仕事帰りの道、ふと見上げると…

京都タワーの色がいつもと違う…
ライトアップの色は、通常の真っ白以外では、
ピンク、赤、オレンジ、黄、緑、ブルーなど色々あるのですが、
きょうのは、右半分と左半分が違う色。
上の写真では、タワー本体はわかりにくいのですが、
向こうの駅ビルに映りこんでいるタワーを見るとわかります。

半分、青い?!
右…西側が青くて、東側が白いのです。
何かのキャンペーンでライトアップされているのでしょうか。
さて、タワーの胴体のように半分青いもの…

…サバ!
青背の魚、鯖です。
サバといえば、秋鯖のイメージがありますが、
ゴマサバは通年獲れるそう…

…脂のノリは控えめ、あっさりした小さ目のサバなので、
揚げ物にしました。
鯖のタツタ揚げです。
- 2018/04/20(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(乾燥梅干し、花びらにんじん)
・カニかま卵焼き
・三度豆の胡麻和え
・ブリの照焼き、赤ピーマン添え
・じゃが芋のオイル焼き(ノーザンルビー、シャドークィーン)
・若竹煮
・スナップエンドウ塩ゆで
おかず箱左上、じゃが芋のオイル焼き。
じゃが芋の皮が見えて、色がくすんでいますが、
パープル系の鮮やかな2色のじゃが芋。

紅色の方は、ノーザンルビー。
紫の方が、シャドークィーン。
普通のじゃが芋色のは、男爵系(キタアカリ)←おべんとには入れてない…
いずれも風味のいい美味しいじゃが芋です。
それから、若竹煮、
またまたの登場。

ご飯の上には、抜型で抜いたにんじんの花びらを散らしました。
きょうのカラフルなじゃが芋の故郷、北海道では
これから 桜が満開の時季を迎えます。
- 2018/04/19(木) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日作った、アジの南蛮漬け→
★ ↓

毎日、ちょこちょこっと食べていたのですが、
今日5日目が美味。
一番おいしくなっています。
味がほどよく馴染んできています。
けっこう酸味をきかせていたので、
お酢の角がとれて、実にいい感じ。

・・・とはいえ、
ほんの僅かしか残っておらず、
あっというまに、みんなのお腹の中へ~~
とりあえず、今後、作った当日と翌日は冷蔵庫に保管、
食べないようにするべし。。。
- 2018/04/17(火) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
レシピブログさんの
「スパイスでお料理上手 1日を元気にスタート!かんたん♪ハッピー朝ごはん」企画で
モニタープレゼントのスパイスを送って頂きました。

・GABAN キャラウェイ<ホール>
・GABAN パプリカ <パウダー>
・GABAN スイートバジル <フリーズドライ>
・ハウス 赤マー油
…の4種、ありがとうございます。
まずは、キャラウェイを使って~
キャラウェイは、ドイツのキャベツの漬物、ザワークラウトに欠かせない香辛料。
清涼感のある爽やかな風味とほのかな甘みと、ほろ苦さがキャベツ等野菜と
相性がいいのです。

朝に手軽で簡単にできるキャベツとトマトのスープを作ってみました。
キャラウェイの爽やかな風味が、朝にふさわしいスープです。
◆ キャラウェイ風味~キャベツとトマトのスープ
【材料】(2人分)
・キャベツ 4~5枚
・トマト 1個
・ベーコン 1枚
・GABAN キャラウェイ<ホール> 少々(小さじ1/4程)
・オリーブ油 小さじ1
・塩・こしょう・醤油 各少々
・固形コンソメ
【作り方】
1 キャベツは、5~6mm幅にザクザク切る。トマトは1cm角くらいのざく切りにする。
ベーコンは5mm幅に切る
2 鍋にオリーブ油とベーコンを入れて炒め、キャベツ、トマトと順に入れて炒める。
全体に軽く火が通ると塩・こしょう、GABAN キャラウェイ<ホール>を加えて一炒め。
3 水カップ1弱、コンソメを加えて煮る。キャベツの食感が残るくらいで醤油を加えて
味をととのえ、火を止め、器によそう。

レシピブログの「手早くかんたん♪ ハッピー朝ごはん」
モニター参加中~♪
朝ごはん料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/04/16(月) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
一旬で景色が変わるのは、
地面の上も然り…

10日前には、
桜の花びらがはらはらと落ちていた地面…

…緑の草が青々と茂ってきて、
イチョウの雄花が落ちています。
ソメイヨシノが散ってしまった今は、
八重桜が見頃でしょうか。
さて、桜の季節には、桜あんのパウンドケーキ。

今回は、想定外に紅色が濃い マーブルになってしまいました。
桜の花が目立たない…/(-_-)\
- 2018/04/14(土) 22:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東本願寺前のいつもの風景が
ほとんどすっかり緑になっていました。
はや夏木立の様相。

春の一旬(いちじゅん)は、
またたくまに景色を変えてしまいます。
10日前に遡ると、満開を少し過ぎた桜が…

さらに10日前に遡ると、
冬木立にすこし蕾を蓄えたような桜の木。

一旬…一旬…20日のあいだ、
いろんな風景を楽しませてくれた桜です。
今季何度か作った桜丸。
(左側は オレンジ風味のビターチョコがけ)

桜あんとカステラ生地で甘ったるくなるのを抑えるのに、
ほろ苦みと歯ごたえのあるくるみと、
香ばしさとコクのあるアーモンドパウダーを配合。
- 2018/04/13(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年度初めてのお弁当です。
娘の前期の時間割の都合で、
おそらく夏までお弁当はキホン週1になりそう。
春一のお弁当は、筍のちらし寿司~♪
>

・筍のちらし寿司(筍、しいたけ、お揚げさん、木の芽)
・トマトおかかの卵焼き
・アジの南蛮漬け
・スナップえんどうの塩ゆで
・ひらひらにんじんの胡麻和え
・レバーの甘辛煮
・筍と菜の花のだし煮
筍は、根元を、戻したしいたけ、お揚げさんと一緒にたいて
ちらし寿司の具に、
穂先は、菜の花とさっと煮に。
そして、
昨日の仕事帰りに買ったアジ
(閉店間際のしあわせの黄色いシール付き…(^^;)、
寝る前に、三枚におろして、塩をふっておいたもの。

3つに切って粉をまぶして、オリーブオイルで炒め揚げ。
玉ねぎとポン酢に漬けて、南蛮漬けに。
汁漏れしないように、底に削り節をしいておかず箱に詰めました。

お弁当を作り終えた後、にんじんとピーマンも足して、
作り置き用。
向こうに見えるは、三枚おろしの中骨。
二度揚げにした、カリカリ骨せんべい~

じっくり揚げたので、カリッカリッ!
朝から酒の肴になりそうなものをつまんでおりました。
(^_^;)

久しぶりのお弁当、少々頑張りました。。。
- 2018/04/12(木) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

さわさわと蒼天めざす竹若葉
一日で1メートル以上伸びると言われる筍。
掘り起こされず、そのまま成長していたら、
こんなにすくっと伸びていくと思うと、
不思議な心持ちになります。

筍とベーコンのカルボナーラ風
ペペロンチーノにする予定が、
少しだけ余った生クリームと豆乳ががあったので
途中投入。
ちょっとクリーミーな中、筍の食感が心地よし~(^^)
木の芽がアクセントです。
- 2018/04/11(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0