海老団子のお鍋です。
中華風のスープなのですが、
昆布だしで、柚子胡椒の風味がきいた和風テイストの
さっぱりしたあと口。
しゃきっと感を残したレタスやもやしの食感、そして
もっちり感のある海老団子の食感がおいしいお鍋です。

鍋の具を食べた後は、ちょっと変わったシメ、
ワンタンの皮です。
残ったスープに千切りの生姜と長ねぎをいれ、ワンタンの皮をしゃぶしゃぶのように
くぐらせて生姜とねぎをからませていただきます。

レシピはこちら…
◆海老団子と野菜のしゃきっと鍋
【材料】(2人分)
[具]
むき海老 180g
れんこん 200g
A{片栗粉 大さじ1強、酒 小さじ1、塩・こしょう 各適宜}
レタス 1個、
太もやし 1袋
えのきだけ 1パック
しめじ 1パック
にんじん 小1本
[スープ用]
創味シャンタンDX 15g
昆布だし 500cc
日本酒 大さじ2
柚子胡椒 小さじ1~2
うす口醤油・ごま油 各少々
[シメ用]
ワンタンの皮 適宜(20枚くらい)、
生姜 1かけ、
長ねぎ1/2本
【作り方】
1. 海老は背ワタをとり、塩と片栗粉(記載外)をもみこみ、水洗いして、キッチンペーパーで
水気をとり、粗く刻んで包丁でたたく。れんこんの半量を粗くすりおろしてAと一緒に混ぜ、
直径2~3cmに丸める。
2. レタスはちぎり、もやしは根をとり、えのきだけは半分に切り、しめじはほぐし、にんじん
はピーラーでひらひらに薄くスライス、残りのれんこんは半月の薄切りにする。
3. 鍋に昆布だしと創味シャンタンを入れ火にかけ、沸騰したら柚子胡椒をとかし、うす口醤油
を入れて味をととのえて、海老団子を入れて火を通し、野菜ときのこも入れる。
仕上げにごま油をまわしかけていただく。
4. 具を食べ終えると(途中でもOK)、鍋に千切りの生姜と長ねぎをいれ、ワンタンの皮を
しゃぶしゃぶのようにくぐらせて生姜とねぎをからませていただく。
※ レタスともやしは後から入れ、ほどよい食感を残すと美味しいです。
※ 創味シャンタンDXは、しっかり味で、うまみがあり、それだけはもちろん、
ちょっと香りや風味をたしても美味しくいただけます。

いつもお世話になっている「レシピブログ」さんの
創味シャンタンを使った 鍋料理コンテストに参加しています。
送っていただいた創味シャンタン3種のうち、
創味シャンタンDXを使ったお鍋です。
:
:

レシピブログアワード2017
スポンサーサイト
- 2017/09/22(金) 23:59:59|
- きょうの一皿|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0