fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

巻き巻きポテト

210831c.jpg

丸い曲げわっぱの中、
手前の一品、
豚大葉・ちくわ巻き巻きポテト!

長めのポテト4~5本を大葉と豚肉で巻いて、
その上に螺旋状に切ったちくわを巻きつけて、片栗粉をはたいて
天ぷら粉に黒ごまを混ぜた衣を薄めにくぐらせて揚げたもの。

いつぞや、ポテト<冷凍 McK シューストリングポテト>を送って頂いた、
cottaさんと米国ポテト協会のフォトコンテスト() で
米国ポテト協会賞を頂戴しました。→

210831r.jpg

豚肉は少量なのですが、
ちくわで巻いているので、ボリュームアップ!
見た目もユニークな一品です。

210831p.jpg

曲げわっぱの中は、

・鯖の粕漬け焼き
・桜海老とにんじんのひらひら炒め
・ゴーヤとじゃこのきんぴら風
・オクラのチーズ海苔巻き
・カラーピーマンのアンチョビ炒め
・わかめの卵焼き
・作り置きのピリ辛きゅうりとゆで三度豆。

作り置きやお弁当の残りを入れたのですが、
ちょっと色々詰め込み過ぎたか…
コンテストの画像としてはいまひとつ。。。

…でしたが、賞に選んでいただけて感激。
cotta さんのポイントをいただきました。
お菓子の材料いろいろ購入~(^^;
ありがとうございました。



スポンサーサイト



  1. 2021/08/31(火) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

絶賛!モロヘイヤ

きょうのお弁当です。

210830b.jpg

・ご飯(梅干し、胡麻ふりかけ)

・かぼちゃの麺つゆバター
・木くらげと厚揚げの塩炒め
・炒めきのこの卵焼き
・赤ピーマンとちくわのごま味噌煮
・モロヘイヤとしらすのオリーブ油炒め

210830a.jpg

今年の夏は、モロヘイヤをよく使います。
しらすとオリーブ油で炒めるのは、初めて。
なかなかいけます。

210830t.jpg

こちらは、お揚げさんとたいたもの。
さっとごま油で炒めてから、
みりん・酒・うす口醤油を入れて、
削り節で仕上げました。

210830m.jpg

モロヘイヤは、栄養の宝庫。
活性酸素の働きを抑える効果があるβカロテンやビタミン類豊富で、
カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルもたっぷり。
生活習慣病、骨粗鬆症や老化、貧血の予防、そして
免疫力アップも期待できるそう!

免疫力アップというワードに大きく反応する昨今です。

なにはともあれ、
癖のない味で、
使いやすいので、重宝します。


  1. 2021/08/30(月) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

マイケル・ジャクソン♪♪

写真展 "MJ ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン"!

210829j.jpg

京都駅の「えき」KYOTOミュージアムで観てまいりました。
新型コロナの感染者数がどんどん増えていた時で、
人数制限とかあるのかと思いきや、
即入場できました。

平日の午前中だったおかげか、
人出も少なく、ゆったりと観られました~(^^)/
マイケルの曲が流れる空間の中、
ジャクソン兄弟の写真に囲まれ 私ひとり…(^^)!
という瞬間もあったり…

ジャクソン5の子供時代から、ライブ・パフォーマンス、
ワールドツアーの模様など、100点以上の写真は
迫力ある、圧倒されるもの。

ちなみに、きょう8月29日は、マイケルの誕生日で、
1日限定のバースデイ・フォトスポットがあったそう。
その数日前に行ったので、どんなんか知らんけど。。。

ちなみに、誕生日までの1週間は、会場のBGMが
バースデイスペシャルの曲に変わっていたそう。

ラッキー!?なのかと思いきや、
何を隠そう…隠してないけど、有名なのしか知らないので、
ふだんのBGMの方が好きな曲があって、よかったかも。。。

さておき、会場内は撮影NG!

