fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

四月を待たずに満開~🌸

3月30日の風景です。

210330r.jpg

満開の桜に銀杏の緑。
急に銀杏が芽吹いてきました。
日曜(28日)にけっこうな雨が降った影響か
景色に緑色が目立ってきました。

210330u.jpg

ふわっとけむるような桜の薄桃色と
新緑の淡い緑色が見られるのは、
毎春、ほんの数日の短い期間。

こうして観ると
東本願寺前のこの地点は、ちょうど満開。

210330w.jpg

四月を待たずに満開…。

こちらの桜は、先日作った
ミニクグロフ型の桜パウンド。

210401d.jpg

毎年作る桜パウンドをちょっとだけアレンジして、
クグロフの凹部にホワイトチョコを流して
桜花の塩漬けをブランデーにさっと漬けてのせました。

210401c

中には、桜あん~🌸

210330k_2021041316213485a.jpg



スポンサーサイト



  1. 2021/03/31(水) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

三月の桜

今年は桜がはやい!
桜前線が3月下旬に駆け抜けていきました。

こちら、東本願寺前のいつもの風景。
3月22日の景色。

210322y.jpg

ちらほらと、桜の蕾が見られます。
こちらの画像では、二分か三分咲きでしょうか。
   ↓
210322z.jpg

そして、こちらは彦根。
3月25日の景色です。
   ↓
210325c.jpg

彦根の桜は、京都より五日遅れ位の感じ…?!
満開の時季の景色を想像しつつ。。。

210325b.jpg

滋賀県立大学。
春休みの人気のないキャンパス…
桜よりも、特徴的な建物に目が行きます。。。
   ↓
210325a.jpg

さておき、
その翌日3月26日の京都洛西。
   ↓
210326v.jpg

満開です。

210326y.jpg
   ↑
こちらは、自転車でたまたま通りかかったお寺の塀から
身を乗り出すように咲き誇る桜。

そして、東本願寺前桜
   ↓
210326z.jpg

八分咲き…3月26日にここまで咲いているのは
たぶん初めて…。

一気に春の気分~~~
食卓も春。

210332p.jpg

春サラダ。
アスパラガスのグリーンとホワイト、
新じゃがと菜の花。
210332g.jpg

オリーブオイルにすし酢とポン酢を混ぜた、
さっぱり、和風のドレッシングでいただきました。



  1. 2021/03/30(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピーマン色々~その2

ピーマン総括がつづきます。

ピーマンのナッツきんぴら
 胡桃とアーモンドそれからちりめんじゃこも加わった
 変わりきんぴら。

210330d.jpg

ピーマンとこんにゃくのきんぴら風
 糸こんにゃくを合わせて炒め煮に…
 お弁当おかずにもぴったり~(近ごろおべんと作ってないけど…)

210330f.jpg

ピーマン海老チリ
 ピリ辛で甘酸っぱいトマトチリ味にピーマンがよく合います。
 
210330g.jpg

ミニ・ナポリタン
 副菜的なペンネのナポリタン。
 ナポリタンにピーマンは必須!

210330j.jpg

そして、スパゲッティ・ミートソース。
野菜たっぷりミートスース。
玉ねぎ、にんじん、セロリと一緒にピーマンも溶け込んだ
ミートソース。

210330b.jpg

そして、ピーマンべジブロス。
種とワタは、捨てずに野菜だしに!

210330k.jpg

ピーマンの種には、ピーマン本体には含まれないピラジンという稀有な栄養素が
入っているそう。
ピラジンには、血液の流れを促し、動脈硬化を防ぐ働きがあるとか。
塩と酒、昆布を加えて煮出してた煮汁、
煮物や汁物に使います。

・・・こうして、約100個のピーマン、
色んな味や形になって、食べきりました。。。
どんな味付け、調理法にも対応してくれるピーマンの懐の深さ、
改めて感じ入りました。。。。。

210300p.jpg



  1. 2021/03/29(月) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピーマン色々~♪

このひと月足らず、
ほぼ毎日、送って頂いたピーマンが、
食卓にありました。

存在感あるスタッフド・ピーマン(ピーマンの○○詰め)から、
きんぴら系の炒め煮のピーマン、
メイン料理の付け合わせ的なピーマン、
ほかの食材と一緒にとけこんで、見ただけでは(or 食べても)
その存在がわからない隠し味的ピーマン・・・等々
色々。。。

