9月も終わりというのに、
夏っぽい画像です。。。

色んなフルーツ入りのカラフル爽やかな炭酸水~♪
日中はまだまだ暑く、こういう飲み物が欲しくなります。
フレッシュなフルーツや缶詰フルーツなどを食べやすくカットして
炭酸水を注いだもの。
サングリアみたいにたっぷり作って、フルーツごと つぎ分けます。
甘みは、缶詰のシロップと蜂蜜を少々。
缶シロップが多ければ、それだけでもOK~

フルーツは
パイナップル、ピンクグレープフルーツ、キウイ(グリーンとイエロー)
マスカット、缶詰のデコポン、そしてレモン。
柑橘やトロピカル系など好きなフルーツなんでも…
マンゴーやベリー系があると華やかになりそうです。
仕上げにレモンをギュッとしぼると、酸味だけでなく、
爽やかな風味が出て味がしまります。

◆ カラフルフルーツ炭酸
【材料】
フレッシュフルーツ
・パイナップル 1/4コ分
・キウイ(グリーン・イエロー)各1コ
・ピンクグレープフルーツ1コ
・マスカット 10粒くらい
・デコポン缶詰 1缶
・レモン 1/2コ
・炭酸水 500cc
・蜂蜜 適宜
【作り方】
1.冷えたフレッシュフルーツは一口大に食べやすく切る。
2.1に蜂蜜をかける。(ガラスボールのような大きめの器で)
3.2に缶詰のデコポンをシロップごと加え混ぜる。
4.炭酸水をそそぎ、レモン汁をしぼり、レモンスライスを飾る。
スポンサーサイト
- 2020/09/30(水) 23:59:59|
- 飲み物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎年、夏の終わりに花を楽しませてくれるサルスベリの木、
今年は、どういうわけか、開花しませんでした。。。
その代わり? 種が飛んだのか、いつのまにか育っていた
膝丈くらいの枝が、花をつけてくれました。
目立たない場所だったので、
室内で楽しもうと、ちょこっと花瓶に。。。

前から思っていましたが、改めて、
サルスベリの花は不思議な形です。
白きくらげのような、フリルのような花びらが、
細い花軸からシュッと出て、
その中心には、おしべがくしゅくしゅっとかたまっていて。。。

紅色や桃色などの系統の色が多いサルスベリ…
漢字で書けば、百日紅。
白花でも、百日紅。。。
さておき、こちらは、
白いチーズケーキ。

ふつうのチーズケーキは、だいたいこんな色ですが、
白、というのは、ホワイトチョコレートの白。
ホワイトチョコがたっぷり生地に入って、
ちょっと濃厚な味わい。

ブラック珈琲とよく合います。

◆ ホワイトチョコのチーズケーキ
【材料】(直径15㎝丸型)
フィリング
・クリームチーズ 200g
・砂糖 40g
・ホワイトチョコレート 100g
・牛乳 大さじ2
・薄力粉 20g
・卵 M2個
ボトム
・ココアクッキー 60g
・バター 20g
・オレンジピール 10g
【作り方】
●ボトム…ココアクッキーを砕きながらポリ袋に入れ、めん麺等でたたいて細かくし、
刻んだオレンジピール、溶かしバターを加えて袋の外側から手でなじませ、
全体に均一になると、型の底に敷いて押し固め冷蔵庫で冷やす(約30分)
●フィリング
1.ホワイトチョコレートを(細かく切って)湯煎で溶かす。
2.ボウルにクリームチーズと砂糖を入れてすり混ぜ、
溶き卵を少しずつ入れ混ぜる。牛乳も入れて混ぜ、
1を加えてさらに混ぜる。
3.粉をふるい入れて混ぜ、オーブンペーパーをしいた型に流す。
160℃のオーブンで30分焼く。冷めると、冷蔵庫で冷やす。
一晩おくと、味が落ち着いて、さらに美味しくなる。
- 2020/09/29(火) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キムチ入りアボ納豆…

…キムチ、アボカド、納豆、そして、
削り節と炒りごま、ラー油(ごま油)で風味を付けて、
みょうがと穂じそで爽やかな香りをプラスした一皿です。
切って混ぜるだけの、あっという間に出来る
おつまみにも、おかずにもなるヘルシーな一品。
キムチは、東海漬物の
お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチを使いました。
プチサイズで、開けた分、残さずに食べ切れる、
ちょうどいい分量。
シリーズで、こく有り辛口、あっさり中辛、こくうま大根等ありますが、
こちらは、こく有りの甘口、まろやかな味付けです。

