紫芋のモンブラン~♪

紫色は、食卓の中では、不思議な、神秘的なイメージの色。
一面紫いろの食卓、というのは、けっこう不気味ですが、
食卓にちょこっと、お皿の中、お弁当箱の中にワンポイント的に紫があると
アクセントとなっていい感じです。
紅色を散らした紫色は、かわいい印象になるでしょうか…
さておき、内部構造見学!

つい数日前に見たのとそっくり…
色違い、というか味違いです。
この前の
パンプキン・モンブラン と。。。
一番下は、プレーン・タルト生地。
その中は、アーモンドクリームの焼き込み。
その上に、栗入り生クリーム
上を覆っているのが、紫芋のクリーム
(紫芋あん(市販)に、+生クリーム+カルダモンで
コクをと風味を足したもの…)
紅色の飾りは、薔薇の花の砂糖漬け♪(友だちのパリ土産…この前の
スミレの花の砂糖漬けとセットになっていました)

◆ 紫芋・モンブラン・タルト
【材料】(6個分)
・市販のタルトカップ(直径5×高2cmくらい)
* アーモンドクリーム
・バター・砂糖・卵・アーモンドパウダー 各25g
* 栗入り生クリーム
・生クリーム 80cc
・砂糖 5g
・栗甘露煮 2~3個
・ラム酒 小さじ1
* パンプキン・クリーム
・紫芋あん 120g
・生クリーム 20cc
・GABANカルダモン(パウダー)
・牛乳 少々
* 飾り…薔薇の花の砂糖漬け
(or紫芋の小切れ、砕いたくるみ、小さいチョコレート等)
粉糖
【作り方】
▼ アーモンドクリームを作って焼き込む。
1.室温に置いたバターをクリーム状に混ぜ、砂糖を加え混ぜる。
2.溶いた卵を加えてよく混ぜ、アーモンドパウダーも混ぜ合わせる。
3.タルトカップに2を入れて表面をならし、170℃のオーブンで20分ほど焼く。
(冷ましておく)
▼ 栗入り生クリームを作る。
4.栗を粗く刻む。
5.生クリームを100ccを泡立て器で8分立てにし、うち80ccくらいを
取り分けて、砂糖を加え混ぜ、4の栗、ラム酒を混ぜる。
▼ 紫芋クリームを作る。
6.紫芋あんにカルダモン少々を混ぜる。固い場合は、牛乳少々を混ぜて
扱いやすいやわらかさにし、5の残り(20cc分)の生クリームを加え混ぜる。
モンブラン口金をつけたしぼり袋に入れる。
▼ 全体を組み立てる。
7.3の上に5のクリームをこんもりとのせ、6の紫芋クリームを
絞り出して、飾りを散らす。

…
レシピブログさんから
「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」企画で
送って頂いたスパイス…

…のうち、
・GABAN カルダモン<パウダー>を使ったスイーツです。
カルダモンの風味と紫芋クリームがよく合います。
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索
スポンサーサイト
- 2018/10/31(水) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちら、海老たらマヨです。

海老マヨにたら(鱈)も加えたもの。
気温が低くなるにつれ、魚売り場のたらの面積が大きくなってきました。
マヨネーズソースにケチャップだけでなく、
残り物のトマトソースも加えたので、
味に深みが出て、色はオレンジ色が濃くなりました。
こちらは、オレンジ・ケーキ。

パウンド生地に、オレンジピールのみじん切りを混ぜ込み、
上に、オレンジコンフィ(オレンジスライスのシロップ煮)をのせて焼いた
オレンジの香り広がる焼き菓子です。
オレンジ色が食卓にあると、温かい雰囲気に。
赤やオレンジ色は、食欲増進、楽しい気分になる色。
これから寒い季節に、食卓にあると、気持ちもあったかくなる色です。
- 2018/10/30(火) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
さつま芋と紅玉のくるみクランブル~♪

りんご、とりわけ紅玉の美味しい季節には、
さつま芋と一緒に煮物を作ります。
そのまま食べても、パウンドケーキに入れて焼き込んでも、美味。
今回は、上にくるみとクランブルをのせて焼きました。
やわらかく煮たさつま芋と紅玉にザクッと香ばしいクランブルが
よく合い、シナモンとナツメグのほのかな香りが~~(^^)