ピーマンの肉詰め~中華あん
 オイスターソースでコクのある、ちょっと甘酸っぱいあんでからめて…

210330a.jpg

ピーマンの肉詰め~トマトソース
 ケチャップとトマトソースの中間のようなソースをかけて…
 同じ肉詰めでもずいぶん雰囲気変わります。。。

210330c.jpg

一口ステーキ~ピーマンコーンソテー添え
 牛肉を焼いた油で、ピーマンの細切りとコーン(冷凍)を
 さっと炒めて…
210330h.jpg
 
豆腐の肉巻き焼~三色ピーマン添え
 豆腐を豚肉で巻いて柚子胡椒風味のみりん醤油をからめて、
 炒めたピーマンを付け合わせて…

210330e.jpg

ホタルイカのペペロンチーノ風
 ピーマンもペペロンチーノ風に炒めて…

210330i.jpg

…肉系でも魚介系でも、ササっと付け合わせたい時に
 ピーマンは重宝します~♪♪




  1. 2021/03/28(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ポテサラ in シュー

シュー皮の中に、ポテトサラダをつめました。

210327h.jpg

上の2つは、トマトとピクルス入りのポテサラ。
下の焼き目が付いてる2つは、ポテサラとベーコンをはさんで
 上にピザチーズを散らしてさっと焼いたもの。

シュー皮は、クリームつめてシュークリームにするのが王道ですが、
こんな風に、ポテサラつめて、お惣菜風にしても美味しいです。

210327s.jpg

今回、シューの皮を
薄力粉の代わりに、天ぷら粉で作ってみました~♪

天ぷら粉は、カラッと美味しく天ぷらが揚がるだけにあらず!
薄力粉にベーキングパウダー、卵黄粉、など配合してあり、
薄力粉の代わりになり、薄力粉プラスアルファの働きをしてくれます。

210332f.jpg

この度、昭和産業さん×レシピブログさんのコラボ広告企画、
「天ぷら粉活用レシピ&フォトコンテスト」で"昭和天ぷら粉 黄金"を
モニタープレゼントしていただきました。ありがとうございます。

天ぷら粉で作ったシュー皮は、
口当たりがよくて、風味もいいのです~♪
ポテサラのほか、
スクランブルエッグをつめたり、
チーズとハムをはさんだり、
サンドイッチ感覚でいろいろ楽しめます!

◆ ポテサラ in シュー
【材料】(約10個分)
昭和産業のてんぷら粉黄金 40g
バター 30g(室温に出しておく)
卵(M) 1個
卵白 少々
水・牛乳 各大さじ2
ポテトサラダ【じゃが芋、玉ねぎ、ピクルス、すし酢、マヨネーズでお好みの味付けに】
トマト・ベーコン(厚切り)各適宜

【作り方】
1.小鍋に牛乳、水、切ったバターを入れて
 火にかけてしっかり沸騰させる。
2.火を止め、天ぷら粉を一気に加えてゴムベラで混ぜる。
3.まんべんなく混ざると、中火にかけて混ぜ、鍋底に薄く膜がができると
 すぐ火からはずす。
4.溶き卵を3回くらいに分けて加え、よ~く混ぜる。
 ゴムベラから生地がゆっくりと落ち、生地が三角形になる感じまで。
 (生地がかたい時は卵白を少し足す)
5.絞り袋に入れ、オーブンペーパーをしいた天板に、直径2~3cmに絞り、
 水で濡らしたフォークで軽く押さえて、霧吹きで水をさっとかける。
6.200℃に予熱したオーブンで20分程焼き、そのまま冷ます。
  (電気オーブンなら210℃くらい)

7.冷めると横半分に切り、
  ①ポテトサラダとスライストマトをはさむ。
  ②ポテトサラダとベーコンをはさみ、上にピザチーズと散らして
    さっとトースターで焼き目を付ける。
  
【レシピブログの「天ぷら粉活用レシピ&フォトコンテスト」参加中】
天ぷら粉活用料理レシピ
天ぷら粉活用料理レシピ



  1. 2021/03/27(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピーマンのチヂミ

チヂミ~ピーマンたっぷりのチヂミです。

210326t.jpg

具は、他にちくわとちりめんじゃこ少々。
先日、作った野菜たっぷりチヂミが好評だったので、
今回は、ピーマンたっぷりで作ってみました。

表はカリッとした食感で、中はふわっと、
ごま油の香りがとピーマンの風味がよく合い、
ところどころ顔を出すちくわがいい感じです。

210326c.jpg

先日、「がんばる国産ピーマンプロジェクト×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画で、プレゼントしていただいた鹿児島県産ピーマン。

