
筍のペペロンチーノ風。
オリーブ油に、にんにくと鷹の爪の香りと風味を移して
筍の穂先方面を薄切りにして炒めました。

味付けは塩こしょうだけ。
筍だけですが、シンプルで味わい深いです。
ちょっとイタリア風。
こちらは、豚バラと炒めたもの。

ごま油で炒めて、酒・醤油・オイスターソースをからめて
味付け。
仕上げにざっくり小口切りの細ねぎを散らして
風味と彩りをプラスしました。
ちょっと中華風。
そして…

…筍と絹さやの炒め煮。
こちらは、米油で炒めて、濃いめのだしを加えて、
酒・みりん・うす口醤油で炒め煮。
ちょっと、ではなく、100%和風の味付けです。。。
スポンサーサイト
- 2021/04/30(金) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大館曲げわっぱの三段重!

そして、
金の市松の利休箸、、
ヤマサ 長特選絹しょうゆ、絹しょうゆ減塩のセット、
先日(…だいぶ前になりますが…)送って頂きました。
ヤマサの手作りお節ブランプリ2021で、
ヤマサが選ぶ美味しいレシピで賞を頂戴し、その賞品です。→
手作りおせちグランプリ2021 ありがとうございます~♪
丸型の曲げわっぱのお重は、秋田杉製。
小ぶりで浅めで使いやすそう。
木の香りがふわっと漂い、とても軽いです。
お節のほか、行楽弁当に、ちょっと食卓に変化をつけたい時など、
木製の滑らかな質感が、料理を美味しそうに演出してくれそうです。
何か詰めて記念写真(?)を撮ろう…と思いつつ、
なかなか時間の余裕がなくて。。。
次回は、いろいろ詰めて登場予定です。
- 2021/04/29(木) 23:59:59|
- いろいろ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

切干大根のハリハリ漬け。
…切干大根特有の歯ごたえ、
昆布のうまみにみりんの上品な甘み、
食欲をそそる爽やかな酸味が染みわたり、
シンプルながら、あとを引く美味しさです。
宝酒造×レシピブログのモニターコラボ広告企画の
モニタープレゼントで送って頂きました!

・タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉500ml
・タカラ「料理のための清酒」〈米麹たっぷり2倍〉500ml
いつもありがとうございます。
本みりんと清酒は、使わない日はない
日常に欠かせない調味料です。
毎日のご飯作りで欠かせない定番調味料。
ハリハリ漬けのような シンプルな味付けのものは、
みりんと酒の力で
美味しさが断然アップします。
特有のにおいが緩和され、素材の持ち味が美味しく引き出されて…
たっぷり作ったのですが、たちまち残り僅少に。。。
◆ 切干大根のハリハリ漬け
【材料】(6~8人分)
・切干大根(にんじん入り) 60g
・昆布 5×20㎝くらい
・生姜 大1かけ
A【昆布の戻し汁 大さじ6
酢 大さじ3
醤油 大さじ2.5
タカラ本みりん「国産米100%」 大さじ4
タカラ「料理のための清酒」 大さじ1
赤唐辛子 小1本】
・ごま油 小さじ1
【下準備】
昆布は半カップくらいの水につけてやわらかくし、
細切りにしておく。
【作り方】
1.切干大根やよく洗って、水に15分ほど浸けて
水けをしぼっておく。
2.Aの材料と生姜を鍋に入れて煮立てる。
3.2が冷めると、細切りにした昆布と1の切干大根を入れて
半日ほど漬け込む。

【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中】

本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
- 2021/04/28(水) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
マーブル・ケーキ。

一般的なマーブルケーキは、
プレーンなバターケーキ生地とココア(チョコレート)生地。
こちらのマーブルケーキ、

アイボリー色の生地は、バターケーキ生地ですが、
茶色の生地は、チョコレート+ラムレーズンのペースト、
チョコレート生地にラムレーズンの芳醇さが溶けこんでいます。
焼き上がりから1日以上置くと、だんだんと味がなじんで
味わい深くなっていきます。

バターケーキ生地、チョコレーズン生地、
それぞれの味を楽しむため、
あえて、
細かいマーブルにしていません。
- 2021/04/27(火) 23:59:59|
- おやつ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

手まり寿しのように見えますが、
土台はおからポテト。
おからパウダー+豆腐+じゃが芋を混ぜて
だし酢やマヨネーズで味付けしたもの。
たんぱく質豊富で、ビタミンミネラルもたっぷり、
とてもヘルシーです!

上には、切るだけの野菜など、お好みの具をのせて。
具は好みのものを、好きな組み合わせで、一人ひとりが
作っても楽しいです。

彩りゆたかで、嬉しい気分が舞い上がります。
栄養バランスもよく、朝から元気が湧いてきそう~
ちょっと食べ過ぎても、食物繊維豊富で低カロリーなので大丈夫!

