fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

とびこパスタ

軍艦巻きにした残りのとびこ。
パスタと合わせました。

200825h.jpg

とびこと伏見甘長とうがらしのスパゲッティ。
ペペロンチーノ風に、
オリーブオイルベースで、にんにくと鷹の爪で
香りと風味を出したところで、炒め合わせて…

とうがらしは、はやく火が通るように
薄~い小口切りにしました。

200825i.jpg

とびうおの旬は夏だそう。

夏の魚とびうお!

 *      *      *

久しぶりに撮った京都タワー。
鳥のシルエットはカラス?
ひと雨くる前のような鉛色の空を背景に…
今年の残暑は厳しいです。。。

200832z.jpg

今日は、二百十日。
ひときわ暑かった今年は、台風が心配です。。。



スポンサーサイト



  1. 2020/08/31(月) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

とびことアボカドの胡瓜軍艦巻き

200825c.jpg

くるっときゅうりで巻き付けた中には、
酢飯が入っています。
上には、アボカドととびこ。

とびこは、とびうおの卵、
ぷちぷちした食感が身上。

とびことアボカド、
味も色もなかなか相性がいいです。
(とびこは着色されているのでしょうけれど・・・)
甘さ控えめの酢飯がよく合います。

200825d.jpg

小口切りの細ねぎを上から散らして~
ねっとりしたアボカドの歯ごたえに、
ぷちぷちっとしたとびこ、パリッと食感のいいきゅうり、
対比が楽しいです。

200825e.jpg

◆ とびことアボカドの胡瓜軍艦巻き
【材料】(約6個分)
きゅうり 1本
寿司飯 茶碗1杯分
(ご飯 茶碗1杯、すし酢[酢 大さじ1.5+砂糖小さじ1+塩小さじ1/2弱])
とびこ 大さじ1強
アボカド 1/4コ
細ねぎ 1本
塩 少々
【作り方】
1.熱いご飯にすし酢を混ぜて、寿司飯を作って、さます。
 6等分をしてラップで丸く(少し楕円体に)握る。
2.きゅうりを縦に薄く切り(ピーラーで)塩少々をふりかける。
3.1のシャリのまわりに、きゅうりをくるくる巻く。
4.食べやすく小さめに切ったアボカドにとびこを混ぜて
 上にのせ、細ねぎの小口切りを散らす。


  1. 2020/08/30(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鮎ご飯

「鮎」

200303a.jpg

琺瑯製のバットに3尾の鮎。
福田平八郎、1961年の作品です。

ちょっと真似て、琺瑯バットの上にのせてみました。

200825o.jpg

とりあえず、塩焼きに…
今回は、初めて自分で串を打ってみました。

(串を打ったようにはみえないけれど…)
1匹は、塩焼きをそのままいただきます。

200825l.jpg

鮎は たで酢で~と言いますが、
青柚子を添えました。

そして残りの焼いた2尾は
土鍋で鮎ご飯に…

200825m.jpg

炊きあがると、頭や骨を取ってほぐして
戻して混ぜ込みました。
炒りごま、青柚子の皮、みょうがを添えて~

200825n.jpg

お焦げがとりわけ美味!

◆ 鮎ご飯
【材料】(3~4人分)
米 2合
鮎 2尾

昆布 適宜(5cm角くらい)
うす口醤油・酒・みりん 各大さじ1.5
青味(青柚子、青じそ、三つ葉など)

【作り方】
1.米を研いでざるに上げてから、水に浸けておく(約60分)
2.鮎は、グリルで強めの火で塩焼きにし、焼き色をつける。
  (ぬめりを洗い落としてから)
3.調味料と米を入れて水を2合の目盛りまで足す。
 (土鍋で炊くときは、そのまま土鍋に移す)
4.上に2の鮎をのせて、炊飯する。
5.炊きあがると、鮎を取り出して、骨ヒレ頭など取り出して身をほぐし、
 ご飯とさっくり混ぜる。青味を添えて~。


  1. 2020/08/29(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

みりんプラスの~ビターチョコレート・ゼリー

先日作ったビターチョコレートの冷菓…
牛乳で溶かしたビターチョコをゼラチンで固めた
チョコレート・ゼリー。

200825g.jpg

シンプルな材料で、
チョコレートの美味しさがダイレクトに
口の中に広がります。

ビターチョコの苦みを引き立てる甘みは、
本みりんをプラスしました~♪

少し煮詰めた本みりんが、奥深い味わい。
仕上げに加えたそのままの本みりんは、
リキュールのようにふわっと余韻を残す風味。

使ったのは、タカラ本みりん~♪
宝酒造さん×レシピブログさんのモニターコラボ広告企画で、
タカラ本みりんをモニタープレゼントしていただきました。
ありがとうございます!

