fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

海苔おから

今年最後の一日。
毎年大晦日の献立は決まっていませんが、
必ず食卓にあるのは、
年越し蕎麦と、おからのたいたん。

211231o.jpg

画像のおからは、大晦日に作ったものではなく、
去る夏の日に作ったものです。
海苔おから。

焼き海苔を溶かし混ぜただしでおからを煮たもの。
海苔の風味と香り広がる味です。

211231k.jpg

この「海苔おから」、
海苔のメーカー鍵庄さんの
創業45周年のレシピコンテストで社長賞を頂戴しました。

海苔をだしのように使うのは、ちょっといいアイデアかと思っていましたが、
こんな立派な賞をいただけて、びっくり仰天…。
選んでいただき、ありがとうございました!! → ★のりレシピコンテスト 

   *        *        *

さておき、
今年一年、ありがとうございました。
来年も どうぞよろしくお願い申し上げます。
ブログの日付と、アップした日付にタイムラグがあって失礼しております。<(_ _)>



スポンサーサイト



  1. 2021/12/31(金) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お醤油・醤油味・醤油さし

221230s.jpg

最近、この懐かしいキッコーマンの醤油さしをつかっています。
すっと持ちやすく、液だれしない、漏れない、倒れない、
機能美あふれるフォルム。

世界的に有名な工業デザイナー榮久庵憲司さんが
60年前に造られた作品.。
ノスタルジックで新しい、安定(二重の意味で安定)の
お醤油さし。

お醤油は、おそらく一番よく使う調味料。
和食以外でも隠し味に。
おぜんざいや煮豆、カラメル系の焼き菓子などスイーツ系でも活躍。

こちらは、牡蠣の時雨煮。

211233a.jpg

牡蠣を醤油・酒・みりんで
煮上げたもの。
牡蠣のうまみが醤油味で引き立ちます。

211233b.jpg

ご飯に合う当座煮。

そして…

221230t.jpg

キッコーマンの醤油瓶ミニトート。
この秋、キッコーマンさんから調味料と一緒に送っていただいたもの。
ありがとうございます!
平面になっても、きれいなフォルムです。



  1. 2021/12/30(木) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ジャム&ジャム&ジャム

ふと気がつくと、
柿が、キウイが、洋梨が…
…熟れ過ぎていました。

年末慌ただしくしていて、
もったいないこと…
できるだけ無駄なく、ええとこどりして、
電子レンジで即席ジャム。

211233q.jpg

柿は、ほんの少し砂糖とレモン汁を加えて。
洋梨は、砂糖とレモン汁少々を加えただけでは
ちょっと寝ぼけた感じの味だったので
冷凍のラズベリーを少し加えて。

211233o.jpg

キウイには、砂糖とレモン汁に加えて、
洋梨と紅玉の切れ端もプラス。
電子レンジ加熱のジャムは、少量作るときに
うってつけ。

211233r.jpg

プレーンヨーグルトに添えたり、
甘さ控えめなので
そのままペロッと食べたり…
(*^_^*)



  1. 2021/12/29(水) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お弁当納め・仕事納め

きょうのお弁当です。

211228b.jpg

・ご飯(梅干し、胡麻ふりかけ)

・かぼちゃの塩バター煮
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮
・京にんじんとカニかまの柚子胡椒煮
・菜の花のオリーブオイル炒め
・桜えびの卵焼き
・大根葉とちくわのたいたん

211228a.jpg

今年最後のお弁当です。
年初には、大学卒業でお弁当作りはもう終わりか…!?
と思っていたのですが、
春から平日はほぼ毎日作るようになりました。
おそらく来年も、その後も当分・・・!?

曲げわっぱのおべんと箱、
1週間ほどお休みです。

さて、こちらは、
今年最後の(最後に見る)京都タワー。

211228k.jpg

寒空に赤くライトアップされていました。



  1. 2021/12/28(火) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

年の瀬

きょうのお弁当です。

211227b.jpg

・雑穀ご飯(梅干し)

・焼き鮭
・にらとちくわの胡麻和え
・わかめの卵焼き
・ごぼうと京にんじんのきんぴら
・菜の花としらすぼしのペペロンチーノ風

211227a.jpg

今年も残り僅か。
年賀状もまだ買っていない有様…
慌ただしいこと この上ない年の瀬です。。。




  1. 2021/12/27(月) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クリスマスの名残り…?

