fc2ブログ

朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん+おやつ

如月晦日

きょうのお弁当です。

220228b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・ちくわと板こんの味噌炒め煮
・ひらひら人参のトマトソース煮
・焼き子持ちししゃも
・鮭フレークの卵焼き
・塩菜の花
・茎わかめとしらす干しのオリーブオイル炒め

220228a.jpg

二月逃げる…
今年の二月は、殊の外はやく過ぎ行きました。
十日くらいの体感。。。

ついこの前(?)の節分の残りのお豆さんで
炊き込みご飯。。。

220228m.jpg

◆節分豆の炊き込みご飯
【材料】
・(節分の残りの)炒り大豆 40~50g
・うるち米・もち米 各1合
・昆布 5cm角 1枚
・干しいたけ 2枚
・にんじん・ごぼう 各約10cm
・油揚げ 1/2枚
A【酒・みりん 各大さじ2、
濃口醤油・うす口醤油 各大さじ1】
・ごま油 小さじ1  
【作り方】
1.にんじんとごぼう、しいたけは細切り、油揚げは短冊切りにする。
2.炊飯器に、浸水しておいた米、昆布と椎茸の戻し汁、Aを入れ、
 水を足して2合分の目盛りに合わせる。
3.上に1と大豆をのせ、ごま油を回しかけて炊飯!



スポンサーサイト



  1. 2022/02/28(月) 23:59:59|
  2. お弁当+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バナナ・サンド~ざくろ風味

220227o.jpg

バナナ・サンドイッチ~🍌

バナナ+クリームチーズを
黒糖の食パンではさんだもの。

プラス~ちょっと変わったフレイバー。ざくろ風味です。
バナナの横にほんのり赤くみえる色のが
ざくろ風味の素…

220227v.jpg

風味の素は、
お酢と果汁のペースト~ざくろ風味のビネ果~♪
                     ↓
220226r.jpg

お酢と果汁のペースト、ビネ果。
3種類のうち、ざくろを使いました。

上のセット、
ハウス食品様 ×レシピブログ様のモニターコラボ広告企画のプレゼントで
いただいたもの。いつもありがとうございます<(_ _)>

・ハウス お酢と果汁のペースト ビネ果
 (ざくろ・ピンクグレープフルーツ・マスカット)の3種
・ハウス 楽園のサテトム

ビネ果は、それぞれのフルーツ風味の酸味のきいたペースト。

サテトムは、ベトナムのえびラー油ペースト。
唐辛子の辛みと海老の旨み、レモングラスのエスニックな香り。

いろんな楽しみ方ができそうな調味料たちです。

今回、珍しいざくろ+バナナを組み合わせてみました。
ざくろは、たま~にしか食べない果物。
その果汁、シロップ(グラナデンシロップ)いずれもポピュラーなものではないし、
こんな風に、手軽に試せるのは楽しいです。

◆ バナナ・サンド~ざくろ風味
【材料】(2人分)
黒糖パン(8枚切り)2枚
クリームチーズ 40gくらい
バナナ 1本
ハウス お酢と果汁のペースト ビネ果〈ざくろ〉 大さじ2くらい
蜂蜜 お好みで少々
【作り方】
1.クリームチーズは電子レンジで加熱して、少し柔らかくして、
 お好みで蜂蜜を混ぜ、パン(1枚)にぬり、上にビネ果〈ざくろ〉を
 全体にざっくりぬる。
2.バナナを1㎝弱の輪切りにして1のビネ果実をぬった面に
 しきつめる様にのせる。その上にビネ果をのせ、アバウトに広げる。
3.2の上にもう1枚のパンをのせて軽く押さえ、しばらくなじませ、
 切り分ける。


【レシピブログの「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」 モニター参加中】
やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2022/02/27(日) 23:59:59|
  2. 朝ごはん|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

グレープフルーツ風味の爽やかトライフル

220226t.jpg

トライフル。
爽やかな色味です。
クリームは生クリームではなく、
ギリシア・ヨーグルト(プラス蜂蜜少々)

220226u.jpg

あとは…
スポンジケーキ生地の切れ端と、
フルーツはオレンジ、そして、
グレープフルーツ風味のビネ果~♪
こちらです →→
          ↓
220226r.jpg

お酢と果汁のペースト、ビネ果。
3種類のうち、グレープフルーツを使いました。

上のセット、
ハウス食品様 ×レシピブログ様のモニターコラボ広告企画のプレゼントで
いただきました。いつもありがとうございます<(_ _)>

・ハウス お酢と果汁のペースト ビネ果
 (ざくろ・ピンクグレープフルーツ・マスカット)の3種
・ハウス 楽園のサテトム

ビネ果は、それぞれのフルーツの風味の酸味のきいた
ペースト、使いやすいチューブ入りです。

サテトムは、エスニックな調味料。
ベトナムのえびラー油ペースト、とサブタイトルがついてます。
唐辛子の辛みと海老の旨み、
レモングラスなどのスパイスでエスニックな香り。
こちらもペースト状のチューブ入りで、使い勝手がよさそう。

