fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

五月のおから

五月も晦日となりました。

月末にたくおから。

180531o.jpg

淡竹とそら豆入りです。
淡竹のしゃきしゃきした食感がいい感じ。
そら豆のほくっと感も、またよし。

この季節ならではのおからです。

それから、うすいえんどうのエスニックスープ。

180535i.jpg

えんどう豆と、残り物のブロッコリの茎とキャベツとパセリ。
クミンやカレー粉で、エスニックな風味をつけたスープです。

えんどう豆を楽しめる時季もあと少し…

180535v.jpg



スポンサーサイト



  1. 2018/05/31(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バニラ香る~半熟カステラ

レシピブログさんの「スパイスを使って♪ 甘さひかえめ大満足レシピ」企画で
先日送っていただいたモニタープレゼントのスパイス♪

180517s.jpg

GABANバニラビーンズ<ホール>
GABANアニス<ホール>
GABANシナモン<パウダー>
それから、GABAN バレンシア風パエリア。

今回は、スパイスの香りと風味で
甘さ控えめでも満足できる美味しいおやつを作るミッション。

きょうは、GABANバニラビーンズ<ホール>を使ったスイーツ、
半熟カステラを作ってみました。

半熟カステラといえば、数年前にちょっとはやっていたような…(^^;
卵+砂糖(蜂蜜)+粉というシンプルな配合の生地を
焼きを甘くして、ふわっと、とろっと仕上げる 焼き菓子。

180600x.jpg

糖分ひかえめでバニラビーンズを加えて、バニラの芳香と風味をきかせました。


◆ バニラ香る~半熟カステラ
【材料】(直径15cmの丸型1台分)
・卵 2個
・卵黄 2個
・塩 ごく少々
・砂糖 20g
・蜂蜜 10g
・薄力粉 20g
・GABANバニラビーンズ<ホール> 1/3本


【作り方】
1.型にオーブンペーパーをくしゃくしゃッと入れて底面と側面をならしておく。
180600t.jpg
2.ボウルに卵と卵黄、塩を入れてときほぐし、ハンドミキサーで均一に混ぜる。
  砂糖と蜂蜜、GABANバニラビーンズのさやを縦半分に切って種をこそげ出したものを
  加えてよく攪拌する。
  (高速で3~4分…生地が白っぽくなり、すくいあげて落とした生地の形がしばらく残っているくらい)
180600u.jpg
3.粉をふるい入れて、海苔ベラで練らないように、しっかりよく混ぜ、
  1の型に流し、とんとんとして空気を抜く。
4.180℃のオーブンで15分ほど焼く。
180600w.jpg
5.冷ますと、膨れていた生地がへこんでしわしわになる。
180600v.jpg
  切り分けていただきます!

半熟カステラの一般的なレシピは、全体の重さに対して、
砂糖(糖分)の割合は、20~30%のものがほとんどですが、
ここでは約15%に抑えています。
減糖していても、バニラの甘い香りで満足~♪

卵黄がかなり多めのレシピが多いですが、
作りやすいよう、全卵と同じ個数にしました。

残ったバニラのさやは、砂糖の中に入れておくと、
香りのいいバニラ・シュガーに~♪

180600s.jpg


甘さひかえめ料理レシピ
甘さひかえめ料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2018/05/30(水) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

淡竹とえんどう

筍…孟宗竹のシーズンが終わってしばらくすると
こちら、淡竹。

180535u.jpg

淡竹は、細くて、ゆで時間も短いので、
孟宗竹の筍よりも、扱いやすいです。

うすいえんどうとスナップえんどうと一緒に…

180535t.jpg

オリーブオイルで炒めて、塩少々ふりかけただけ。
ちょっと焦げたところが、香ばしくて美味。



  1. 2018/05/29(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アニス香るレンジクッキー

レシピブログさんの「スパイスを使って♪ 甘さひかえめ大満足レシピ」企画で
先日送っていただいたモニタープレゼントのスパイス♪

180517s.jpg

GABANバニラビーンズ<ホール>
GABAN<ホール>
GABANシナモン<パウダー>
それから、GABAN バレンシア風パエリア。

今回は、スパイスの香りと風味で
甘さ控えめでも満足できる美味しいおやつを作る、というミッション。
きょうは、GABANアニス<ホール>を使ってみました。

180533a.jpg

アニスは、あまり一般的ではありませんが、すっきりした風味に甘い香りのスパイス。
消化促進や健胃効果があるそう。
焼き菓子や、シチューやスープなどの煮込みに少量使うと
独特の風味が印象的です。

