fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

ほうれんそうのキッシュ風

今年に入って 高騰していた青菜の価格も、
3月中頃から急に下がってきました。

ほうれん草など、4分の1くらいの価格に嬉しい値下がり、
先日から食卓に頻繁に上がるようになりました。

180331r.jpg

この前も、ほうれんそうを2把買って帰ったら、
家にまだ1把残っていて…
(^_^;)
たっぷり2把使ったひと皿、
ほうれんそうのキッシュ風を作りました。 

180331g.jpg

直径20cmのタルト皿に、
ほうれんそう2把、玉ねぎ1/2個、卵4個

180331c.jpg

この一切れに、ほうれんそうのビタミン・ミネラルが
たっぷり詰まっています~!

180330i.jpg




スポンサーサイト



  1. 2018/03/31(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牡蠣豆腐

暖かな好天の日がつづき、
桜は一気に満開を迎えた東本願寺前。

180330j.jpg 2018.3.30

イチョウの芽吹きの緑が急に目立ってきました。

暖かくなると
牡蠣のシーズンもぼちぼち終わり。
今季最後の牡蠣献立になるかもしれません。

180308z.jpg

牡蠣豆腐です。
牡蠣と豆腐をくずし混ぜて蒸したもの。
だし醤油をかけて、わさびを添えていただきました。

◆ 牡蠣豆腐
かき 200g
豆腐 300~400g(しっかり水切り)
卵 1個
塩 少々
酒・みりん 各大さじ1/2
味噌・うす口醤油 各小さじ1
片栗粉 大さじ1

材料を全部フードプロセサーで攪拌し、卵豆腐の型などに流し、
蒸す。(強火で5分→弱火で25分)

牡蠣は、ざくざく包丁で刻んでも
形や食感が残っていいかもしれません。

こちらはあんかけ。

180308x.jpg

銀あんをかけて、菜の花を添えて~。


  1. 2018/03/30(金) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

移ろい…

今年は、桜の開花がはやいです~✿
記憶の中では 一番はやいのでは…
(このブログを始めた2011年以降ではまちがいなく一番…!)

先週、3月23日の東本願寺前。
毎年12月初旬に葉を落として冬木立になってから
3ヵ月あまり寒々しい姿だったのが、
小さな蕾をつけて早春の色を帯びたと思えば・・・

180323h.jpg 2018.3.23

休日をはさんで3日後、
26日にはたちまち、
朦朧とした桜の花に包まれる景色に…

180326h.jpg 2018.3.26

そして27日には満開には満開目前…

180327h.jpg 2018.3.27

29日、
花霞の世界です。
背後のイチョウの木の芽吹きの緑も少し目立ってきました。

180329h.jpg 2018.3.29

1週間とたたないうちに、様変わりする風景、
季節の移ろいを一番感じる時季です。

180329d.jpg

出来立てのフレッシュいちごジャムと
水切りヨーグルトとキウイ



  1. 2018/03/29(木) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラムチョップのハーブパン粉焼き

先日、レシピブログさんから送っていただいたスパイス4種、
・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>
・ハウス七味唐がらし
・GABANのクミン<パウダー>

180300v.jpg

「スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」 企画の
モニタープレゼントです。…いつもありがとうございます!

きょうは、ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス> を使って
ラムチョップのハーブパン粉焼き~♪

ちょっとクセのあるラム肉ですが、ハーブの香りと香ばしく焼いたパン粉で
美味しくいただけます。
香りソルト<イタリアンハーブミックス> は、下味に、またパン粉にも
混ぜ込みました。これだけで味が決まります。

180332r.jpg

◆ラムチョップのハーブパン粉焼き
【材料】2人分
・ラムチョップ 2本(約90g×2本)
・オリーブ油 大さじ1
・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス> 小さじ2/3
・こしょう 少々
A【パン粉 大さじ2、 パセリのみじん切り 大さじ1
  ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス> 小さじ1/3】

つけ合わせ野菜[ピーマン、紫じゃが芋、 きのこ、トマト等
           + オリーブ油 小さじ1、粗塩 軽く一つまみ(0.3g)]

【作り方】
1.ラムチョップに、オリーブ油(小さじ1)と・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス> (小さじ2/3)
こしょうをかるくもみこみ、ポリ袋に入れて、冷蔵庫で1時間以上置いておく(一晩でもOK)
2.Aを混ぜて、1のラムチョップの両面にしっかりつける。
3.フライパンにオリーブ油(小さじ2)を熱し2を中火で焼く。横で付け合わせの野菜も焼く。
4.ラムチョップを3~4分焼いて、こんがり焼き色がつくとひっくり返して3分ほど焼く。
  付け合わせ野菜は、仕上げに塩かるく一つまみを全体にふりかける。 

※ 塩分1人分 1.3g

レシピブログの「スパイスでお料理上手 スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」 
モニター参加中~♪

減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索


  1. 2018/03/28(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

茎わかめ

茎わかめです。

180300l.jpg

水に浸けて、塩抜き中。
今季、もう何度も食卓には登場しているのですが、
こちらに出すのは初めて。

先週は、きんぴら風に炒めたり、酢の物にしたり…
今回は、佃煮風に。

180300p.jpg

山椒の実も入れて、
醤油、酒、みりんで煮ました。

そして、
少し残した一部は、酢の物に…

180300q.jpg

…こりこりっと今した食感とほのかな磯の香りが
合わせ酢とよく合います。

今だけの春の味と食感♪

180300o.jpg


  1. 2018/03/27(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

海老とねぎのクミン風味炒め

先日、レシピブログさんから送っていただいたスパイス4種、
・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>
・ハウス七味唐がらし
・GABANのクミン<パウダー>

180300v.jpg

「スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」 企画の
モニタープレゼントです。…いつもありがとうございます!