210307p.jpg

艶やかで張りがあって緑色が鮮やかなピーマン、
たっぷりいただいたピーマンも残り僅少。。。
送っていただいてから、そろそろ3週間になりますが、
まだ、鮮度を保っています。

葉物とちがって、日持ちがいい野菜なのだ、
と改めて再確認!

◆ ピーマンのチヂミ
【材料】(2枚分<2人分>)
鹿児島県産ピーマン 5個
ちくわ 1本
ちりめんじゃこ 一つかみ
天ぷら粉 100g
水 120㏄
塩・こしょう 各少々
ごま油 大さじ1

A【醤油・酢・みりん 各大さじ1 ごま・ラー油 各少々】

【作り方】
1.ピーマンは斜め薄切りにする。(長さ4~5㎝くらい)
 ちくわはうす輪切りにする。
2.ボウルに天ぷら粉、塩・こしょう、水を入れて混ぜ、
 1とちりめんじゃこを加えて全体にからめるように混ぜる。
3.フライパンにごま油を熱し、2を丸く流して中弱火で焼く。
  色よく焼けると返して、こんがり焼く。
4.食べやすく切ってお皿にのせ、Aを混ぜたたれを添える。

【レシピブログの旬のピーマンで簡単おかずモニター参加中!】 → ★★★ 



  1. 2021/03/26(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

生チョコ~レモンとキャラメルと~

210326c_202104030342302a6.jpg

久しぶりに作った
センターにガナッシュを入れた生チョコ。。。

210326k.jpg

右の四角(正方形とひし形)は
中に、ガナッシュ+キャラメルクリーム。
キャラメルのほろ苦さとガナッシュがとろけます。

210326p.jpg

真ん中手前の 上面が凹があるのは、
中に、ラム酒入りガナッシュ。

210326l.jpg

左の楕円のは、
中に、ガナッシュ+レモンバター。
レモンバターの酸味と風味がレモン好きにはたまりません。

210326h.jpg

外側がガナッシュでないふつうのチョコなので
かための食感、中がやわらか~



  1. 2021/03/25(木) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ピーマン入りタルタルソース

ピーマン・タルタル!!

210324l.jpg

ピーマンの入ったタルタルソースです。
まろやかなマヨネーズに、玉ねぎの辛みと風味、ピクルスの酸味、
そして、ピーマンの清々しくほのかな苦みが効いた
大人のタルタルソースです。

白身魚のソテーに添えたり…

210324t.jpg

(スズキのソテーにそのままかけて…
 付け合わせは、ハッシュドれんこん、生しいたけと生わかめの炒めたん、トマト)

それから、
タルタル・チーズ・トースト…

210324s.jpg

バゲットにピーマンタルタルを塗って、
溶けるチーズを散らして焼いたもの。
ふつうの食パンでもOKです。

普通のタルタルソースと同様に
色々いろいろ使えます!

さておき、先日、「がんばる国産ピーマンプロジェクト×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画で、プレゼントしていただいた鹿児島県産ピーマン。

210307p.jpg

艶やかで張りがあって緑色が鮮やか!

タルタルソースには、生のピーマンを刻んで、水気をしぼって
使います。
ピーマン風味がアクセントになった大人味のタルタルソース。
定番の海老フライや牡蠣フライにもよく合いそうです。

◆ ピーマン入りタルタルソース
【材料】(作りやすい分量)
鹿児島県産ピーマン 1個
玉ねぎ 1/4個
ピクルス 1本
塩・こしょう 各少々
マヨネーズ 約大さじ5
すし酢 大さじ1
(レモン汁 少々)
【作り方】
1.ピーマンと玉ねぎはみじん切りにして、塩少々ふりかけ
 キッチンペーパーに包んで水分をしぼり、すし酢と混ぜておく。
2.ピクルスはみじん切りにする。
3.マヨネーズに1と2を混ぜて、こしょう、レモン汁を加えて
 味を調える。