210829o.jpg 210829s.jpg

これらは、会場入り口につながる空間にあったもの。

210829a.jpg 210829k.jpg

右は、超有名なスリラー。
そして左は、スムース・クリミナル。知らなかったのですが、
フレッド・アステアへのオマージュだったのですね。

210829m.jpg

短い時間でしたが、
キング・ブ・ポップの軌跡、楽しんできました。

さて、こちらは…
ハンバーグなのですが、ちょっとゆかりあるもの。。。

210829h.jpg

M・ジャクソンがソロで初来日した絶大な人気のときに
専属料理人になったというタカヤさんが作られたという
豆腐ハンバーグを再現したものです。
ベジタリアンで食が細かった、というマイケルが
とても気に入っていたハンバーグだそう。

豆腐だけでなく、大豆水煮など加え、
ひき肉の口当たりに近づけた、食べ応えある食感の一品。
ネットにレシピがあったものです。

元レシピでは、たれはきのこ入り和風あんでしたが、
あっさりハンバーグなので、ケチャップベースの
ちょっと濃厚なきのこソースにしてみました。



続きを読む→
  1. 2021/08/29(日) 23:59:59|
  2. アート+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

日々の景色

先日、久しぶりにアートの展覧会に行きました。

210828a_20210910033125ed4.jpg

知り合いの若い芸術家さんから案内ハガキを送って頂いたのです♪
「日々の景色」展。
インテリアのお店で、家具などと並んで
いろいろな作品が展示されていました。

ギャラリーとは違う空間の中、
作品が身近な雰囲気に包まれている感じ・・・

210828c.jpg

…木製の小物と一緒に。
(光がガラスに反射して、ちゃんと撮れてない。。。)

銅版画など、版画作品が多いです。

210828d.jpg

独特の空気感のエッチングやドライポイントの作品。
詩集の挿絵に出てきそうな感じ。
もっと、色んな作品を観たいので、今度は是非個展に!

あと、興味あるワイヤーアートの作家さんも~♪

210828b.jpg

草花を生けられる壁掛け作品。
色合いと風合いにくぎ付けになりました。

さておき、
2種のケークサレ。

210828e.jpg

息子リクエストで、
クリームチーズ入りと、カマンベール入り。
あとの具は、ベーコン、炒め玉ねぎ、パプリカ。
枝豆に、くるみ。
今回は、マフィン型で焼いてみました。




  1. 2021/08/28(土) 23:59:59|
  2. アート+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

丸オクラ!

きょうのお弁当です。

210827b.jpg

・ご飯(梅干し、胡麻ふりかけ)

・オクラの梅おかか和え
・ポテトと赤貝缶の炒め煮
・赤ピーマンと鶏レバーのソース煮
・炒め玉ねぎとチーズの卵焼き
・ピーマンとセロリの塩きんぴら

210827a.jpg

きょうのオクラは丸オクラ。
斜め切りにしたのでわかりにくいですが、
切り口が五角形の星形っぽくならず、
丸みのある断面です。

210823d.jpg

こちらの鉢のもそうです。
丸オクラは、サイズが大きくなっても、
長さ15㎝近くなっても、筋っぽくならず、やわらかいのが特徴。
ふつうの角オクラは、15㎝にも成長すると、
筋が入って、かなり固くなるようです。

210823c.jpg

生でも、ポリポリッと食感がよいにです。
オクラときゅうりとアボカドの胡麻おかか和え。
それぞれの歯ごたえの違い、
青じその風味がいい感じの和え物です。



  1. 2021/08/27(金) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

鯖の和風マリネから…

きょうのお弁当です。

210826b.jpg

・ご飯(梅干し、海苔ふりかけ)

・セロリとしらす干しのオリーブオイル炒め
・サバのハーブ唐揚げ
・炒め玉ねぎの卵焼き
・油揚げのマリネ
・牛肉とピーマンのオイスターソース炒め

210826a.jpg

昨日の晩ごはんの鯖の和風マリネ。
鯖の唐揚げを、にんじんと玉ねぎ(ふつうのと紫の)と赤ピ―マン
の甘酢漬けと合わせたもの。

210826s.jpg

お弁当には、残った(残した)唐揚げに
ハーブソルトをふりかけたものと、
炙ったお揚げさんをマリネの野菜と和えたもの。



  1. 2021/08/26(木) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夏はガスパチョ!

