いつもの産直野菜販売所で入手した野菜たち…

左から・・・
白菜、体菜、畑菜、菜花、かぶら葉。
いずれも、アブラナ科の仲間たちです!
うち、初野菜が左から2つめの体菜。

体菜。すらっとしていて、白い茎と薄緑の葉のコントラストが
きれいな野菜です。
新潟の野菜で、冬場の漬物用として重宝されているそう。
漬けたのをたいたりもするそう。
しからば、漬けにしてみようか~と思ったのですが、
とりあえず、ためしに一部を炒めてみました。

シンプルな塩炒め。
チンゲン菜みたいな歯ごたえで
クセのない美味しい菜っ葉。
残りは、お揚げさんと煮付けに~

体菜とお揚げさんのたいたん。
歯ざわりがよくて、美味しい煮物になりました。
- 2018/11/20(火) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
かきのオイル漬けです。

いろいろなスパイスと合わせて
オリーブオイルに漬け込んだかき。
旨味と風味がぎゅっとつまっています。
使ったスパイスは…
にんにく、鷹の爪、月桂樹、黒こしょう、ディル、クローブ。

先日、レシピブログさんから
「ワインと楽しむ簡単おつまみレシピ」企画のモニタープレゼントで
送っていただいたスパイス、ディルとクローブを使いました。

では、レシピ覚え書き…
◆ かきのオイル漬け
【材料】
・かき(加熱用) 3パック(360~390g)
・にんにく 2かけ
・鷹の爪 1本
・月桂樹 1枚
・GABANブラックペパー<ホール> 6~7粒
・GABANクローブ<ホール> 6~7本
・GABANディル<ホール> 少々
・オリーブ油 適宜
・オイスターソース 小さじ2
【作り方】
1. カキは塩水(濃度3%)でそっと洗い、水を2度替えてさっと洗い、
ざるにあげておき、キッチンペーパー等で丁寧に水分を拭きとる。
2.フライパンにオリーブ油少々とにんにく少々を入れ、と1のカキを並べ、
強めの火で炒りつけるように水分をとばす(途中で返す)

3.水分がほとんどなくなると、オイスターソースを全体にからめ、
軽く煮詰め火を止めて粗熱をとる。
4.煮沸した瓶など保存容器に3のかき、残りのにんにく、月桂樹、
鷹の爪(種をとって)、ブラックペッパー、クローブ、ディルを入れて、オリーブ油を注ぐ。
(つかるくらい)
※ 冷蔵保存。半日ほど置くと食べられますが、3~4日おいた方が味がなじんで美味。
※ スパイスは、ほかに、タイムな、セージなどお好みで~。
トーストしたバゲットにのせたり…

パスタにはオイルごと入れてからめて…

…(*^^*)
ワインのおつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/11/19(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
つみれ汁です。

いわしのつみれ。
いわしは、身がやわらかいので、
包丁でちょっとたたいただけ…そんなにたたいたつもりはないのに、
かなりやわらかめのつみれになりました。
※ 今後、いわしでつみれを作るときは、
控え目にたたくべし!
そして、こちらは…

…ぶりのたいのたい
鰤の「鯛の鯛」です。
先日、ぶり大根をたいたときのもの。
昨日ののどぐろのたいのたいが
いかに小さいかよくわかります。。。
ちなみに
いわしのたいのたいは、まだ取れたことがありません。
- 2018/11/18(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
のどぐろの煮つけ…なのですが、

かなりミニサイズの のどぐろ。
焼いた長ねぎと煮つけました。
そして、のどぐろのたいのたい…

のどぐろの「鯛の鯛」
…小さいのどぐろだけに、たいのたいも小さい。。。
赤い鯛のお箸置きの体長(長さ)が4.5cmくらいなので、
ほんとに小さい「鯛の鯛」~~~~~
- 2018/11/17(土) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