211226q_20220119020810f15.jpg

ハムと干しきのこと小松菜とビーツ葉のパスタです。
平たい麺、フェトチーネで、
オイル系とクリーム系の間?っぽいパスタ。

211226p_2022011902081120b.jpg

緑色の小松菜と、紅色がかったビーツ葉が
クリスマスの名残りのような色合いです。



  1. 2021/12/26(日) 23:59:59|
  2. きょうの一皿|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブッシュドノエル~🎄

今年のクリスマスケーキは、
ブッシュドノエル~🎄

211224x.jpg

ブッシュドノエルを作るのは久しぶり。
こちらのレシピは、鎧塚俊彦シェフ直伝 on zoom!です。

11月末、レシピブログさんの「フーディストアワード2021オンライン授賞式」
にzoom参加したのですが、その時に、鎧塚シェフによるブッシュドノエルの
デモンストレーションがありました。

プロならではのコツ、ちょっとした一工夫で、
しっとり美味しいココアスポンジ、くちどけのいいクリーム等々
指南していただき、いつもよりワンランクアップの
ココアロールケーキができました。

実際には、いちごを巻き込まれていましたが、
今年は、いちごが高かったので購入を断念。

211225z.jpg

家にあった、マンゴー(マンゴージュース漬けパック)と
冷凍ラズベリーを巻き込みました。

211225s.jpg

そして。「フーディストアワード2021オンライン授賞式」では
プレゼント企画があったのですが、なんと、
なんと、びっくり!当選しました。

211224z.jpg

ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン株式会社様からの
『ケトルプロ』
すっきりデザインの電気ケトル。
1.5ℓ とたっぷりサイズで、40℃、60℃から100℃まで10℃刻みで
温度設定できます。

シンプルに、コンロがふさがってるときに
お湯が沸かせるのが嬉しいです!

思わぬクリスマスプレゼント~♪♪
ありがとうございました!!

211224m_2022011723432785a.jpg
 
I’m dreaming of a white Christmas
Just like the ones I used to know ~♪♪

211225x.jpg


  1. 2021/12/25(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

年末の万願寺唐辛子・・・

きょうのお弁当です。

211224b.jpg

・ご飯(梅干し)

・菜の花とカニかまのさっと煮
・万願寺唐辛子(赤・紫)とじゃこのたいたん
・かぼちゃの卵焼き
・スティックブロッコリのオリーブ油炒め
・焼き鮭

211224a.jpg

画像が暗くてわかりにくいのですが、
左から二つめ、
万願寺唐辛子とじゃこのたいたん。

211224g.jpg

赤と緑、クリスマスカラーのよう…
緑の色が鈍いのは、もともと緑ではなく、
紫(ほとんど黒に見える)だったから。

211224m.jpg

この時期に、万願寺!?…
だいぶ前に買って、冷蔵庫内でしばらく忘れられていました。
その存在を思い出して、慌てて調理。
へたは少し色褪せて、しなびかけていましたが、
もともと鮮度がよかったのか、皮はつややか、
種はほとんど白いままでした。

  1. 2021/12/24(金) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

南瓜のそぼろあん~ちょっとピリ辛

きょうのお弁当です。

211223b.jpg

・ご飯(梅干し、白黒ごま)

・かぼちゃのバター煮
・ちくわとちりめんじゃこの炒め煮
・九条ねぎおかか卵焼き
・菜の花の胡麻和え
・ハッシュドポテトと赤ピーマン炒め

211223a.jpg

かぼちゃは昨日の冬至南瓜の残り。
冬至のかぼちゃは、そぼろあんかけ~

211223k.jpg

柚子風呂用に柚子を数個用意していたので、
ちょこっと皮を千切りにしてトッピング。

◆ 南瓜のそぼろあん~ちょっとピリ辛
【材料】(2人分)
かぼちゃ 1/8個(正味約150g)
豚こま切れ肉(または豚ひき肉) 50g
生姜 1かけ
鷹の爪 1/2本(種とる)
だし 150cc
A【酒・みりん 各小さじ2、砂糖・うす口醤油 各小さじ1】
塩 少々
ごま油 大さじ1/2
濃口醤油・ラー油 少々
水溶き片栗粉 適宜
柚子皮 少々

