fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

水無月…そして、おべんとのポテト

六月三十日、今年も半分が過ぎようとしています。

210630m.jpg

六月晦日と言えば、水無月。
今年も水無月を作ったのですが、
型にオーブンぺーパーを敷き忘れて、
はがすのに一苦労しました。

近年、出来がよかった粉の配合がわからなくて、
とりあえず、薄力粉+白玉粉+くず粉で作ったけれど、
上新粉を入れた方が食感がよさそう~
次回は、オーブンペーパーと上新粉を忘れないように!!

さておき、
きょうのお弁当です。

210630b.jpg

・ご飯(梅干し、黒炒りごま)

・鯖の粕漬け焼き
・ゴーヤとじゃこの炒め煮
・わかめ入り卵焼き
・塩オクラ三度豆
・ビーツの甘酸っぱきんぴら
・ポテトの牛肉巻き照り焼き

210630a.jpg

連日、入ってるポテトは、
冷凍のシューストリングポテト。
米国ポテト協会 フォトコンテスト企画で、
パン製菓材料のcottaさんからプレゼントして頂いたのがこちら…

210630p.jpg

…ありがとうございます!
細切りのポテトが2kg!
…というと、けっこうな量です。
枕か、はたまたクッションか、という大きさです。

なにはともあれ、皮をむいて細切りにして、予め加熱もしてあるので、
おべんとには重宝します。
さっとレンジ解凍して、お肉など巻いて照り焼き等すると
ボリュームある一品~♪♪



続きを読む→
スポンサーサイト



  1. 2021/06/30(水) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お揚げさんのカニかまねぎマヨ焼き

きょうのお弁当です。

210629b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・お揚げさんのカニかまねぎマヨ焼き
・茄子とトマトの白味噌炒め
・ねぎ入り卵焼き
・三度豆の胡麻和え
・フライドポテトの豚しそ巻き焼き

210629a.jpg

おかず左端、お揚げさんのカニかまねぎマヨ焼き、
うちの定番のカニかまトーストの
食パンのかわりにお揚げさんを使ったもの。

210629c]

お揚げさんの台は、香ばしくていい感じ。
ポロポロ外れやすいところが問題点。。。





  1. 2021/06/29(火) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

朝の10秒・・・

きょうのお弁当です。

210628b.jpg

・ごはん(梅干し)

・牛肉とビーツ葉のしぐれ煮
・カニかま卵焼き
・三度豆の塩炒め
・にんじんの胡麻みそ煮
・きくらげとお揚げさんのポン酢和え

三度豆とにんじんが、乱れて入っていますが、
この日も、なかなか起きられず、朝大童。。。
最後、慌てて詰めて、ご飯の上には
梅干ししかのせる余裕がなし。

210628α

(写真撮ってる時間(きょうは10秒くらい)があれば
 胡麻を散らすくらいは出来るのだが・・・)



  1. 2021/06/28(月) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小鮎のコンフィ

小鮎のコンフィ…オイル煮です。

210620d.jpg

この前、佃煮風にたいたのと
同じくらい大きさの稚鮎。
オリーブオイルでコンフィにしました。

210620s_20210715091937f3b.jpg

にんにく、鷹の爪、黒胡椒、ローリエ、ローズマリー、クローブ…
等のスパイス。

210620n.jpg

塩をふりかけて少し時間をおいた小鮎。
(塩は2%くらい?)
ぴったり敷き詰められるくらいの大きさの鍋に並べ、
ヒタヒタのオリーブオイルとスパイスを加え
超とろ火で30分ほど加熱するだけ~♪

210620p.jpg

小鮎独特の風味との仄かな苦みがいい感じです。

オーブンで作るレシピも見つけたので、
次回はそちらで作ってみるべし。

◆ 小鮎のコンフィ
【作り方】
1.小鮎に塩を振り、30分ほど置く(冷蔵)
2.水分をペーパーでふき取り、オーブン皿(orオーブン対応鍋)に並べる。
3.オリーブ油+米油をヒタヒタにかけ、にんにくスライス、赤唐辛子、こしょうを
  ふりかけ、110℃のオーブンで50~60分加熱。

※ 小鮎の風味を生かすために、香りのつよいハーブは入れないのも又よし。




  1. 2021/06/27(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金時草のおひたし

210626k.jpg

金時草のおひたしです。
ほんのり紫色に染まったひたし汁は、
茹でた時に溶けだしたアントシアニン~♪

微妙な色合いは、葉を見るとなるほど…と思います…

210626f.jpg

緑色と紫色の葉!