【レシピブログの旬のピーマンで簡単おかずモニター参加中!】 → ★★★ 




  1. 2021/03/24(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桜パウンド

桜のパウンド。

210332d.jpg

桜の型で焼いて、ホワイトチョコで輪郭を描きました。
形だけでなく、
中に、桜あんが入っています。

210332e.jpg

毎年桜の季節に作るこの焼き菓子。
今年は、薄力粉の代わりに、天ぷら粉で作ってみました~♪

天ぷら粉は、カラッと美味しく天ぷらが揚がるだけにあらず!
お菓子作りにも活躍!
薄力粉にベーキングパウダー、卵黄粉、など配合してあり、
サラサラでダマになりにくいので、ふるわなくてOK。

210332f.jpg

この度、昭和産業さん×レシピブログさんのコラボ広告企画、
「天ぷら粉活用レシピ&フォトコンテスト」で"昭和天ぷら粉 黄金"を
モニタープレゼントしていただきました。ありがとうございます。

桜パウンド、口当たりよく、美味しく焼き上がりました。

◆ 桜パウンド
【材料】(桜型約10個分orマフィン型約8個分)
昭和産業のてんぷら粉黄金 100g(+型にふりかける分少々)
バター 100g(+型に塗る分少々)
砂糖80g
卵2個
桜あん 120g
牛乳 大さじ2~3
ホワイトチョコレート お好みで少々
【準備】
・バターと卵は室温においておく。
・型にバターをぬって、天ぷら粉を茶こしでうすくかけ冷蔵庫にいれておく。
【作り方】
1.ボウルにバターを入れて、ハンドミキサーでクリーム状に
 なるまで混ぜ、砂糖を3回に分け入れて、よ~く混ぜる。
2.よく溶いた卵を3回に分けて加え混ぜる。
3.桜あんに牛乳を加えてのばし、約30g分を生地に混ぜる。
4.てんぷら粉をふわっと全体に入れ、ゴムべらでさっくりとよく混ぜる。
5.型に4を半分の高さまで入れ、3の桜あんをスプーンで入れ、上から3を
 ふさぐように入れる。(ふくらむことを考えて、入れ過ぎない)
6.170~180度に予熱したオーブンで20~30分焼く。
 (型の大きさに応じて時間調整。竹串を刺して生の生地がくっかなければOK)
7.型から抜き、冷めると、お好みで溶かしたホワイトチョコで飾る。


【レシピブログの「天ぷら粉活用レシピ&フォトコンテスト」参加中】
天ぷら粉活用料理レシピ
天ぷら粉活用料理レシピ



  1. 2021/03/23(火) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カレー風味~ピーマン・フライ

フライです。
手前はピーマン、奥はタラ。

210322h.jpg

ピーマンはカレー風味のフライ。
タラはハーブ風味。

うちの子は、小さいころから、ピーマン好きだったので、
どんな料理法でもピーマンを食べてましたが、
ピーマン苦手な子どもさんも、フライにしたら、食べられるのでは…?!

210322f.jpg

ただ、ピーマンはツルっとした表側のフライ衣が
はずれやすいので、粉をはたいて、バッター液をつけた上で、
パン粉をつけました。
バッター液にカレー粉を加えて、カレー風味にしました。

さておき、ただいまピーマン生活中!

210307p.jpg

先日、「がんばる国産ピーマンプロジェクト×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画で、プレゼントしていただいた
艶やかで張りがあって緑色が鮮やかな鹿児島県産ピーマン。

フライにすると、ピーマンの甘みが出ます。
カレー風味でさらに美味しさアップ!

◆ カレー風味~ピーマン・フライ
【材料】(2~3人分)
鹿児島県産ピーマン 4コ
薄力粉 大さじ1
A【卵(小)1個+薄力粉 大さじ3+水 小さじ2+カレー粉 少々】
パン粉 1/2カップ
揚げ油 適宜
レモン 少々
【作り方】
1.ピーマンは縦6つ切りにする。
2・ポリ袋に薄力粉を入れて、そこに1を入れてふり、粉を全体にまぶす。
3.Aを混ぜたカレー風味のバッター液に2をくぐらし、パン粉をつける。
4.熱した油で揚げる。

【レシピブログの旬のピーマンで簡単おかずモニター参加中!】 → ★★★ 


  1. 2021/03/22(月) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→