仕事帰りに、ふと見上げると…
半月、そして、京都タワー…紫と緑の…

初めて観る二色です。
何の色かいな?と見てみたら、
11月15日きものの日を記念してのライトアップだそう。

紫と緑は、
十二単など女性の伝統装束の配色をイメージした2色、
平安時代から伝わる襲(かさね)の色目だとか。。。

そして、こちらのかさね(重ね)は、

薄~いお餅とチーズと青じそを層にしたミルフィーユ♪
白味噌のたれをかけてさっと炙りました。
京都のお雑煮をイメージしています。。。
- 2018/11/15(木) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちら、お鍋の中は…

…あんこうです。鮟鱇。
鮟鱇を見るとなぜかいつも
「鮟鱇の 骨まで凍てて ぶち切らる」という俳句が頭をよぎるのです。
豪快に吊るし切りされる鮟鱇。
ちなみに、お鍋の中の鮟鱇はわずかな量。
焼き豆腐で嵩増しして
真ん中においたのは、あん肝です。
分け合えば、ちょっとやな…と思いつつ…

上から九条ねぎを落し蓋のようにのせて
ことこと煮込んで。。。

くたっとなったねぎが味は、うまみたっぷりのおつおゆがよくしゅんで、
鮟鱇よりも美味!?
あん肝は別ですが…
- 2018/11/14(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりのハンバーグです。
~きのこソース添え。

ソースは、ハンバーグを焼いた後のフライパンで、
きのこをサッと炒めて、日本酒、ケチャップ、ソース、醤油を加え
軽く煮たものです。
付け合わせの温野菜は…
じゃがバタ、にんじんの甘さ控えめグラッセ、ゆでブロッコリ。
それから、冷野菜は、豆苗と海苔のサラダ。

豆苗を生のまま、ザクザク切って、
軽く塩を振りかけて混ぜ、
ごま油+ポン酢+みりん少々のたれで和え、
炙ってちぎった海苔をざざっと混ぜました。
豆苗は、ちょっと青くさいようなえんどう特有のにおい
私はけっこう好きなのですが、
苦手な方は、さっと湯通しした方がいいかもしません。。。
- 2018/11/12(月) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
こちら、ペパー・ガーリック・シュリンプ~♪

ペパーのキリっとした辛味と風味、それからガーリックの香りが
しっかりと付いたシュリンプは、
スパイシーな美味しさ。
ペパーは、ブラックペパー、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーの4種が
1瓶に詰まったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>。
先日、レシピブログさんの
「ワインと楽しむ簡単おつまみレシピ」企画のモニタープレゼントで
送っていただいたスパイスの1つです。

・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>
・GABAN ディル <ホール>
・GABAN クローブ<ホール>
それから、
・GABANシーズニング<タンドリーチキン>
…いつも、ありがとうございます。
では、レシピ覚え書き…
◆ べパー・ガーリック・シュリンプ
【材料】(2~3人分)
・海老(殻付き できれば有頭) 6~8尾
・白ワイン・塩 各少々
・にんにく 2かけ
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス> 3ふり
・オリーブオイル 大さじ2~3
・レモン汁 少々
・スプラウト等青味 適宜
【作り方】
1.海老の下準備…頭の先を尾の先を、足を切り落とし、背側の殻に
まっすぐ切り込みを入れて背ワタをとり、洗ってペーパーでふき、
塩と白ワインをなじませる。
2.にんにくをみじん切、ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>
オリーブ油をジップロック(or ポリ袋)で混ぜ、1の海老を漬ける。
(30~60分。冬以外は冷蔵庫へ)
3.フライパンに2を入れて火にかけ、弱めの火にかけ、蓋をして5分焼き、
返して4~5分焼き、火を止め、レモン汁を全体にかける。
4.器にスプラウトを広げ、上に4の海老を汁ごと盛る。
※ スプラウト以外、ルッコラ、水菜、レタスなど、お好みで…
ワインのおつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2018/11/11(日) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0