◆ さつま芋と紅玉のクランブル
【材料】 さつま芋 小1本、 紅玉1個、 砂糖 約大さじ2~3
レモン1/4個、GABANシナモンパウダー 少々
クランブル【薄力粉・アーモンド・砂糖・バター 各20g、
GABANナツメグパウダー 少々】
くるみ 10g
【作り方】
1.さつま芋は1cm弱の輪切りに、紅玉は1cm強の厚さの銀杏切りにして
鍋に入れ、砂糖を全体にふりかけ、レモン汁とレモンスライスを入れ、
ひたひたの水をそそぎ、火にかける。
2.柔らかくなるまで煮て、仕上げにシナモンをふりかける。、
3.クランブルの材料ポリ袋の中で混ぜ、バターを粉の中ですり混ぜて
全体をそぼろ状にする。
4.2を耐熱皿に入れて、上から3をふりかけ、くるみを砕いてのせて、
オーブントースターで焼く。こんがり色づくとホイルをかぶせて15分ほど焼く。
オーブンの場合は190℃で20分くらい、こんがり焼き色がつくまで。
…またまた、
レシピブログさんから「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」企画で
送って頂いたスパイスを使って~

GABAN ナツメグ<パウダー>を使いました。
少量のナツメグがは、で華やかな独特の甘い香りが魅力、
シナモンとの相性もいいです。
ナツメグには、食欲増進や、健胃効果、また、心身をリラックスさせたり、、
体を温めて快眠へ導く効果もあるそう~
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/10/29(月) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パンプキン・モンブラン~♪

内部構造は…

一番下がココアのタルト生地。
その中は、アーモンドクリームの焼き込み。
その上に、栗入り生クリーム
上を覆っているのが、パンプキン・クリーム
(かぼちゃをペースト状にして砂糖+ナツメグ+生クリーム等で
甘みとコクをと風味を足したもの)
紫色の飾りは、スミレの花の砂糖漬け♪(友だちのフランス土産です(^^ !)
シンプルに飾りなしでも、
あるいは、かぼちゃの種や、チョコレート等…お好みで。

◆ パンプキン・モンブラン・タルト
【材料】(6個分)
・市販のタルトカップ(ココア・直径5×高2cmくらい)
* アーモンドクリーム
・バター・砂糖・卵・アーモンドパウダー 各25g
* 栗入り生クリーム
・生クリーム 80cc
・砂糖 5g
・栗甘露煮 2~3個
・ラム酒 小さじ1
* パンプキン・クリーム
・かぼちゃ 1/8コ(正味100g)
・砂糖 約20g
・牛乳 大さじ2
・生クリーム 20cc
・バター 5g
・ラム酒 小さじ1
・GABANナツメグ(パウダー)
* 飾り…スミレの花の砂糖漬け
(orかぼちゃの種、砕いたくるみ、小さいチョコレート等)
ココア
【作り方】
▼ アーモンドクリームを作って焼き込む。
1.室温に置いたバターをクリーム状に混ぜ、砂糖を加え混ぜる。
2.溶いた卵を加えてよく混ぜ、アーモンドパウダーも混ぜ合わせる。
3.タルトカップに2を入れて表面をならし、170℃のオーブンで20分ほど焼く。
(冷ましておく)
▼ 栗入り生クリームを作る。
4.栗を粗く刻む。
5.生クリームを100cc泡立て器で8分立てにし、うち80ccくらいを
取り分けて、砂糖を加え混ぜ、1の栗、ラム酒を混ぜる。
▼ パンプキンクリームを作る。
6.かぼちゃはゆでて、やわらかくなるとゆで汁を取り除いて、
マッシャーでしっかりつぶす。
7.砂糖、牛乳を加えて練り混ぜて火を通し、ぽってりとすると
火を止めて、バター、ナツメグ、ラム酒を加え、冷ます。
8.熱がすっかりとれると5で残った生クリーム(20cc分の)を混ぜる。
モンブラン口金をつけたしぼり袋に入れる。
▼ 全体を組み立てる。
9.3の上に5のクリームをこんもりとのせ、8のパンプキンクリームを
絞り出して、飾りを散らす。
…
レシピブログさんから
「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」企画で
送って頂いたスパイス…