今回は、アニス入りクッキー、
電子レンジで時短で出来る手軽なものです。
砂糖をぐっとひかえ、アニスの香りを生かしたクッキー、
レンジで作るとちょっとソフトな食感です。
おやつだけでなく、朝食にも~♪

180533z.jpg


【材料】約10枚分
・薄力粉 50g
・砂糖 12g(大さじ1+小さじ1)
・米油 25g(大さじ2)
・GABANアニス<ホール> 小さじ1/2弱

【作り方】
1..ボウルにふるった薄力粉と砂糖を入れ、均一1に混ぜる。
2.1に米油を入れて、混ぜ合わせると、生地をひとまとめにする。
3.2を一口大に丸めてからてのひらで軽く押さえて直径4cmくらいに
  丸く形作る。
4.オーブンペーパーの上にのせ(円を描くように)
  550Wの電子レンジで2分30秒加熱する。

※ 電子レンジの大きさやクセで焼きムラができるかもしれないので、
  途中、様子を見ながら加熱時間は加減してください。
※ 米油以外に、太白ごま油やオリーブ油、サラダ油でもお好みで。

甘さひかえめ料理レシピ
甘さひかえめ料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2018/05/28(月) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

水族館にて…

きょうは、ミニ同窓会~♪
小中高の同級生と小ぢんまりと集まって
その流れで、水族館に行ってきました!

6年前に、梅小路公園内にオープンした京都水族館。
何度も横は通っていたのですが、中に入ったのは初めてです。

180526a.jpg

ペンギンが泳いでる様子をこんな風に下から見上げるのは新鮮。
けっこうなスピードですいすい~~~
水を得た魚のように(?) すいすい~~~

180526o.jpg

歩いてる様はかわいいですが、泳いでるところはクール。
そして、こちらは…

180526p.jpg

…ゴマフアザラシ!
の口元。
なんともかわいい笑顔(に見える)…

それから、メインの大水槽。

180526q.jpg

1階から2階へと吹き抜けの中、
魚群が泳ぎ回っています。

ここの海水は100%人工海水だそう。

180526b.jpg

顔面のようなエイの裏。
エイの尾に毒があるのを知ったのは、
子どものころ見たアニメ「カムイ外伝」だったか…

こちら、神秘的な タツノオトシゴ…

180526c.jpg

…シーホース、海馬。
頭の中の記憶をつかさどる箇所、海馬とよく似た形をもつ
タツノオトシゴ。
魚の仲間とはオモエナイ・・・

魚の仲間思えないのはこちらも…
近年話題のチンアナゴ。

180526d.jpg

珍アナゴ、だと思っていたのですが、
どうやら、狆…犬のチンに顔が似ているから、という由来だそう。

それから、赤くライティングされた中にいたのは

180526n.jpg

タカアシガニ(蜘蛛の仲間のよう…)と
ヒラメ(目を剝いてる?)

180526m.jpg

あまりに至近距離にいて、ヒラメがカニの足に踏まれそうで
ハラハラ(?)

一番気になったのがこちら…

180535_XX_.jpg

クラゲの世界。
これは、また改めて~~

そして、食卓には、沖縄の海からやってきた…

180536u.jpg

…海の色の器に、海ぶどうです。
プチプチの食感の海藻。
綺麗なような …じっと見てると気持ち悪いような…


  1. 2018/05/27(日) 23:59:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

そら豆つづき

そら豆もまた、えんどう豆と同様、あるいはそれよりも古い歴史をもつ野菜。
(メソポタミア文明の頃から…という説もあるとか…(◎o◎)!

180535j.jpg

さておき、ゆで方…
そら豆は、茹でる直前にさやから出し、
一つずつ、黒い部分の反対側に浅く切り込みを入れ、
塩をまぶして熱湯でゆでます。

ゆで時間は2分半〜3分くらい。
この写真のような小ぶりのものは、1分半~2分くらい。
(いずれもちょっと味見をして分数を加減)

ほとんど、ゆでたのをそのまま食したのですが、
一部は、こんなふうに…

180535l.jpg

かるくつぶしてマヨネーズ少々を混ぜて
イングリッシュマフィンの上にのせ、ピザチーズを散らして
焼きました。。。



  1. 2018/05/26(土) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フレンチ・トースト~シナモン餡添え

レシピブログさんの
「スパイスを使って♪ 甘さひかえめ大満足レシピ」企画で
モニタープレゼントのスパイスを送って頂きました。

180517s.jpg

GABANバニラビーンズ<ホール>
GABANアニス<ホール>
GABANシナモン<パウダー>
それから、GABAN バレンシア風パエリア~
いつもありがとうございます。

