岩があちこちに…

…なるほど
石山寺…

…無彩色に近い、石山寺の冬景色、
厳かさが際立つように感じました。

甘酒で一服…家に帰ってからの一服ですが。。。

市販の米麹の甘酒に酒粕を足して作りました。
あたたまります。
- 2017/12/26(火) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
クリスマスケーキ。
今年はどんなんを作ろう…と考えあぐねているうちに
すでにクリスマスイブの夜が過ぎていました。
今年も いちごなし(この時季のいちごはかなり高値…)
とりあえず、深夜にスポンジケーキを焼いて…

…朝に冷めたところを素朴なデコレーション。
周りに生クリームをぬって、スプーンの背で
ぽんぽんぽん~とラフにたたいて、雪原(?)を作り、
ツリーを絞り出して、アラザンを散らし、
数年前にやってきたケーキ用ミニサンタを置いて…
ちょっとバランス悪いかな? と少々変更。

ツリーを1つ増やして、サンタさんも移動。
シンプルなホワイト・クリスマスケーキ、出来上がり~♪

切り分けると
…中は、ふつうのスポンジ生地にクリームをサンド。

ちなみに、周りのクリームと、上のツリーのクリームと、はさんだクリームは
いずれも色はホワイト系ですが、味や材料が違うもの。
周りのクリームは、生クリーム+砂糖+ラム酒少々。
上のツリーは、生クリーム+クリームチーズ+砂糖。
はさんだクリームは、バタークリーム。

I’m dreaming of a white Christmas ~ ♪♪
- 2017/12/25(月) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうは、クリスマス・イブ。
ここ数年、クリスマスケーキは作っても、
あまりクリスマスらしい晩ごはんは作っていません。
和食系が多く、完全和食だったこともあり、
せいぜい、一つだけクリスマスっぽいひと皿を作るくらい…
今年は…

…
日曜だったこともあり、あと諸事情により、
(魚介があったり、パセリのみじん切りやゆで卵を
たまたま作ってたり、…等など)
シーフードフライとサラダとスープ、という
例年よりもクリスマスらしい食卓でした。

赤と緑のお皿で、クリスマスさがアップします。
赤皿は、紫キャベツと生ハムののポテトサラダ。
緑皿は、緑大根とルッコラのグリーンサラダ。

フライは、牡蠣と海老と鱧、
タルタルソース添え。
スープはにんじんポタージュ。
そして、ハニーバター醤油のにんじん。
(ただいまキッチンには大量のにんじんがあるゆえ・・・(^^;)

クリスマスケーキは、深夜作業の予定です。
- 2017/12/24(日) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レシピブログさんから「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」 企画で
モニタープレゼントのスパイス3種を送って頂きました。
GABANのローリエ<ホール>・カラフルペパー・大粗ブラックペパーの3種、
ありがとうございます。

まずはローリエを使って…♪
京にんじんのポタージュスープ

濃い赤色のポタージュスープ。
赤いポタージュが、食卓をに彩りと温かみと華やぎを添えてくれます。
赤色を濃くするには…
・京にんじんをたっぷり使うこと。
・牛乳や豆乳ではなく、だし(水)でのばすこと。
たっぷりにんじんを入れますが、
人参特有のにおいを、ローリエが緩和してくれ
風味のいいポタージュになります。
β-カロチンたっぷりのにんじん、京にんじんはさらにリコピンもたっぷり、
栄養満点のポタージュです。

◆ 京にんじんのポタージュスープ
【材料】(約4人分)
・京にんじん 4本
・長ねぎ 1本(または玉ねぎ1/2コ)
・オリーブ油 大さじ1
・バター 10g
・塩 小さじ1
・だし 約4カップ
・GABANローリエ<ホール> 2枚
・醤油・こしょう 各少々
【作り方】
1.長ねぎは 薄めの小口切りにする。(玉ねぎは薄切り)
2.にんじんはうすく皮をむき、薄い半月切りにする。
3. 鍋にオリーブ油を熱し、長ねぎを炒め、しんなりすると、バターとにんじん、
塩も加えて炒め、よく炒まると、だし、GABANローリエ<ホール>を加えて煮る。
4.アクをとりながら蓋をして10~15分煮て、にんじんがやわらかくなると、
ローリエを取り除き、ポテトマッシャーでつぶして、醤油、塩こしょうで味をととのえる。
※ 4でミキサーにかけると、なけらかな食感になりますが、マッシャーでつぶすと、
なめらか過ぎず、野菜たっぷり感のある素朴な口当たりで、こちらも美味しいです。
※ だしは、今回は野菜くずを煮込んだべジブロスを使いました。
玉ねぎの皮や赤キャベツの芯など入れたので、べジブロスが
赤みがかった色になり、ポタージュの赤色が一層濃くなりました。
レシピブログの「手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」
モニター参加中
年末年始のおもてなし料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2017/12/23(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうは冬至。
今年は12月22日です。
今年の師走は例年より冷えこんでいますが、
きょうは、寒いけれど、日中は陽射しが暖かで、うららかな日でした。

私にしては珍しく(?)、
前日からちゃんと柚子を用意しておきました。

・・・いつだったか、買い忘れて、冬至の夜、
冷蔵庫内を柚子が残ってないかと、捜しまわっていたこともありました。
そして、南瓜の方も
朝から炊いておきました。

今年は、カルボナーラ風の洋風煮かぼちゃです。
なんとなくクリスマスっぽい かぼちゃ煮です。
なにはともあれ、冬至・・・一陽来復の言葉を胸に刻んで。。。
- 2017/12/22(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→