…のうち、
・GABAN ナツメグ<パウダー>を使ったスイーツです。
ナツメグの風味がかぼちゃの持ち味を引き立てます。

ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/10/28(日) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あさりは、だいたい年中魚売り場で見かけますが、
旬は、春と秋だそうです。
旬のあさりは、身が大きくて味も濃くて美味しい。
秋の旬の近ごろ、ちょこちょことあさりが食卓に出ています。
こちらは、あさりとキャベツの蒸し煮。

生姜、にんにく、鷹の爪入りで、中華風の味つけ。
あさりのだしがキャベツにしみて美味です。
それから、こちらは、
あさりと大根のだし煮。

こちらは、和の味。
あさりの味がしゅんだ大根が美味しい~。
さて、今日買ってきたあさり、
いつものように砂出しして、とりあえず酒蒸しにしたのですが…
蓋を開けたものからどんどん取り出していって・・・
なかなか蓋が開かないあさりが2個、鍋に残りました。
これは、やめといたほうがいいか…と
あきらめかけたときに、1つが開いたら…
中は空っぽ。
…たまにあるんですが、
「なんや…」と少々残念。
そしてもう1つが…
開いてびっくり!
「!!!!!」
真っ黒な泥がびっしり詰まっていました。
びっしり…
かなり衝撃。
これ、「爆弾あさり」というそうです。
爆弾あさりを、アクアパッツァとか煮物に入れていたら、
全部台無しになっていたのか…思うと。。。
今後あさりとの付き合い方を考えなければなりません…。
- 2018/10/27(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、レシピブログさんのから送って頂いたスパイス…

「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」企画の
・GABAN ポピー<ホール>
・GABAN ナツメグ<パウダー>
・GABAN カルダモン<パウダー>
・スパイスクッキングバルメニュー<スモー ク風チキン>
この中から、ポピー<ホール>とナツメグを使った一品。
ポピー=ケシの実、
ケシの実といえば、まず浮かぶのは、あんパンと松風です。
今回は、ハロウィン野菜、かぼちゃを混ぜ込んだ松風。
中には、ナツメグを練り込み、上に香ばしいポピーシードを散らして
焼き上げました。
かぼちゃは煮物の残りなど、加熱してあるものを使うと手軽です。
かぼちゃが入ると、しっとり、パサつきのない仕上がりです。
ご飯はもちろん、パンにはさんだりしても美味しいです。

◆ 南瓜松風(パンプキン松風)
【材料】(4~5人分)
豚ひき肉 200g、 塩・こしょう 各少々、 おろし生姜 少々
パン粉 大さじ3、 卵 小1個
A【みりん・酒・しょうゆ・味噌 各大さじ1/2】
かぼちゃ煮物 70g(約3切れ…
…煮物がなければかぼちゃをレンジ加熱でやわらかくする)
GABAN ナツメグ(パウダー) 1ふり
くるみ(ローストしたもの)25g
GABAN ポピーシード 大さじ2くらい
【作り方】
1.豚ひき肉に塩・こしょう、おろし生姜を加えて練り混ぜる。
Aも加え混ぜる。
2.溶き卵にパン粉を加え混ぜ1に混ぜこみ、かぼちゃをなめらかにつぶしたものと
ナツメグを加えてさらに混ぜる。
3.くるみを砕いて全体に混ぜて、うすく油をぬった耐熱器(14×20cmくらい)に
平たくならして入れる(あるいはオーブンペーパーの上に四角く形作ってのせる)
4.上に、ポピーシードを散らして、200℃のオーブンで15~20分焼く。
冷めると切り分ける。
※ 材料をポリ袋に入れて外から混ぜてもOK。

ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/10/26(金) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、細切り塩昆布)
・ブロッコリのおかか和え
・鮭の卵焼き
・にんじんとちくわの味噌炒め
・イワシ缶と九条ねぎのたいたん
・赤ピーマンと切り干し大根のポン酢和え
塩昆布が、アラビア文字のよう…??

