西瓜。

葉っぱが付いてる状態でいただいたミニサイズの西瓜。
その前に買っていた西瓜とツーショットを撮ってから
切り分けていただきました。

サクサクッと食感がよく、
ジューシーで
程よい甘さ。
途中から切り方を変えて…

ちょtっと薄めに切ってみたり、
細長い角錐に切ってみたり…
ちょっと遊んでみました。。。
スポンサーサイト
- 2019/08/31(土) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ピーチメルバ風…

水切りヨーグルトと
桃のジャムとラズベリーを交互に重ね、
上にバニラアイスをのせました。
桃のジャムは、ハズレだった桃をさっと
煮たもの。
ハズレの桃も、ジャムにすると別人のように美味しくなりました。
- 2019/08/30(金) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
エスニック風炒め素麺…

…エスニック風といっても、
具は油揚げに青とうがらし、しめじ…と和風なのですが…
ナンプラーとガーリックがふわっと香る エスニック~
調味料は、<ナンプラーミックス> ペースト、
先日、レシピブログさんから
「スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ」企画の
モニタープレゼントで送って頂いたものです。

・ハウス カレーパウダー<缶>
・ハウス 香りソルト<レモンペパーミックス>
・ハウス エスニックガーデン タイ風クッキングペースト<ナンプラーミックス>
・ハウス おろし生わさび<大容量>
ナンプラーミックスを加えると、
炒め素麺も、チャーハンも、炒め物も、タイ風の一皿に。
ほんの少し、隠し味的に使うと、エスニックに慣れない年配の方にも、
美味しく召し上がっていただけます。
今回の具は、油揚げ、青とうがらし、しめじ、玉ねぎですが、
他にも、ねぎ、しいたけ、ピーマン、にんじん…色んな野菜と相性が良く、
豚肉やツナ等など…いろんな具で楽しめます。
◆ エスニック風炒め素麺
【材料】(約2人分)
そうめん 2束
油揚げ 1/2枚
玉ねぎ 1/2コ
(万願寺)とうがらし 6本
しめじ 1/2パック
ハウス エスニックガーデン タイ風クッキングペースト<ナンプラーミックス> 大さじ1.5
ごま油・濃口醤油・ 各少々
トマト 小1個
【作り方】
1.素麺は表示よりややかために茹でて流水でよく洗い、水気をしっかり切る。
2.油揚げはあられ切りに、しめじはほぐし、玉ねぎは薄切りに、
(万願寺)とうがらしは約8㎜巾の輪切りにする。
3.フライパンにごま油を熱し、玉ねぎととうがらしを炒める。
しんなりすると油揚げ、しめじを加えてさらに炒める。
4.醤油と<ナンプラーミックス>を加えて炒め、素麺を加え、ほぐすように
しながら、全体をよく混ぜ炒める。
5.器に盛り、トマトのくし切りを添える。

【スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ】
レシピモニター参加中
夏のかんたんランチ料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2019/08/29(木) 23:59:59|
- 昼ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ピーマン肉詰め。

久しぶりに作りました。
最近、ピーマンの肉詰めを作るとき、
ピーマンのタネを取らなくなりました。
料理番組で、土井善晴先生から、
タネは栄養があるし、しかも、タネを残しておくことで、
ひき肉生地がピーマンにしっかり接着するし…
と教えていただきました。
なるほど!一石二鳥~♪
フライパンでさっと表面に焼き目をつけてから
グリルで焼いて、香ばしい香り
ケチャップを添えていただきます~ ~ ~
- 2019/08/28(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎夏、何度か作るにしん茄子。

出会いものの にしんと茄子、
京都の夏のおばんざいの代表。
一緒にたくと、滋味あふれる味わいです。
炊き上がってから、自然に冷ますうち
味がようしゅんで美味しくなります。
温めなおしていただいても、
冷たくキーンと冷やしていただいても、
どちらも美味也。
レシピを覚え書き~
◆ にしん茄子
【材料】(約4人分)
なす 4個、
身欠きニシン 2~3本、
だし 2カップ、
生姜 1かけ
A【砂糖・みりん 各大さじ1強、 酒 大さじ5、 醤油 大さじ2、 塩 少々】
【作り方】
1.にしんよく洗って、米のとぎ汁に一晩浸けてもどす。
うろこや汚れをとって洗い、とぎ汁をかえ、30~40分下茹でし、食べやすく切る。
2.茄子は縦半分に切り、皮目に縦に切れ目を入れて
水につけてアクを抜く。
3.だしを煮立て、酒と砂糖、生姜の薄切りをを入れ、
にしんも加えて20分ほど煮る。途中あくをとる。
.醤油、みりん、塩を加えて10分ほど煮て、茄子も入れて煮る。
5.落とし蓋をして、煮汁がほとんどなくなるまで煮て、そのまま冷ます。
※ 身欠きにしんがかたい時は、とぎ汁を毎日換えながら
2~3日かけて柔らかくもどす。
あるいは、1のゆで時間を長くする。
- 2019/08/25(日) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりにかき氷を作りました。