今回のお題は、スパイスの香りと風味で
甘さ控えめでも満足できる美味しさ。

まずは、GABANシナモン<パウダー>を使った朝食にもおやつにもなる
フレンチ・トースト。

180520f.jpg

バゲットのフレンチ・トーストには甘みは全く加えず、
シナモンを加えた風味のいい餡を添えていただきます。
餡は、牛乳でクリーム状に溶きのばし、シナモンの香りを
利かせています。

◆ フレンチ・トースト~シナモン餡添え
【材料】(2人分)
フランスパン(バゲット) 4切れ
卵 1個
牛乳 100cc
米油 ・バター 少々
こしあん 大さじ1/2くらい
GABANシナモン<パウダー> 3~4ふり
牛乳 適宜
バナナ 1本

【作り方】
1.卵をといて牛乳でのばして混ぜ、バゲットを浸けしみ込ませる。
2.フライパンに米油をうすくしいて熱し、1をのせ、両面色よく焼く。
  仕上げにバター少々を入れ、風味づけする。
3.こしあんにGABANシナモン<パウダー>を混ぜて、
  とろりとしたクリーム状になるくらい牛乳を混ぜる。
4.器に、焼き上げた2をのせ、3の餡を添え、バナナスライスも添えて
  GABANシナモン<パウダー>を少々ふりかける。

・・・ほんの少量のこしあん、クリーム状になるまで牛乳でのばすと、
糖度は低くなり、甘さもぐっと抑えられているのですが、
シナモンの風味がきいて、甘さひかえめでも美味しくいただけます。

甘さひかえめ料理レシピ
甘さひかえめ料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2018/05/25(金) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

豆・豆・豆・豆弁当

きょうのお弁当です。

180525b.jpg

・ご飯(梅干し、あさりの時雨煮)

・牛肉とブロッコリの炒め煮
・えんどう豆とチーズの卵焼き
・スナップえんどうとカニかまの和え物
・プチトマトのおかかオニオン詰め
・ゆでそら豆
・赤ピーマンとにんじんのケチャぽん炒め
・三度豆の胡麻あえ

緑の豆だらけです。
うすいえんどうに、スナップえんどう、そら豆に三度豆。
4種の豆の薄緑色の面積が大きいおかず箱です。

180525a.jpg

そら豆は、ちょっと小さめの種類です。
ややスリムなさや。

180535z.jpg

おべんと箱には ただ、ゆでただけのそら豆。
ゆでただけで美味也。

朝ごはんには、そら豆のサンドイッチ。

180535p.jpg

そら豆を半つぶしにしてクリームチーズを混ぜて
軽くトーストしたパンにはさみました。
これも美味也。


  1. 2018/05/24(木) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スナップえんどうで・・・

えんどう一族のなかで私が一番好きな
スナップえんどう~♪

180536s.jpg

うすいえんどうのような実えんどうは歴史が古く、
古代エジプトのツタンカーメン王の墓が発掘されたとき、
副葬品の中からえんどう豆が見つかったと聞きます。

…ということは、3000年以上前…(◎o◎)
一方、スナップえんどうは、歴史が浅い。
子供のころには食べたことなかったし…
どうやら70年代に作られた品種のようです。

シャキシャキのさやの食感、中の小さめの豆の甘み。
はじめて食したときからずっと好きなスナップえんどう。

いろんな料理にちょっと添えて、勿論お弁当にも添えて~
使いやすい野菜です。

こちらは、フレンチトーストに添えて…

180535f.jpg

バゲットを一口大に切り、卵液に浸け、
オリーブ油で焼いて、仕上げに入れたチーズが
とろ~り溶ろけたフレンチトースト~チーズの羽付き~♪

スナップえんどうを添えると、
彩りよく、食感よく、ビタミンも摂れ…

180535n.jpg

そして、こちらは、添えではなく主役。
スナップえんどうの素揚げ!

ちょっと筋がかたそうなスナップえんどうを
そのまま揚げて、酢味噌ドレッシングをかけたものです。

ちなみに、さやは揚げてから開きました。




  1. 2018/05/23(水) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

絹さやで・・・

"絹さや"

180535x.jpg

絹さや、という美しい名前は、
若いさやのすれる音が、衣擦れの音に似ていることから
来ているとか。

歯ざわりのよさと、ほのかな甘みと豆の風味がおいしく、
薄緑色が食卓に映える絹さや。

180535m.jpg

わかめとお揚げさんと煮物に。
この取り合わせ、好きということもあり、
わかめとお揚げさんの残りがあったこともあり・・・

それから、
昨日の豆ごはんはおにぎりに。
こちらも、ちょこっと残っていた春の名残の桜の花の塩漬けを
添えて・・・

180535k.jpg




  1. 2018/05/22(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→