食べやすくしっとりして、口当たりのいいおからポテトは、
いろんな具と相性がいいので、ありあわせのものをのせて
いろんなバリエーションが楽しめます。
ハムやチーズ、アスパラガスやブロッコリなどの野菜とも
よく合います!
◆ おからポテトの手まり寿し風
【材料】(4人分)
おからパウダー(細かいもの)10g
絹ごし豆腐 90g
じゃが芋 小1コ(正味100g)
だし酢・マヨネーズ 各大さじ2
塩・こしょう 各少々
白ねりごま 小さじ1
青じそのせん切り 5枚分
きゅうり 小1本
梅干し 1個
ラディッシュ 4コ
アボカド 1/4コ
かにかま 4本
大根のさくら漬け 適宜
茹で海老 4尾
錦糸卵 1個分
くるみ 4かけら
おぼろ昆布 適宜
桜の花の塩漬け 4個
しいたけの甘辛煮 4個
青じそ・穂じそ 各少々
【作り方】
●おからポテトを作る
1.じゃが芋は電子レンジで加熱(550Wで2分くらい)、やわらかくなると
つぶし、熱いうちにだし酢を混ぜる。
2.おからパウダーと豆腐をよく混ぜ、1を加えまんべんなく混ぜ、マヨネーズ
と練りごまを混ぜ、塩こしょうを加えて味をととのえ、青じそのせん切りを加え混ぜる。
3.ラップで2をピンポン玉くらいにギュッと丸める。
●上にのせる具
・きゅりを薄切りにして、花びらのようにのせ、真ん中に梅干しをのせる。
・ラディッシュの薄切りを花びらのようにのせる。
・青じそをのせ、ゆで海老をのせる。
・おぼろ昆布を全体にまぶし、上に桜の花の塩漬けをのせる。
・大根の桜漬をのせ、青じそのせん切りを散らす。
・アボカドとカニカマを食べやすく切ってのせる。
・しいたけの甘辛煮と穂じそをのせる。
・錦糸卵(薄焼き卵を焼いて細切りにする)を全体にまぶしてくるみをのせる。
- 2021/04/24(土) 23:59:59|
- 朝ごはん|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
シュー皮、冷まし中。。。

シューの皮は、やわらかいのより、
サクッと乾燥した しっかりめの方が好きです。
今回の中身は、娘の好みに合わせて、
生クリームのみ。
砂糖控えめで、ラム酒を加えたものです。

それから、もう1つ、
抹茶を加えた生クリームに小豆あん…

※抹茶クリーム覚え書き
生クリーム 100cc
砂糖 小さじ2強
抹茶 小さじ1強
ボウルに砂糖と抹茶を入れて泡立て器でよ~く混ぜ、
生クリームを少し加えてむらなく混ぜてペースト状にする。
あとは、生クリームを少しずつ加え混ぜて、仕上げる。
- 2021/04/23(金) 23:59:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

海老マヨ。
海老と一緒に、じゃが芋もマヨソースにからめました。
じゃが芋はインカのめざめ。
皮をむくと黄色が濃く、きめ細かくて食感のいい
甘みのある風味のいいじゃが芋です。
スティックブロッコリーを合わせると
緑、ピンク、黄色と春らしい彩りです。

◆ まろやか海老マヨ
【材料】
むき海老 20尾くらい
塩・こしょう 各少々
片栗粉 大さじ1~2
オリーブ油 大さじ1~2
じゃが芋 2コ
A【マヨネーズ・ケチャップ 各大さじ2、 塩こしょう 少々
すし酢 大さじ1強、 うす口醤油 少々】
青味の野菜(スティックブロッコリー、リーフレタス、ルッコラ、水菜等)
【準備】
・海老は殻をむいて背ワタをとって、塩と片栗粉をもみこみ
水洗いして、水分をふいておく。
・じゃが芋は食べやすく切ってゆでておく。(レンジでもOK)
・ブロッコリーは茹でて食べやすく切る。葉野菜は食べやすくちぎる)
【作り方】
1.海老に軽く塩コショウをし、片栗粉をかるくまぶして
オリーブ油で炒めて火を通す。じゃが芋も一緒に炒める。
2.Aを混ぜて味を調え、1を和える。
3.器に野菜と2を盛る。
- 2021/04/22(木) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
きょうのお弁当です。

・おにぎり(焼き鮭、ゆかり+ラディッシュ酢漬け)
・菜の花の辛子和え
・竹輪とにんじんのおかか煮
・絹さや胡麻和え
・九条ねぎ卵焼き
・赤ピーマンと牛肉と筍の中華炒め
四月なので、春らしいお弁当を~
と昨日一昨日と、桜の花の塩漬けをおにぎりに添えたのですが、
きょうはラディッシュの酢漬けを花びら型で抜いて添えました。
今春は桜が早かったので
今や桜の木はすっかり緑一色になっているのですが。。。

菜の花ももう終わり。
これからは、絹さやなどえんどう一族が
活躍してくれそうです。。。
さておき、
とりあえず、三日目にて おべんと一旦終了。
三日坊主ではありません。。。
またZOOM研修がつづくので、
この先のおべんと事情は???…
- 2021/04/21(水) 23:59:59|
- お弁当+α|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0