かぼちゃとあきなすととうがらしのたいたん。
ひらがなばかりだと読みにくいので漢字表記にして…
南瓜と秋茄子と唐辛子の炊いたん。
だしの味がしっかりしゅんで、ご飯がすすむ
お惣菜です。

下ごしらえのときの一工夫で、
煮る時間がずっと短縮して、
はやく美味しく出来上がるのです…

…かぼちゃは、電子レンジで加熱して
青唐辛子は、グリルでさっと焼いて
なすは塩押しして…
…それから炊くと、あっというまに味がなじみ
美味しく煮上がるのです。
そして、
味付けは、ミツカンの八方だしを使ってお手軽に…
先日、レシピブログ様より送っていただいた
【フーディストアワード2019】のモニター商品の一つです。

八方だしは、だしに酒、みりん、醤油などを加えたもの。
ミツカン八方だしは、だしの風味にほどよい甘み、いろんな
料理に合わせやすい味です。
下準備した野菜をいったん炒めてから
八方だしと水をヒタヒタに加えてさっと煮。
だしのきいたコクのある味に出来上がります。
◆ 南瓜と秋茄子と青唐辛子のたいたん
【材料】(3~4人分】
かぼちゃ 約1/6個(200g)
なす 3本
青とうがらし 12本くらい
塩 少々
ごま油 大さじ1
生姜 1かけ
ミツカン八方だし 大さじ2
【下準備】
・かぼちゃは食べやすく一口大に切り、電子レンジ(600W)で
2分加熱する。
・青とうがらしは、ヘタを取り、グリルで少し焦げ目が付くまで
焼く。
・なすは、食べやすく乱切りにして、塩をぜんたいにもみこみ、
バットに並べ、上にバットをのせ、重しをして10分ほどおき、
さっと水洗いして水分をしぼる。
【作り方】
1.フライパンにごま油を熱し、なすを皮から炒める。
しんなりすると返して全体に炒める。

(皮から油で炒めると、なすの紺色が残る)
2.生姜をせん切りにして、かぼちゃ、青とうがらしと
鍋に入れて、ひたひたの水とミツカン八方だしを
加えて、煮汁が少なくなるまで煮る。

※ なすにもみこんだ塩味が少し残るので、
絞る前に水洗いするときの洗い加減で塩味が変わります。
味見してください。
【「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中】

フーディストアワード2019
スポンサーサイト
- 2019/09/11(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0