氷の扱いに少々手間取り
ずいぶん氷の量が少なくなりましたが、
横に、白玉を添え、ゆで小豆をたっぷりのせ、
少しだけ残っていたわらび餅粉で作った黒糖わらび餅も
ちょこっとのせ、
バニラアイスに黒蜜をかけ…

仕上げに、抹茶味の濃い、粉末のグリーンティをふりかけました。
氷すくなめのかき氷、
クリーム白玉宇治金時~♪
- 2019/08/24(土) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ガスパチョ素麺…

…スペインの夏の冷製スープ、ガスパチョにカレー風味をつけ、
素麺と合わせました。
ガスパチョと素麺、最近よく合わせているのですが、
カレーパウダーを加えると、ちょっとスパイシーになり、
カレーの風味が食欲をそそります、
カレーパウダーは、
先日、レシピブログさんから
「スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ」企画の
モニタープレゼントで送っていただきました。

左から
・ハウス カレーパウダー<缶>
・ハウス 香りソルト<レモンペパーミックス>
・ハウス エスニックガーデン タイ風クッキングペースト<ナンプラーミックス>
・ハウス おろし生わさび<大容量>
カレーパウダーは、少量を隠し味的に使ったり、
たっぷり加えてカレーの風味を全面に出したり…
夏の献立には欠かせません。
◆ カレー風味のガスパチョ麺
【材料】(約2人分)
そうめん 2束
野菜ジュース 1缶(約160g)
トマト 1個
きゅうり 小1本
玉ねぎ 1/8コ
ピーマン 小1個
オクラ 2本
塩・こしょう 各少々
ハウスカレーパウダー<缶> 小さじ1
白だし・オリーブオイル 各小さじ2弱
レモン汁 少々
青味(バジルの葉、青じそのせん切りなど)
【作り方】
1.素麺は表示通りにゆでて流水でよく洗い、水気を切る。
2.トマト、きゅうりは、粗みじん切りに。
ピーマン、玉ねぎはみじん切りにしてキッチンペーパーに包んで絞る。
3.2に塩こしょうを混ぜ、カレーパウダーも全体にふり混ぜ、野菜ジュースを加え、
白だし、レモン汁を混ぜて、味を調える。
4.器に3を入れて、真ん中に1の素麺を盛り、上にゆでたオクラの小口切り
を散らし、オリーブオイルをまわしかけ、上に青味をのせる。
出来れば…
※ 野菜ジュース、野菜は冷蔵庫でよく冷やしておく。
(冷えてないときは、氷を加える)
※ カレーパウダーは、フライパンで弱火でさっと乾煎りしておく。

【スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ】
レシピモニター参加中
夏のかんたんランチ料理レシピ スパイスレシピ検索
- 2019/08/23(金) 23:59:59|
- 昼ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
たらの切り身から作ったでんぶです。

ほんのり桜色は、ビーツの色。
色付けしないと、あっさりと生成りの色。

この通りです。
ビーツの皮を煮だして
ちょっとだけ加えると、ほどよい桜色。
自然な色合いです。

作り方覚え書き~
◆でんぶ
【材料】(つくりやすい量)
タラ 小2切(約150g)
A【砂糖 大さじ1~2、みりん・酒 各大さじ1、塩 少々】
【作り方】
1.熱湯に塩少々を加え、たらを10分程ゆで、
水洗いして皮と骨を取りのぞく。
2.脂肪を取るため、1をさらし(ガーゼ等)に包み、
流水でもみ洗いしながら身を細かくほぐし、水気を軽くしぼる。
3.フライパン(鍋)に2とAを入れて混ぜて弱火にかけ、
菜箸数本で空気を含むように混ぜながら炒り、
水分がなくなると出来上がり。(余熱で残りの水分を飛ばす)
※ 3で、調味料と一緒に、ビーツの煮だし汁を入れると
桜色に仕上がります。

※ 砂糖が増えると、魚の風味がうすくなる。
(市販のでんぶはかなり甘め)
- 2019/08/22(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0