いずれも、ちょい足しで味変を楽しんだり…
いろいろに使えそうです。

220226s.jpg

まず作った、こちらのトライフルは、
あっというま…10分とかからずに作れ、
ピンクグレープフルーツの酸味と風味が効いてる
見た目も爽やかなデザートです。

◆ グレープフルーツ風味の爽やかトライフル
【材料】(2人分)
ギリシア・ヨーグルト 100g
(または水切りヨーグルト)
蜂蜜 大さじ1/2~1
スポンジケーキの切れ端 50g
(または、カステラ、ブリオッシュ等のパン)
オレンジの実 1/2個分
ハウス お酢と果汁のペースト ビネ果〈グレープフルーツ〉 大さじ3
【作り方】
1,オレンジは房から出しておく。
2.スポンジケーキを1㎝角くらいに切り、ヨーグルトの水分(乳清、大さじ1~2)に、
 1のオレンジ果汁少々と蜂蜜少々を混ぜたシロップをしゅませておく。
3.ギリシアヨーグルトに蜂蜜を加え混ぜて好みの味のクリームを作る。
4.グラスに、1、2、3とビネ果を交互に入れていき、上にオレンジをのせる。

【レシピブログの「ペースト調味料でおいしさ広がる簡単レシピ」 モニター参加中】
やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索



  1. 2022/02/26(土) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

焼き肉のたれ

きょうのお弁当です。

220225d.jpg

・ご飯(梅干し、おぼろ昆布)

・牛肉とオレンジピーマンの塩炒め
・ししとうとじゃこのたいたん
・九条ねぎの卵焼き
・にんじんのケチャポン炒め
・小松菜とお揚げさんのたいたん

220225c.jpg

息子のリクエストで、焼き肉を作った残りの牛肉。
お弁当は塩炒め。
リクエストは、焼き肉のたれで…
ということだったので、
珍しく、焼き肉のたれを作りました。

自家製焼き肉のたれで、
豚薄切り肉と鶏もも肉を炒め焼きに~。

220225t.jpg

コチジャンたっぷりで、にんにく生姜も加えた
少々パンチの効いた味のたれです。

◆ 焼き肉のたれ
【材料】
濃口醤油 大さじ2.5
みりん・酒・砂糖・蜂蜜 各大さじ1
コチジャン 大さじ1強
ごま油 大さじ1/2
白炒りごま 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1弱
おろし生姜 小さじ1強
りんご(紅玉)すりおろし 1/4コ分
こしょう・一味唐辛子 各少々

【作り方】
1.材料をすべて、耐熱ボウルに入れて混ぜ、
 ふんわりラップをして電子レンジ加熱(500w―2分)
2.冷ましてから、つけだれに、かけだれに~♪
※ 瓶などにラップしてしっかり蓋をしめて冷蔵庫へ
 (1週間ほど保存OK)



  1. 2022/02/25(金) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

さつま芋のバター醤油焼き

きょうのお弁当です。

220224b.jpg

・ご飯(梅干し、ゆかり)

・さつま芋のバター醤油焼き
・畑菜とお揚げさんのたいたん
・鮭の卵焼き
・菜の花とちくわのたいたん
・鰆の塩焼き

220224a.jpg

年末に、お正月の栗きんとん用に買った、さつま芋。
年始バタバタで、栗きんとんを作らないまま
ふた月近く過ぎてしまっていること、突如思い出して…

おそるおそる開けてみました。
1本ずつ新聞紙に包んで、段ボールに入れて
冷暗所に置いておいたおかげで、大丈夫そう。

ふかし芋にした残りを、皮ごと細目の拍子木切にして
バター醤油炒め。
うす口醤油だったので、色が浅いですが、味は
お弁当に合う濃いめ。






  1. 2022/02/24(木) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

岸田劉生・麗子像・林檎

岸田劉生展 in 京都国立近代美術館、
観に行ってまいりました。

220223y.jpg

岸田劉生といえば、娘さんである麗子さんの肖像画。
私の中では、ほとんど岸田劉生=麗子!(≒かな…)
なんの下調べもせずに、いろんな麗子が観られるのを
無意識で期待していたのですが、麗子像はあまり出展されておらず。。。

今回は、京近美が昨年新収蔵した劉生作品のお披露目的展覧会
だったようです。

初期の作品から晩年に至るまで、
画風の流れを辿りながら、静物画・風景画、油絵・水彩等々

色々な作品で、今まで漠然としていた劉生の画業、
輪郭が浮かび上がってきました。 

220223z.jpg

静物画では、林檎がモチーフのものがあり、
(首の細い壺の上に林檎…なんでそこに林檎を載せる…という絵が
 観たかったけれど、出ておらず)
林檎の質感を見ながら、林檎の種類が気になっていました。
(当時は、今と違って、ほんの数種しかなかっただろうと思いながら…)