嬉しいのは、生きて腸まで届くQ-1乳酸菌入り…
…東海漬物独自の乳酸菌の中から選び抜かれた
格別な漬物由来の乳酸菌だそうです。
さておき、このキムチ等々、レシピブログさんのフーディストアワードの
モニタープレゼント、送っていただきました。
こんなに色々~~♪♪♪

ありがとうございます。
モニターコラボ広告企画で、協賛企業様の商品を使った、
レシピ&フォトコンテストに参加しています~♪
この東海漬物のキムチは【おつまみ部門】
火を使わずに作るおつまみのレシピ、
簡単で誰もが作ってみたくなるようなもの、というミッション。
乳酸菌は熱に弱いので、加熱をせず食べるのがおすすめ。
乳酸菌の働きは、腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる等々。
便通の改善、免疫力アップ、がん予防などの効果が期待できる…
…免疫力アップは今、とくに嬉しいですね!
一緒に合わせる納豆にも免疫力アップの働きがあるし、
アボカドは、ミネラルたっぷりで、食物繊維が豊富。
キムチ・納豆・アボカドのゴールデンコンビで、
腸内環境が改善し、免疫力がぐんとアップ!
の嬉しい一品です。

◆ キムチ入りアボ納豆
【材料】(2人分)
・キムチ 50g
(【東海漬物】お漬物由来のQ‐1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ小分け1パック)
・アボカド 小1コ
・納豆 1パック
・削り節 1パック
・炒りごま 小さじ1
・ごま油(ラー油) 少々
・みょうが 1コ
・穂じそ4本(2本は飾る)(または青じそ)
【作り方】
1.キムチに納豆、削り節、炒りごまを加えて混ぜる。
一口大の薄切りにしたアボカドも加え混ぜる。
2.ごま油をまわしかけ、薄切りのみょうが、刻んだ穂じそ
を散らし、穂じそを添える。
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】

フーディストアワード2020
- 2020/09/28(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっと前に作ったチリコンカンで…

チリコンカンのパスタ。
チリコンカンは、アメリカ・メキシコ辺りが発祥の料理。
平たく言えば、
ピリ辛 豆入りミートソース…ではないかと思うのですが…
よって、パスタと合わせるのが好きです。
ゆで立てのファルファッレにからめて
パルメザンチーズを散らしました。

ちょこっと残ったものは、、
バゲットとゆで卵、生野菜と合わせて・・・

結局ミートソースとほとんど同じような使い方になってしまいました。。。
◆ チリコンカン
合いびき肉 150g
玉ねぎ 1個
セロリ 1/2本
ピーマン 2コ
にんじん 小1本
金時豆水煮 150g
にんにく・生姜 各1片
オリーブ油 大さじ1
カットトマト水煮 1パック
トマトケチャップ 大さじ2~3
ソース・醤油 各大さじ1
A【顆粒コンソメ・塩・コショウ・砂糖 各少々
チリパウダー・ナツメグなどスパイス各少々】
【作り方】
1.野菜はみじん切りにする。
オリーブ油とにんにく・生姜を鍋に入れて熱し、香りが立つと、
玉ねぎを炒め、しんなりすると、セロリ、ピーマン、にんじんを炒める。
2.ひき肉を加えて炒め、色が変わってぱらっとすると、Aを加えて炒める。
ケチャップを加えてひと炒めし、トマト水煮を加えて7~8分煮る。
3.金時豆と、ソース、醤油を加えて4~5分煮て、味をととのえる。
- 2020/09/27(日) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
イタリア語で「私を元気づけて!」という意味の
「ティラミス」

日本で人気に火が付いたのは、バブルの頃だったか…
当時は「ティラミスはじめました!という文言を付したお店が出てきたり、
とにかくそれまで聞いたことがなかった「ティラミス」という名が
一気に広まった記憶があります。。。
その後、30年ほど経ちますが、ティラミスほど
一世を風靡したスィーツはないのでは……?
にもかかわらず、本格的なティラミスを食べたことが
ないような気がします。。。
巷に、ティラミス味の〇〇、ティラミス風の▽▽
なんちゃってティラミス、等などいろいろあるものの
ほんまもんのティラミスは、なかなかないよう…

もちろん、こちらもそう、
ティラミス
風のスイーツです。
正式?なものは、
エスプレッソをしゅませたビスコッティ(フィンガービスケット)に
マスカルポーネチーズとカスタードソース(マルサラワイン入り)を
混ぜたクリームを流して…を繰り返し層にして、
ココアやエスプレッソの粉をふりかけて仕上げます。

そのような手間暇もかけず、
材料もチープなものをつかった似非…
…なのですが、けっこう美味しいのです。。。
- 2020/09/26(土) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
茄子と赤ピーマンの肉味噌炒め。

