
日野菜、
今季初めて見かけました。

迷わず購入。
迷わず日野菜漬けに~。
ここ数年、買うたびに、ぬか漬けにしたい…と思いつつ、
今回も塩・酢・砂糖で浅漬けに。

二日ほどおくと、きれいなさくら色に
色づきました。
ほのかながら、日野菜ならではの独特の風味が爽やか。
- 2019/11/28(木) 23:59:55|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、鹿児島フェアで入手したさつま芋…

紅はるか、シルクスイート、安納芋、マロンゴールド。
皮の色だけでなく、味や食感も色々のよう…
焼き芋にして、食べ比べをすることに~(^^)
オーブンで焼き芋を焼くときにいつも迷うこと…
・そのまま or ホイルで包む or 濡れ新聞で包んでさらにホイルで包む
・温度は低温でじ~っくり(160℃-90分くらい) or
少し高めの温度でささっと(200℃-40分くらい)
前に、弱火でじっくり~焼いてみたとき、
甘くなったものの、べちゃ~と柔らかくなり過ぎたことがあったので、
今回は、塩水にしばらく浸けたあと、ホイルで包んで
予熱なしのオーブンに入れ240℃の高温で30分+余熱5分。
かなり高めに設定してみました。

出来上がった焼き芋は、皮がほんのり焦げて、
キッチンには、味しそうなにおいがたちこめて~~
出来立てのおいしいこと。
スイートポテトのように手を加えなくとも、
そのままでこんなに美味しいのかと…!

しかも、どれもそれぞれ美味しく、
食べ勧めるうち、余りのおいしさに(?)
比べるどころではなくなってしまって…
それぞれのさつま芋がいいお芋で、
どんな焼き方をしても、美味しかったのかもしれません。
意図した比較はできなかったのですが、
美味しい焼き芋に大満足。

錦秋の日の焼き芋…
- 2019/11/24(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日は、大阪を歩いていると、
大阪天満宮に出遇いましたが、
きょうは、京都の文子天満宮です。

今までも何度かお詣りに行きましたが、
たいてい、6月末。茅の輪くぐりの頃。
鳥居のところに、茅の輪がしつらえてあるときでした。

鳥居の傍らで咲いているのは、シコンノボタン。
紫紺野牡丹…深い紫色の花びらが印象的。

龍の手水舎。
お詣りをすませて、少し歩くと
ツタのからまる印象的な建築。

さて、こちらは…

プリンです。
リング型に流した、いわゆる焼きプリン。
漆の器に入っていますが、和風でも何でもない
普通のカスタードプリンです。
- 2019/11/21(木) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0