【作り方】
1.かぼちゃを一口大に切り、皮をところどころむく。
2.生姜はみじん切りにする。
3.かぼちゃは、塩と水を少々ふりかけ、電子レンジでやわらかくなるまで加熱し
  (500Wで3分~3分半くらい)、器に盛る。
4.鍋にごま油(大さじ1/2)と生姜、鷹の爪を入れて弱火で炒める。
 香りが立つと、豚肉を加えてひと炒めする。だいたい火が通ると、
 Aを入れ、だしを加える。
5.煮立つと、アクをとり、濃口醤油を加えて味をととのえ、水とき片栗粉を加え
 とろみをつけ、火をとめて仕上げにらー油をかけて混ぜる。(鷹の爪取り除く)
6.4を3のかぼちゃの上にかけ、柚子皮の千切りを散らす。



  1. 2021/12/23(木) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

デーツの即席レアチーズ風

211215c.jpg

あわてんぼうのサンタクロース~♪♪
サンタクロースが見てるのは、
即席レアチーズケーキのツリー。

クリームチーズに水切りヨーグルトとはちみつを混ぜた
ベースのチーズ生地に、デーツを混ぜ込んだもの。
水切りヨーグルトがあれば、5分くらいで出来上がります。

シンプルながら、白ワインに漬けたデーツが
混ぜ込んであるので、風味がよく、コクのある甘み。

デーツは、最近話題の なつめやしの実。
食物繊維、カリウム・マグネシウムなどのミネラルなど
栄養素がギュッとつまったドライフルーツです。

太陽の恵みを浴びて樹上で完熟するデーツ、
自然な甘みとコク深い味わいで、一粒でも食べ応えがあるので、
小腹がすいたときに、そのまま食べても美味しく満足。

このデーツ、「オタフクソース様×レシピブログ様」のモニターコラボ広告企画
で送っていただきました。
いつもありがとうございます。

211219m.jpg

デーツは、一昔前…もう30年以上前になりますが、
一度食べた時の印象があまり芳しくなかったので
その後食べたことがありませんでした。

今回、30数年ぶりに食べて、そのおいしさにびっくり!
オタフクソースのデーツはサウジアラビア、マジョール産。
大粒で上品な甘み、そのままでも美味!

なんでオタフクソースさんが…?!?…というと、
なんと、お好みソースのコク深い甘みを出す原材料として
1975年からデーツを使い続けてられるそうです。

さておき、プレーンヨーグルトと合わせていただくのが
手軽で美味しいのですが、ちょこっと手を加えたら、
即席で本格的な味わいになりました。

211215s.jpg

はちみつを控えて、塩とハーブを加え、
ジャムのかわりに、バジルペースト、ケチャップなどくっつけると
おつまみにもなります。

◆ デーツの即席レアチーズ風
【材料】(2~3人分)
オタフクソース デーツ2個
白ワイン 大さじ1
クリームチーズ 50g
プレーンヨーグルト 100g
はちみつ 小さじ2~3
ラズベリージャム、オレンジママレード、レモンカード等
 お好みのコンフィチュール

【作り方】
1.プレーンヨーグルトは水切りして半量にする。
2.デーツは種を取り、粗みじん切りにして(小さい三角形に切る)
 白ワインにしばらく漬けておく。
3.クリームチーズを電子レンジで加熱して少し柔らかくして、(500wで10秒×2回くらい)
 よく混ぜて、1を加えてさらに混ぜ、はちみつを加えて好みの味加減にする。
4.3に2(飾り用に少し残す)を混ぜて、ラップで円すいに形作り、器にのせる。
  上、周りにジャムをちょこっとのせる。
  少し残したデーツも、まわりにくっつける)

【レシピブログの「クリスマスレシピコンテスト2021」参加中!】
デーツ<なつめやしの実>の料理レシピ
デーツ<なつめやしの実>の料理レシピ


さて、今年の冬至は、
きょう12月22日。
一年で一番、影の長い一日。。。

211222t.jpg



  1. 2021/12/22(水) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→