先日肉味噌を作りました(画像なし…)
牛肉と豚肉を粗めにたたいて、
玉ねぎのみじん切りと炒め合わせて、
みりん・酒・醤油、それから赤味噌を加えて煮詰めた肉味噌。
ご飯のお供にもしましたが、
調味料として使った方がいいかなぁ~と。。。

白ご飯が進むお惣菜になりました。
そして、
ちょこっとだけ残った肉味噌は
とうがらしと、カラーピーマンと一緒に炒め合わせて
きんぴら風の常備菜に。。。
- 2020/09/25(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
酸っぱ辛い中華味のスープ、サンラータン。

正統派のサンラータンは、筍や長ねぎのせん切りとか
しいたけや豚肉等具だくさんで、とろみがついたスープ…
…だと思うのですが、
こちらは、トマト入り、とろみなし…
サンラータン風のスープです。
きくらげは、生なので、ぷるぷる食感がいい感じ。
トマトは、やさしい酸味とうまみが出ます。
酸味強めが好みなので、
酸っぱめに仕上げ、
ラー油をたらして、辛みも効かせました。

◆ トマト酸辣湯風
【材料】(約2人分)
・生きくらげ 2枚
・トマト 1コ
・(絹ごし)豆腐 小1/2丁
・生姜 1かけ
・卵 2コ
・水 1.5カップ
A 【顆粒ガラスープ・塩・こしょう・醤油 各少々
酒 大さじ1】
・ごま油・ラー油 各少々
・酢 大さじ1~2
・三つ葉 (香菜) 少々
【作り方】
1.きくらげは太めの細切り、トマトはざく切りにする。
2.生姜をみじん切りにして、ごま油で炒め、1を加えて
ひと炒めする。
3.水を加え沸騰するとAを入れ、1㎝角に切った豆腐を入れて
煮立つと酢を加えて味をととのえ、溶き卵を回し入れ、
卵がかたまってくると火を止め、ひと混ぜしてラー油をおとす。
4.器によそい、三つ葉を散らす。
- 2020/09/24(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
手打ちの生パスタ、
きしめん状のタリアッテレを入手しました。

とうがらしと干しめじとベーコンのパスタ、
オイルベースなのですが、ちょこっとだけ
残りものの生クリームを入れたので、コクのある味に仕上がりました。

しめじは、数時間、天日干したもの。
ギュッと縮み、味や風味も凝縮されます。
生パスタは、もちもちっとして弾力ある食感…♪
ソースがよくからんで、味わい深いです。
ザクザク切ったとうがらしが、
ほんのり苦みを含む独特の風味で
存在感があります。
焼いてかつお醤油でいただくのと、
また違った魅力~♪
- 2020/09/23(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋彼岸…
おはぎをこしらえて、お供えしました。

オーソドックスなあんこときな粉のおはぎです。
もち生地は、もち米ではなく、道明寺粉を使いました。
道明寺は、ぷちぷちっとした食感がよし、
しかも電子レンジであっというまに出来ます。

きな粉は、香ばしい丹波黒豆のきなこ。
あんこは、市販の粒あんで。
外あん(中もち生地)と、中あん(外もち生地)
私は外あんが好きなのですが、
外があんの方が同じ大きさでも圧倒的にあんの量が多いのです。
(*^_^*)
◆ おはぎ
【材料】(やや小さめ 8個分)
道明寺粉 80g
水 120cc
砂糖 大さじ1、
塩 少々
あん 200g
きなこ 適宜
【作り方】
1.あんは8つに分ける。20g弱 と 30g強 各4コずつ、
少ない方はラップで丸く形づくり、多い方はラップではさんで平たくする。
2.道明寺粉と水を耐熱ボウルに入れて10分程おく。
3.2にふんわりラップをかけて、電子レンジ(550W)で4分加熱。
そのまま10分蒸らし、砂糖と塩を加えて混ぜる。
4.3をだいたい3:2に分けて、それぞれ4等分する。
多い方はラップではさんで平たくし、1の丸いあんを包みこみ、
まわりにきな粉をまぶす。
少ない方は丸めて、1の平たいあんでくるむ。
- 2020/09/22(火) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋刀魚のトマトソースパスタ…

…とはいっても、秋刀魚は缶詰を使いました。
今年は、秋刀魚が不漁だそう…
今のところ、かなり高値がついていて、ちょっと手が出ません。。。
近年、漁獲量がだんだんと減っているようで、
このままでは、秋刀魚=高級魚になるかも…"(-""-)"

たっぷりめの玉ねぎでトマトソースを作って、
秋刀魚を加え、ソースのからみやすいフジッリと合わせました。
オレガノを散らした初秋のパスタ。
缶詰ですが…
- 2020/09/21(月) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |
次のページ→