お盆前からのぐずつきどおしの天候、
ときに豪雨となっていた長雨の日々がようやく終わり、
晴れたのはとてもありがたいのですが、
ぶり返した猛暑に、身体がついていきません。。。

厳しい残暑にガスパチョ!
夏の元気野菜の赤いスープです!

210825g.jpg

五臓六腑に染みます!?!

◆ ガスパチョ
【材料】
トマトジュース 1缶(約160g)
トマト 1個
きゅうり 1本
玉ねぎ 1/8コ
セロリ 少々
赤ピーマン 小1個
塩・こしょう 各少々
白だし・オリーブオイル 各大さじ1/2

【作り方】
1.トマト、きゅうりは、粗みじん切りに。
  ピーマン、玉ねぎ、セロリはみじん切りにしてキッチンペーパーに包んで絞る。
  飾りにすこしとっておく。
2.1に塩こしょうを混ぜて少しおき、トマトジュースを加え、
  白だし・オイルを混ぜて、味を調える。
3.器に入れて、上に1の飾り野菜を散らす。

210825t.jpg



  1. 2021/08/25(水) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

花ニラ

きょうのお弁当です。

210824b.jpg

・ご飯(梅干し、海苔ふりかけ)

・かぼちゃとべ―コンの炒めたん
・焼きとうがらしのごまおかか和え
・海苔ふりかけの卵焼き
・赤ピーマンとにんじんのケチャップきんぴら
・牛肉と花ニラの塩炒め

210824a.jpg

おかず右端、牛肉と花ニラの塩炒め。
久しぶりの花ニラ。
独特のニラの風味がやわらかく、歯ごたえがいい
花ニラ。

210824h.jpg

買ってきた日は、生けて楽しみ…
翌日は、食べて楽しみ~

210824n.jpg




  1. 2021/08/24(火) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

無着色辛子明太子

きょうのお弁当です。

210823b.jpg

・ご飯(梅干し、黒ごまおかか)

・明太子にんじん
・ポテトのバジル炒め
・トマトおかかの卵焼き
・伏見甘長とうがらしの柚子胡椒炒め
・粗びきウインナのケチャップ炒め

210823a.jpg

明太子にんじん。
ごま油でにんじんを一炒めして、
酒・みりん・うす口醤油に皮をとった辛子明太子を入れ
ほぐしながら、全体にまぶして炒め煮にしたもの。
お弁当の定番です。

昨日のお昼の明太子パスタでちょこっと残った(残した)
無着色辛子明太子で作りました。

210823m.jpg

辛子明太子と干しきのこのスパゲッティ。
明太子が無着色なので、ちょっと地味な色合いになりました。



  1. 2021/08/23(月) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アコウ!

魚の煮付け。
傍らには、残った煮汁で さっとたいた
わかめとモロヘイヤ。

210828n.jpg

こちらの魚、
アコウ…お初の魚です。

一般的な名称は「キジハタ」だそう
(どちらも、馴染みのない名前なんですが…)

地方によって名前が違うようで、
関西では「アコウ」
ちなみに、関東で「アコウ」と呼ばれるのは「アコウダイ」
また、別の魚だそうです。
~ややこしや~

煮つけるとわからないのですが、
なかなかインパクトのある姿です。
           ↓
210828a.jpg

オレンジの斑点がなんとも特徴的!
ですが、見た目とはウラハラ(?)に、
淡白な白身を口にいれると上品なうまみが
口の中に広がります。

そして、鯛の鯛は…

210828i.jpg

こちら、一対獲れました。
ヒレがしっかりくっついて、
なかなかはずしにくかったです。。。

210828r.jpg

  1. 2021/08/22(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
| ホーム | 次のページ→