210626x.jpg

リバーシブルです!

あまり見かけませんが、金時草(きんじそう)は、夏が旬だそう。
茹でると、モロヘイヤみたいに
少しぬめりが出ます。

別名、水前寺菜、式部草。
金時草は、加賀野菜で、その名は、葉の裏の紫色が、金時芋の色に似ているから…だとか。
…五郎島金時、鳴戸金時…いずれも、皮の色が綺麗な赤紫です。

水前寺菜は熊本での呼び名。
…なるほど水前寺。

式部草は愛知での呼称だとか。
…こちらは、紫式部から来てるのかな。。。

なにはともあれ、
β-カロチンや、カルシウムなどミネラル豊富な野菜のようです!



  1. 2021/06/26(土) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ビーツの葉

きょうのお弁当です。

210623b.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごま)

・カニかまとわかめのさっと煮
・細ねぎの卵焼き
・生しいたけとビーツ葉のオリーブオイル炒め
・粗びきウインナーと赤ピーマンのソテー
・オクラのおかか煮

210623a.jpg

ビーツの葉、
軸が赤紫で
葉は、ちょっと紫がかった緑。
ゆでると、黒っぽい微妙な色合いになるのですが、
炒めるとほうれん草のような感じ。

210623h.jpg

ほうれん草とは親戚筋。
そういえば、赤ほうれん草とそっくりの外観!→  

  1. 2021/06/25(金) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

こんがらがって…

きょうのお弁当です。

210624b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・カラーピーマンと鯖缶のマリネ
・とうがらしとじゃこのたいたん
・炙り油揚げ
・豚肉ときくらげのピリ辛炒め
・オクラとチーズの卵焼き

おべんと箱内、
少々乱れております。
…出遅れて(少々朝寝坊)
…途中混乱(前夜ノープラン)

詰める時間が1分もなかったので、
卵焼き切りながら、ゆかりふりかけながらで、
どちらも着地が決まらず…

頭の中も、おべんと箱の中も
こんがらがって…

もうちょっと早寝しなければ。。。


210624a.jpg




  1. 2021/06/24(木) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新生姜のあっさり佃煮

きょうのお弁当です。

210625b.jpg

・ご飯(梅干し)

・にんじんのごま煮
・牛肉と生姜佃煮のたいたん
・トマトおかかの卵焼き
・ねぎとじゃが芋のマヨ炒め
・フライドチキンの紫玉ねぎマリネ

左から二つ目のおかず、
牛肉と生姜佃煮のたいたん。

そのまんま、
生姜の佃煮と牛肉をたいたもの。
佃煮に味が付いているので、牛肉の味が
決まります。

210625a.jpg

生姜の佃煮は、
新生姜を薄切りにして、
酒みりん醤油でたいたもの。

佃煮とは言え、あまり濃い味付けにはせず、
味も煮方も、あっさり目です。

210623s.jpg




  1. 2021/06/23(水) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トマト肉じゃが

いつもの肉じゃがを煮込むときに、
プチトマトを半切りにして加えた
トマト肉じゃが。

210621g.jpg

トマトはグルタミン酸たっぷりと聞いてから、
いろんなもの…煮物や汁物などにも、
積極的にトマトを使うようになりました。

ほのかな酸味もプラスされて、
うまみましまし~♪

210621j.jpg



  1. 2021/06/22(火) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

胡瓜とアボカド

きょうのお弁当です。

210921b.png

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・ピーマンと豚肉の味噌炒め
・ビーツとにんじんの甘酸っぱきんぴら
・おかか卵焼き
・ちくわと若布のさっと煮
・胡瓜とじゃこのピリ辛炒め

210621a.jpg

胡瓜とじゃこのピリ辛炒めは、
ごま油で生姜みじん切りと鷹の爪を炒めたところに
薄輪切りにした胡瓜とじゃこを入れてサッと炒めたもの。

胡瓜のシャキッとした歯ごたえは
さっと炒めなので健在です。

残った胡瓜は…

210623c.jpg

…粗みじん切りにして、茄子、みょうが、青じそと合わせて、
細切り塩昆布、みりん、…で味を調えて、
アボカドと和え物に。

きゅうりの歯切れのよさと、アボカドのねっとり感がいい感じです。

210623d.jpg




  1. 2021/06/21(月) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→