fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

菜の花~~♪

菜の花。
手軽な値段になっていたので、
2束、購入。

190229e.jpg

まずは、
昨日の京芋とひろうすを合わせて
煮物に。

190230a.jpg

菜の花は、
下ゆでいらずで、
そのままさっと煮るだけで、
すぐやわらかくなり、味もしみるので
煮物にもぴったり~♪


スポンサーサイト



  1. 2019/02/28(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

京芋!

初野菜…というのか初芋?
京芋です。

190229s.jpg

里芋の仲間のようですが、
外観は、里芋というよりも筍を彷彿させられ…

なるほど、別名はタケノコ芋だそうです。

「京」が付くけれど、主産地は宮崎だそう。
京料理のおいしい芋料理にあやかったのが由来だとか???

何はともあれ煮物に…

190229r.jpg

…いかと一緒に炊きました。
ぬめりがほとんどない京芋、
煮崩れしにく、ほくほくした食感です。

  1. 2019/02/27(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーツ&オイスター

久しぶりのビーツです!

190221b.jpg

根はちょっと小さめですが、
茎と葉が立派!

とりあえず、根と茎葉を切り分けて、
茎と葉をさっとゆがいて、
まずは、紅色のゆで汁で作ったミネストローネ。

190221m.jpg

具だくさん!…玉ねぎ、トマト、じゃが芋、にんじん、キャベツ、
…煮物のようなミネストローネです。

それから、ビーツの葉の方は、
刻んでオリーブオイルで炒めました。
塩こしょうで味付けして、お酢をたらすと、
紅色が濃く鮮やかになりました。

190221o.jpg

上に牡蠣のオイル漬けをのせて~~~



  1. 2019/02/26(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Wたまごトースト

Wのたまご…

190229b.jpg

…鶏卵と辛子明太子のトーストです。

ゆで卵をつぶして、玉ねぎのみじん切りをちょこっと加え
マヨネーズであえて、
辛子明太子を粗くほぐして加え、
パンにのせて溶けるチーズを散らしてトースト~♪

細ねぎの小口切りを散らしていただきます(^^)/

  1. 2019/02/25(月) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牡蠣しぐれ煮

牡蠣のしぐれ煮。

190229d.jpg

今季は、オイル漬けが多かった牡蠣、
久しぶりに、しぐれ煮を作ってみました。

オイル漬けは、フランスパンに合わせたくなりますが、
しぐれ煮は、やはり、白いご飯が進みます。

しぐれ煮とか、みぞれ汁とか、
天気予報の用語が名前につく献立、他にもあるのでしょうか・・・。。。




  1. 2019/02/24(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

聖護院大根のみぞれ汁

きのうの聖護院大根…

190229c.jpg

…粗く鬼おろしでおろしたものと、
目の細かい、しりしりスライサーでカットしたもの。

大根の皮など野菜くずを煮出したべジブロスでさっと煮て、、
白だしで味付け。
仕上げに、水どきのくず粉をちょっと加えた
少しとろみのあるみぞれ汁です。

細ねぎの小口切りを散らして…

みぞれ汁…霙汁
おろしを汁物に入れるときは、
目の粗い鬼おろしでおろす方がざっくりして好きです。

140131on.jpg



  1. 2019/02/23(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

聖護院大根のたいたん

聖護院大根。
ビッグサイズです。

190229q.jpg

ざくざくと乱切りにして、豚薄切り肉と炒め煮に。

190229a.jpg

丸大根は、やわらかくて味がしみやすいので
さっとごま油で炒めて、
酒・みりん・醤油のシンプルな調味料で
ささっと煮込んで。
七味唐辛子をふりかけて…

ご飯が進むお惣菜です。


  1. 2019/02/22(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ぜいたく煮

ぜいたく煮です。

190221z_.jpg

ぜいたく煮、またの名、大名煮。
材料は、大根(の古漬け)と煮干しと調味料のみで、
見た目も中身も、贅沢とも大名とも、縁がなさそうな一皿。。。

この素朴な煮物。
子供のころ、よく祖母が作ってくれたもの。
漬かり過ぎて、塩辛くなって酸味も出た古漬けで作ります。

生でも美味しく食べられる大根。
それをいったんお漬物にして、
そのうえ塩抜きして、それから、
改めて調味料で煮含めて味をつけ直す。

この手間が、贅沢!…ということで
ぜいたく煮というそうです。

材料ではなく、手間をかける贅沢さ、
京都のスローフードです。

独特の風味、歯ごたえを残したやわらかな食感。   
ご飯が進むお惣菜です。



  1. 2019/02/21(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アスパラ菜

初野菜です…

190229g.jpg

…アスパラ菜、という中国野菜です。
早春が旬のアスパラ菜。

190229f.jpg

外観は菜の花に似ています。が、
食感は、茎がアスパラガスを思わす歯ごたえ、
ほんのり甘みと旨みのある風味がいい感じ。

オリーブオイルで炒めて塩だけで調味。

190229h.jpg

美味也。
シンプルな調理が、アスパラ菜の持ち味を生かします~♪




  1. 2019/02/20(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たらとたらの白子と…

たらとたらの白子を購入。
どちらも北海道産だったので、
同じたらだったのかも・・・

なにはともあれ、

190229p.jpg

オリーブオイルでソテー。
切り身の方は、塩をふってしばらく置いて身をしめてから…
白子の方は、ささっとゆでてから…

オリーブオイルで美味しそうな焼き色がつくまで焼く。

焼いてる間に、大根をおろして、
半量は、軽く汁気をきって七味唐辛子をそえ、
残りの半量は九条ねぎの小口切りとポン酢を混ぜてソースにし、
焼いた切り身の上にちょこっとかけて・・・

香ばしく焼いた白子が美味也。



  1. 2019/02/19(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→