さておき、
林檎つながり…一番好きな紅玉を
柑橘と一緒にさっと煮ました。

220223w.jpg

紅玉と柑橘の蜜煮。
紅玉特有の風味と、柚子の香り、檸檬の酸味の
爽やかさが一体となった甘酸っぱい美味しさです。

◆ 紅玉と柑橘の蜜煮
【材料】
紅玉(りんご) 2コ
檸檬 1/3コ
柚子 1コ
砂糖 30g
みりん・蜂蜜 各大さじ1
【作り方】
1..紅玉と柚子・檸檬はそれぞれ皮をよ~く洗う(あら塩で)。
 りんごは芯をとり大きめのいちょう切りに。レモンは薄いいちょう切りに、
 柚子は横半分に切って種を取り、小さめのザク切りにする。
2.1に砂糖をまぶしてしばらくおき(30分以上、水分が出るまで)火にかける。
 中弱火でしばらく煮て蜂蜜を加え、煮汁が少なくなるとみりんを加えて一煮。
3.汁気が完全になくならないうちに、火を止める。

※ 皮まま使うので、簡単手軽なうえ、皮の栄養も摂れます。
※ 柚子・檸檬の種はだしパックなどに入れて一緒にたくとbetter~🍋


  1. 2022/02/23(水) 23:59:59|
  2. アート+α|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

千草焼き…?!?

きょうのお弁当です。

220222b.jpg

・ご飯(梅干し、白黒ごま)

・グリーンリーフの胡麻おかか和え
・焼き鯖
・ラディッシュポン酢漬け
・千草焼き(三つ葉・にんじん)
・蒸し菜の花
・ハッシュドポテト

220222a.jpg

今日の卵焼き。
千草焼き…と書いたけれど、
千草とするには、せめて野菜を三種は入れるべき?
二種では、千草にあらず?!?…
…などと、どうでもいいことでちょこっと考え込んでいました。。。。(-"-)





  1. 2022/02/22(火) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

菜の花の胡桃和え

きょうのお弁当です。

220221b.jpg

・五穀ごはん(梅干し、ゆかり))

・牛肉と赤ピーマンのごま醤油炒め
・三つ葉とちくわのおかか和え
・九条ねぎの卵焼き
・かにカマ黒胡麻
・菜の花の胡桃和え

220221a.jpg

最近、ほぼ毎日食べている菜の花。
本日は胡桃和え。

◆ 菜の花の胡桃和え
【材料】
菜の花 1パック(100gくらい)
ローストしたくるみ 3~4個
白だし 大さじ1/2くらい
みりん 少々
塩・オリーブ油 各少々
【作り方】
1.菜の花は、洗って電子レンジ加熱する。(塩少々ふりかけ、
 オリーブ油少々を全体にまわしかけ、500wー1分30~40秒)
2.1を食べ易く切る。
3.くるみは刻んで白だし・みりんと混ぜ、2を和える。

※ くるみの刻み加減で、食感も味のなじみも随分変わります。
 今回は、粗め。細かく切ったり、すり鉢ですったりしても…




  1. 2022/02/21(月) 23:59:59|
  2. お弁当|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

みかんの葛湯

220220o.jpg

みかんの葛湯―みかん白玉団子入りです。
白玉団子は、みかん果汁で練って、みかん皮のすりおろしも混ぜ込んだ
みかん風味の変わり白玉団子、ほんのりみかん色~🍊

橙色がきれいなみかんの葛湯は、蜜柑のほっとする優しい味。
葛粉でとろみをつけました。
葛粉でつけたとろみは、冷めてもつづくので、
冷たくして食べても、爽やかで美味しいです。

220220k.jpg

みかん葛湯―みかん白玉団子入り
【材料】(2人分)
みかん 4個
白玉粉 30g
砂糖 小さじ2
葛粉 6g
はちみつ 小さじ2~3

【作り方】
1. みかんは、皮をきれいに洗い、3枚輪切りにし、残りは果汁を絞る。
 果汁30㏄分と皮のすりおろし(1個分)と白玉粉と砂糖を混ぜてこね、
 丸めて真ん中をくぼませる。
2. 鍋に湯を沸騰させて1をゆで、冷水にとる。(みかん白玉団子)
3. 1の残りの果汁(1カップ弱)を火にかけ、蜂蜜を加え好みの味にして、
  水溶き葛粉を少しずつ加えてとろみをつける。
4.2の白玉、1の輪切りの皮を取り半月に切ったものを加えてサッと温め火を止める。
  器に3を入れ、上からみかんの皮のすりおろし少々を散らす。


  1. 2022/02/20(日) 23:59:59|
  2. おやつ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アイスプラントで…

220219d.jpg

きのうのアイスプラントで…赤と緑のサラダ。
グリーンリーフとレタス、
ブロッコリー、アイスプラント。

220219s.jpg

そして、トマトとラディッシュ。
マヨネーズベースのドレッシングをかけて~
アイスプラントの食感がアクセント。

220219l.jpg

もう一品は、
アイスプラントの天ぷら。

220219t.jpg

こちらは、油が少なかったせいか、
いまひとつの微妙な出来上がり…
ちなみに、横はおろしたつくね芋と人参の天ぷら、
舞茸の天ぷら。




  1. 2022/02/19(土) 23:59:59|
  2. いろいろ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
| ホーム | 次のページ→