200830m.jpg

本みりんは、毎日の料理の調味料として、
煮物などに当たり前のように使っています。
上品な甘みをつけたり、照りを出したり、
まろやかな旨みをプラスしたり…

今回は、スイーツにリキュール感覚で使ってみました。
やわらかな甘みとほのかなアルコール分がふんわり~
チョコレートの香りや風味を生かした仕上がりです。

200825f.jpg

◆みりんプラスの~ ビターチョコレート・ゼリー
【材料】(プリンカップ約4コ分)
牛乳 1カップ
ビターチョコレート 60g(粗く刻んでおく)
タカラ本みりん  50cc+大さじ1
ゼラチン 5g+水大さじ2
チョコレート(飾り) 適宜
【作り方】
1.水に粉ゼラチンをふり入れて、しとらせる。
2.本みりん(50cc)を小鍋に入れ火にかけて、沸騰させて
 アルコール分をとばし、弱火で少し煮る。(1~2分)
3.牛乳の約半分とチョコレートをボウルに入れて湯せんで
 溶かし混ぜる。(あるいは電子レンジ(500W)で約90秒加熱)
4.3に2の本みりんを加えてよく混ぜ、1を加えてゼラチンが
 溶けるまで混ぜる。
5.4に残りの牛乳を少しずつ加え混ぜ、本みりん(大さじ1)も
 加えて混ぜ、器に流して冷蔵庫で冷やし固める。
6.チョコレートを削り(包丁で刻み)、上に飾る。


【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中】
タカラ本みりん簡単料理レシピ
タカラ本みりん簡単料理レシピ



  1. 2020/08/28(金) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏のポテトサラダ

トマト、紫玉ねぎ、きゅうり入り、
酸味の効いた夏のポテトサラダです。

200825a.jpg

マヨネーズ少な目のあっさりタイプ。

オリーブオイルとお酢を混ぜたドレッシングに
薄切り玉ねぎと、薄切りピクルス少々をつけこみ、
茹でたての熱いじゃが芋をつぶしながら混ぜて、
粗熱がとれると、ひかえめマヨネーズで和えます。

軽く塩もみしたきゅうりを混ぜて
トマトは、ざく切りにして、種のない部分を、
水分が出ないように最後にさっと合わせて~

200825b.jpg

この夏、論争に運悪く巻き込まれたポテトサラダ…。。。




  1. 2020/08/27(木) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

丸ごとメロンケーキ

200825u.jpg

丸ごとメロンケーキ!
なるものを作ってみました。

淡いグリーンの色が綺麗で
手頃な値段のタカミ・メロン。

200825v.jpg

これを半分にカットすると…
…ジャ~ン

200825w.jpg

中はショートケーキです。
クリームが少々やわらか過ぎですが…
生クリームに砂糖を加えて八分立てにし、
水切りヨーグルトを加え混ぜた、クリームチーズ風味のような
クリームです。

200825y.jpg

スポンジ→クリーム→メロンの層、
クリームがしっかり目だと、
くっきりした層になっていたのでしょうが…

200825x.jpg

暑いので、冷蔵庫から出すと、
どんどんクリームがやわらかくくずれそうになっていきます。

200825z.jpg

メロンをくりぬいて、組み立てていく工程が
工作みたいで楽しい~♪♪


  1. 2020/08/26(水) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

焼きオクラ

200825t.jpg

焼きオクラです。
サッとグリルで香ばしく焼いたオクラ。
オクラの味がギュッと凝縮されます。

200825q.jpg

ガクがひらひらと残っている 新鮮なオクラ。
ひとさし指くらいの小ぶりなサイズです。

200825s.jpg

縦半分に切って、グリルでささっと焼いて、
塩こしょうをふりかけ、
お醤油をまわしかけて、いただきます!