中身は、エスニック要素ゼロ、
100%和風弁当なのですが・・・
- 2018/10/25(木) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
地元産の生の落花生です。

行きつけの農産物直売所にて発見。
~今が旬、この時季しか食べられない、
茹で生らっかせいは、クセになる味、とまらない味~
謳い文句につられて買って帰りました。
30~40分塩ゆでして、そのまま10分ほど蒸らす、
と書いてあったのですが、
20分過ぎたころに味見すると、けっこう柔らかくなっていたので、
火を止めてザルに上げました。

皮をむくと…
中は白くて、生まれたてのよう…
お味見・・・たしかにクセになる味。
やわらかな食感です。
慣れ親しんだ「ピーナッツ」の炒ったカリッとした香ばしさはないけれど、
ピーナッツをソフトにしたような風味があとをひく、
不思議な魅力です。

豆部分がすごく小さくて、
周り部分(胚乳?)が大きいものは、まだ未熟なものなのでしょうか。
周り部分は、さらにやわらか、味はほとんど同じ~~。
- 2018/10/24(水) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、レシピブログさんのから
「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」企画で
送って頂いたスパイス…

・GABAN ポピー<ホール>
・GABAN ナツメグ<パウダー>
・GABAN カルダモン<パウダー>
・スパイスクッキングバルメニュー<スモー ク風チキン>
今回は、この中から、ナツメグを使って、
ハロウィン色のクッキー第二弾です。

かぼちゃとナツメグは相性バッチリ。
アーモンドパウダーを炒ってから混ぜているので、
香ばしく深みのある味わいのクッキーです。
◆ かぼちゃのクッキー
【材料】(約25枚分)
・薄力粉 75g
・アーモンドパウダー 25g
・GABAN ナツメグ<パウダー> ひとふり
・砂糖 30g
・バター 50g
・かぼちゃ 80g(皮とって)
・ブラックココア 少々
【準備】
・バターを1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。
・オーブン天板にオーブンペーパーをしいておく。
・焼く少し前に、オーブンを160℃に予熱する。
【作り方】
1.かぼちゃは電子レンジで加熱して柔らかくし、マッシャーでつぶして冷ましておく。
アーモンドパウダーは、フライパンで薄く色づくまで炒り(10分くらい)、
冷ましておく。
2.薄力粉とアーモンドパウダー、GABANナツメグ<パウダー>を 、
フードプロセサーに入れて ガッガッガッと攪拌する。
2.砂糖も加えガガッと混ぜると、バターを入れて、ガッガッガッと小刻みに混ぜ、
バターが細かくなり、粉チーズくらいになると、最後に1のかぼちゃを加え
全体に混ざると、まとめてラップに包み冷蔵庫で冷やす。
3.途中で細長くまとめて(直径3cmくらいの円柱形)冷やす。
(時間がないときは冷凍)。しっかり固まると巾1cmに切り、オーブン天板に並べて、
160℃で20分焼く。

※ 黒いクッキーは、2でかぼちゃを入れるときにブラックココアを小さじ1/3~1/2ほど混ぜて
焼きあげ、冷めるとブラックココアを茶こしでかけたものです。
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/10/23(火) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・ご飯(梅干し、黒炒りごま)
・牛肉とれんこんの時雨煮
・赤ピーマンとにんじんのケチャポン酢煮
・大根葉とお揚げさんのたいたん
・秋鮭のスパイス・ムニエル
・三つ葉の卵焼き
朝、お弁当を作りながら…
…進行中(難航中)の仕事の段取りを考えたり、
…時計代わりのニュースにときどき見入ったり、
…きょうは時代祭りやん…と、想いを巡らしたり、
…おっと、忘れないうちにごみ出し…
…ふと気が付くと、一通り作ったものの、
まだ詰めてない状態で、残り5分を切っていました…
卵焼き切って、鮭切って、
あたふたとおかず箱に詰め合わせ、
ご飯の上に梅干やらごまやらのせて、
写真を10秒くらいで撮って・・・
ギリギリ、セーフ。
仕切りを入れる間もなかったところ、
やっつけ仕事のような黒ごまのふり方に
ギリギリ感が出ています。。。
- 2018/10/22(月) 23:59:59|
- お弁当|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→