きょうは、GABANのクミン<パウダー> を使って
海老とねぎのクミン風味炒め を作りました。

お醤油ベースのシンプルな味付けですが、
クミンの風味が加わって、ちょっぴりエスニックな雰囲気の一皿。
クミンの風味と香りが加わるので、減塩を感じさせません~♪

180320e.jpg


◆ 海老とねぎのクミン風味炒め
【材料】(2人分)
九条ねぎ(青ねぎ) 1把
海老4尾
A【粗塩 小さじ1/5(1g)、こしょう 少々、酒小さじ1】
片栗粉 大さじ1/2
生姜のみじん切り 1かけ分
米油 小さじ2
GABANクミン<パウダー> 2ふり
B【酒・醤油 各大さじ1/2、砂糖 1つまみ】
 
【作り方】
1. ねぎは斜め薄切りにする。海老はよく洗って殻をむいて厚みを半分に切り、
  背わたをとって水分をとり、Aで下味をつけておく。

2. フライパンに油小さじ1を熱し、1の海老に片栗粉をまぶして炒める。
  色が変わったらいったん取り出す。

3. フライパンに油小さじ1と生姜を入れて炒め香りが立つと 1のねぎを加えて炒める。
  しんなりすると2の海老を戻し入れ、GABANクミン<パウダー>をふり混ぜ、
  Bを合わせて入れ、全体に混ぜ炒める。

※主菜で塩分1.15g(1人分)

レシピブログの「スパイスでお料理上手 スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」 
モニター参加中~♪

減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2018/03/26(月) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

日野菜でおむすび

180300s.jpg

日野菜・・・今年は何度目になるのでしょう。
今回の日野菜は…
よ~観ると・・・

180300n.jpg

・・・菜の花発見!
日野菜の菜の花です。
日野菜もアブラナ科。

さておき、日野菜漬けを作ったのですが、
きょうは、根の方はいつものように合わせ酢に漬けたのですが、
葉の方は、酢なしで塩漬けのみにしました。
すると・・・

180322h.jpg

…葉の緑色が鮮やかです。(比べてみると…→
つぶつぶとした菜の花の部分も…

根も葉もザクザク刻んで、
炒り胡麻と一緒にご飯に混ぜ込んで…

180322m.jpg

春らしい色合いの
日野菜のおむすびです~♪




  1. 2018/03/25(日) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

春のカルボナーラ

久しぶりのカルボナーラ~♪
太めのスパゲッティで、
本来の作り方、といわれる生クリームなしのレシピです。

180303c.jpg

季節感のないカルボナーラですが、
菜の花を添えると
いきなり、春のカルボナーラになります!?

とりあえず、レシピ覚え書き~

◆ カルボナーラ
【材料】(2人分)
・やや太めのスパゲティ 160~180g
・にんにく 1かけ
・オリーブ油 大さじ2
・ベーコン(厚め)60~80g
・粗挽き黒こしょう たっぷり
・卵 小2個 (or 卵1個+卵黄1個)
・パルメザンチーズ50~60g
【作り方】
1.スパゲッティをゆでる。
2.オリーブ油でにんにく(みじん切り)を炒めて、香りが立つと
  太めに切ったベーコンを炒める。
3.こんがり炒まるとペーパーで脂をふきとり、こしょうをたっぷりめにかけ、
  1のゆで汁(大さじ3くらい)を加えて乳化させる。
4.ゆであがったパスタを加えてからめ、火をとめる。
  卵を泡立器でよく混ぜてパルメザンを混ぜたものを加え、
  弱火でさっと温めて器に盛る。

180323n.jpg




  1. 2018/03/24(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

菜の花を添えて…

菜の花をさっとゆでにしたものが
少しだけ残っていました。

菜の花をちょっと添えるだけで、
ぐんと春らしいひと皿になります。

180215q.jpg

桜えび入り 炒り卵。
菜の花の緑が入ると、、
卵の黄色も、桜えびのほのかな桜色も
鮮やかに見えます。

180215r.jpg

ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。

西京みそのほの甘くまったした風味と、
辛子のピリッと鼻に抜ける辛さ、
やわらかな酸味。

ホタルイカのコクと、菜の花のほろ苦い味とが、
辛子酢味噌をまとって、一体となった早春のひと皿です。



  1. 2018/03/23(金) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

菜の花ボウル おつゆ

またまた菜の花です。

180321a.jpg

きょうの菜の花は、何の菜の花なのか?
よくわかりませんが、菜の花としてよく出回っているものでしょうか。

きょうは、同じく春が旬のあさりと合わせました。

180321b.png

菜の花とあさりの酒蒸し。
あさりからいいだしが出ています。
春のおそうざい~♪

180321s.png





  1. 2018/03/22(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→