200825r.jpg


  1. 2020/08/25(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

冷麺か冷やし中華か…

具だくさんの冷麺です…

200825j.jpg

…と書いて、ふと考える。。。
そう、この前は、冷やし中華って書いていました。

冷やし中華? 冷麺?

…冷やし中華のことを関西では「冷麺」とも呼ぶよう。
「冷やし中華はじめました」というフレーズは
東日本のこと?…関西にもあるように思うのですが…。

ちなみに、冷やし中華(冷麺)は、
中華麺を使ってはいるものの、日本生まれだそう。
海老チリやナポリタンと同様、外国から来たような顔をして
実は日本発祥の献立。

それはさておき、具は、
錦糸卵、かにかま(「ほぼかに」というかにかまです…(^^;)
刻みオクラ、もずく、
トマトざく切り、きゅうり千切り、みょうが。

200825k.jpg

すりごまたっぷりの酸味の効いたたれで
いただきます。

きのう8月23日は、二十四節気の処暑。
今夏は、お盆過ぎても猛暑つづき・・・
まだまだ、ひんやり献立を欲する毎日です。。。。。


  1. 2020/08/24(月) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小豆ゼリー抹茶寒天

200823b.jpg

上の層は、小豆ゼりー。
下の層は、抹茶寒天。

200823c.jpg

二層構造の冷菓です。
先日作った 抹茶ゼリー小豆寒天の逆…。
(今回は間に白玉団子は入ってへんけど…)

200823d.jpg

それぞれの食感が変わることで
けっこう雰囲気が変わります。

200823e.jpg

◆ 小豆ゼリー抹茶寒天
【材料】
抹茶寒天…水 250cc
        粉寒天 2g弱
       砂糖 25g
A【抹茶 3g(小1)+砂糖 大1+水 大2】
小豆ゼリー…ゆで小豆 100g
水  100cc
砂糖 大1
         粉ゼラチン 3g弱+水大さじ2
【作り方】
1.A…抹茶と砂糖を混ぜて水で溶き混ぜる。
2.小鍋に水を入れ、寒天を振り入れて、2~3分混ぜながら
火を通す。
3.2に1を加えて混ぜながら粗熱を取り、器に入れる。

4.水に粉ゼラチンを振り入れてしとらす。
5.小鍋に小豆と水を入れて火にかけ煮溶かす。
  砂糖も加えて混ぜる。火を止めて粗熱をとり、
  4を加えて混ぜながら冷まし、3の上に流し、
  冷蔵庫で冷やし固める。

200823a.jpg


  1. 2020/08/23(日) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

デストロイヤーとエッグスラット

エッグスラット…。

200832d.jpg

マッシュポテトの上に半熟卵…
と2層になった卵料理です。
数年前に、ちょっと流行っていたようですが、作ったのは初めて。

エッグスラットは、もともと店の名前で、
アメリカでは、コドルド・エッグとか言うそう。。。

なにはともあれ、
美味しいマッシュポテトと半熟卵、
という取り合わせは間違いないでしょう。

200832B.jpg

カリッと焼いたで薄切りバゲットで
卵をすくったり、マッシュポテトをのせたりして、
いただきます~!(^^)!

200832a.jpg

使ったじゃが芋は、こちら…

200819d.jpg

…デストロイヤー(「ザ」は付きません…)
覆面をしたような皮目を一目見ると、
その名前に納得!(ある年代人には…ですが)

甘みがあってほくほくして、とても美味しいじゃが芋です。
味のいいじゃが芋なので粗めにつぶしましたが、
なめらかにした方が、このレシピには合いそうです。

200832c.jpg

スイートマジョラムの清々しい香りがよく合います。
マッシュポテトにハーブを混ぜたり、
間にトマトソースやホワイトソースを忍ばせたり・・・
いろんなバリエーションを楽しめそうです~(^^)



  1. 2020/08/22(土) 23:59:59|
  2. ブランチ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→